【文芸社】協力出版・共同出版を語る30【新風舎】
- 1 :無名草子さん :2008/01/08(火) 13:22:48
- 新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。
過去スレ等は>>2-10あたり
【文芸社】協力出版・共同出版を語る29【新風舎】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1196437562/l50
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1197909627/l50
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、
出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。
関連スレ
日本出版社大手「新風舎」社長、詐欺で逮捕か!?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1173693110/
関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
ttp://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
ttp://www.shinpusha.co.jp/
- 2 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 13:39:21
- 書き込めない?
- 3 :無名草子さん :2008/01/08(火) 14:16:14
- 書き込める?
- 4 :無名草子さん :2008/01/08(火) 15:49:47
- P社倒産で、B社の一人勝ち?
それともB社も倒産か事業縮小?
ま、こういう出版に振り向けられる個人消費が限界に来たという見方はできるよね。
ということは。。。
- 5 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:14:04
- 考える会の新記事の写真が無言の勝利宣言っぽく見えるw
- 6 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:20:47 ?
- 民事再生法も会社更生法も認められない場合、完全倒産でほぼ99.999%著者の金は戻ってこないな。
倒産にしろ存続にしろ、まず従業員の給料支払いが最優先され、
その次に銀行などの取引先への支払い、賃料などの滞り分を払った後で、やっと著者だ。
新風舎にこれらを払えるだけの資産なんかあるはずもなく・・。
倒産なら100%泣き寝入り、存続ならまだ本出してない人ならキャンセルで一部返金されるだろうが、
もう本出しちゃった人は泣き寝入り確定だね、ブタさん50万円ですんで良かったな・・
- 7 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 16:25:11
- P舎のサイト内にある著者たちのブログコーナーみたいなとこにあった
2008年01月07日/ショックです
テレビで新風舎の名が出てびっくり。まさか倒産?例の3人の訴訟のせいで?
自分達で自分達の首を絞めてるんじゃないの?
素人の本が全国の本屋さんに並ぶわけないじゃない。
私はそのくらいのことわかってて製作したけど。
記念だけというよりせめて少しでも多くの人に見てもらえたらと・・・
有名な人の本だってそんなに売れるわけじゃないし小さな本屋にはないし、
よほど自信があったんでしょうか。会社がつぶれないように願ってますが、
もしということになったら残りの本はどうなるのでしょうか。
2008年01月08日/これからどうしたらよいのでしょうか
確かに始めに話を聞いたときは自費出版ではないですか?と営業の方に聞いたら
そんなことはありませんとキッとした顔で言われましたが、それでも納得して製作したので
後悔はしていませんがなんかちょっと恥ずかしいという感はいなめません。
悪い言葉で言えばひっかかったというところ。それにこのまま倒産したら残った本は
どうなるの?それだけは返して欲しい。いますぐ騒いでもどうにもならないと思うので
少し静観しますがきっちりとした対応をしてもらいたいものです
- 8 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:37:47
- 過去スレ
文芸社
ttp://book.2ch.net/bun/kako/968/968916199.html
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語るx【新風舎】
初-5 (略)
【新風舎】共同出版・協力出版を語るx【文芸社】
6-10 (略)
11 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1146968379/
12 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149688207/
13 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1156978929/
14 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1159444295/
15 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162481528/
16 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1164115021/
17 ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1165767759/
18 ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1169119992/
19 ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1173436084/
20 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1175914018/
21 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1179400692/
22 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1181447286/
23 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1183898149/
24 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1184913112/
25 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185684067/
26 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1186333010/
27 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1188142374/
28 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1192887134/
- 9 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:38:26
- (続)「似非」自費出版 2ちゃんねる過去ログ一覧
http://chikuma162.nomaki.jp/ese_jihi_log2.htm
参考リンク1
新風舎出版賞で受賞!(コンテスト受賞著者が無料出版の実態を語り大きな反響)
(ここでは通称「小力さん」と呼ばれている)
ttp://love.ap.teacup.com/chiisanachikara/
Shinya Talk(藤原新也公式サイト内のコーナー)
ttp://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php
新風舎商法を考える会(関連情報の紹介など)
ttp://ourbooks.web.fc2.com/
ttp://ourpub.blog96.fc2.com/
共同出版・自費出版の被害をなくす会
ttp://nakusukai.exblog.jp/
リタイアメント・ビジネス・ジャーナル(関連記事あり)
ttp://retirement.jp/
文芸社・新風舎の盛衰と自費出版 (JANJAN記事)
ttp://www.janjan.jp/media/0707/0707159090/1.php
絵文録ことのは(自費出版関連)
ttp://www.kotono8.com/2006/12/07selfpublished.html
新風舎の賛否両論(元社員によるブログ)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/whistlemotohn
- 10 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:39:08
- 参考リンク2
鬼蜘蛛おばさんの疑問箱
ttp://onigumo.kitaguni.tv/
ANTI-新P舎(資さんの関連リンク集など)
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/
ANTI-新P舎 別館(BARRACKS)
http://chikuma162.nomaki.jp/
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
ブタとガンマラー(奮闘の結果契約解除・全額返還に成功)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp ※現在は新ブログに移行 絵文録ことのは(自費出版関連)ttp://www.kotono8.com/2006/12/07selfpublished.html
大日本山岳部(著書『睨むんです』出版をめぐって足かけ4年の交渉)
ttp://www.sangakubu.com/archives/cat_50019799.html
- 11 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:39:43
- 賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704
- 12 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:40:09
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 13 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:40:32
- その他のネットで読める資料
●新風舎の“自費出版”で眠れぬ日々〜出版界のモラルは何処へ
http://www.janjan.jp/media/0705/0704294603/1.php
●文芸社だけではない,制作費の水増し疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510254307/1.php
●「共同」の意味を履き違えた共同出版
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
●それでもあなたは契約しますか?
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510083547/1.php
●文芸社商法のさらなる疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php
●文芸社「協力出版」で著者に請求する制作費は正当か?
http://www.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php
●自費出版うらおもて(その1)
http://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
●38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
●この本は出してはいけない
http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html
●「協力出版」は自費出版ではないのかな?文芸社のこと
www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
●「VS協力出版」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の新風舎より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の文芸社より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%8A%B8%E7%A4%BE
- 14 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:41:24
- 文芸社ビジュアル・アート
http://www.bungeisha-va.co.jp/index.jsp
自費出版フォーラム
http://www.j-e-f.com/news/shinbun.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件
http://item.rakuten.co.jp/book/1687411/
- 15 :無名草子さん :2008/01/08(火) 16:59:13
- >>1
乙です。
- 16 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 17:34:50
- 当面、文芸社も苦しくなるだろうな
1年耐えられたら、元に戻るだろうケド
- 17 :16 [sage] :2008/01/08(火) 17:35:25
- いや、むしろ残存者利益総取りか
- 18 :無名草子さん :2008/01/08(火) 17:43:34
- 藤原新也コメントきた。
- 19 :無名草子さん :2008/01/08(火) 17:48:48
- >>16
他の自費系もここぞとばかりにウチは違います、とアピールすると思うが
総じて利益になるほどではないと思う。
むしろ自費出版への不信感が高まって
客は慎重になるんじゃないか?
「本を出すことになりました!」
「まさかニュースでやってる自費出版じゃ・・・」
というやり取りが著者にとって一番痛いと思う。
『作家様』が一転、『かわいそうな人』だもの。
- 20 :無名草子さん :2008/01/08(火) 17:51:50
- 松崎と天井美智子のせいで倒産しました!!!!!
- 21 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 18:04:12
- 一般人は出版社の名前なんてほとんど気にしないし知りもしないから
今まではあれだったがこれだけ報道されると一般的にも悪名高くなるな
- 22 :資 [sage] :2008/01/08(火) 18:10:34
- 昨日付けの朝日新聞朝刊の記事ですが、
社会面に目を通すも載って居ない。
?と想うたら、なんと一面に掲載されて居ました。
贖罪の積もりでしょうか。
- 23 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:10:36
- 30万くらいで文庫本が作れるこの御時世に
100万以上じゃないと作れないなんて
客もリピ−ターも集まらないのは当然
しかも、プロ作家が書いた小説すら売れないんだから
そりゃ倒産するわよ
- 24 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:13:26
- 何も知らず新風舎で出版してしまい
毎日苦渋を舐めるような思いで日々を暮らしてきた、わたくしとしては
これ以上被害者を増やさないためにも
再生して欲しくないですね
- 25 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:16:08
- 松崎!首吊るなら、しっかり足引っ張ってやるからなw
- 26 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:18:07
- <新風舎>東海地方でも積極ビジネス 憤る契約者
1月8日14時7分配信 毎日新聞
民事再生法の適用を申請した自費出版大手「新風舎」(東京都港区)は、名古屋市内に直営書店を開くなど、
東海地方でも積極的な営業活動を続けていた。
突然の破綻(はたん)は、「読書離れが進むなかでの急成長」を遂げていた自費出版ビジネスの現実を浮かび上がらせた。
新風舎は04年5月、同市中区の名古屋テレビ塔近くに直営書店を開設。
子供向けの読み聞かせや書籍関連の原画展、写真展、著者のトークイベントなどを活発に展開していた。
しかし、民事再生法適用申請から一夜明けた8日も、書店には、12、1月の定休日と営業時間変更のお知らせが張られているだけ。
経営破綻についての告知はなく、開店時間の正午を過ぎても扉は閉じられたままだった。
昼過ぎに書店を訪れた同市内の女性は、「おふくろの味」を後世に残そうと昨年5月に料理本の出版を同社と契約。
11月に写真を撮り終え、年末年始にかけて原稿を執筆していた。
すでに約150万円を前払いしているといい、「こんなに早く倒産するとは思っていなかった。
謝罪してくれる人がいると思って来たが、従業員はいないし、張り紙すらない。どうなっているんだ」と憤っていた。
04年4月、「医者はミスしちゃいけないの?」を新風舎と費用を負担し合って出版した
カナレサージカルクリニックの加藤芳正院長(58)=同市名東区=は
「読書離れの一方、最近は自費出版の点数が多くなり、読者が知る前に書店の店頭から消えてしまう」と、
自費出版本の需要と供給のバランスが崩れている現状を指摘した。
中区の出版社「風媒社」の劉永昇編集長は「年間約2800点を刊行、販売するのは無理があり、
いつかこうなると思っていた。今回のことで、市民に自費出版ビジネスの仕組みが分かったと思う」と話している。
- 27 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:29:34
- 記念出版「ジェット機操縦マニュアル 其の壱」
- 28 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:30:12
- 負債額は約20億円で、関連会社の新風ホールディングスを含めると約25億円。
新風舎によると、印刷会社の支援が既に決まっているといい、
現在出版契約をしている約1100人の書籍制作を含め事業を継続しながら再建を進めていく。
債権者向け説明会は9日に開く。
新風舎は80年創業。自費出版業者の草分けとしてセミナーや相談会、
さまざまな出版コンテストなどを開催して急速に知名度を上げた。
同社が昨年末、債権者に送った文書によると、一部マスコミ報道による批判などから売り上げが急落し、
債務支払いが滞ったという。
同社は昨年7月、絵本や自伝を出版した複数の著者から「書店に並べて宣伝、販売するという契約と異なり、
わずかな冊数しか店頭に並ばなかった」として提訴されている。
「出版年鑑2007」によると、05、06年は新刊書籍発行点数(2719点、2788点)が
2年連続で講談社を抑えて1位となっていた。
帝国データバンクによると、ピークとなる06年8月期の年売上高は52億8600万円を計上していたが、
昨年同期は46億1700万円に減少。最終純損失は4800万円になった。
- 29 :無名草子さん :2008/01/08(火) 18:42:54
- >>18
コピペプリーズ
- 30 :藤原新也コメント1 :2008/01/08(火) 18:50:05
- >>29
新風舎の倒産に関しての私的見解
新風舎があぶないとの情報がもたらされたのは昨年の秋のことだった。
そして昨日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、事実上の倒産の運びとなった。
これ以上の被害者を出さないという意味においては結果に納得はする。
だが一昨年この新風舎問題にかかわった私のような立場の者は反面苦い思いもある。
一昨年この問題をブログで取り上げたのはキャンペーンを張るというような
大げさなものではなかった。
ときおり私のところに送られてくる簡易写真集の成り立ちを調べてみると
私のような出版にかかわる人間から見るとあきらかに詐欺まがい行為に
世間知らずの若者がひっかかっているとの心証を強くしたわけだ。
そこで被害に会った人たちに投稿を求め、ブログに順次アップした。
当然人間には感情があり、怒りというものはあるが、私がそのような挙にでた
その真意はまず情報の共有化と等分化が念頭にあったと言える。
当出版社はひろく一般人から多くの金を集め、やがて出版界においても
出版点数においては講談社を抜き、トップに立つ勢いがその時点であった。
このことは何を意味するかというと情報の占有化が進むということだ。
当社は大手新聞雑誌などに多大な広告を出稿し、一方的なイメージを一般に植え付け、
さらにその広告出稿によって大手マスコミにも口封じができる立場に立ったのである。
一例として朝日新聞(「自費出版ブームを作った詩人経営者新風舎社長松崎義行さん(41歳)」
『朝日新聞』2006年10月7日(土) be on Saturday「フロントランナー」 )においては
新風舎の社長のインタビューに大きな紙面を割いた。
私のサイトの投稿者も実際にその記事によって信頼感を抱き、迷っていた当社の企画に
乗ったという方も何人かおられた。
こういった金を動かすことのできる者が情報を占有するという今日的情報化社会の
不健全な状況を少しでも改善すべきだという思いがブログで何日にも渡って
被害者の実話を取り上げた真意である。
- 31 :藤原新也コメント2 :2008/01/08(火) 18:53:43
- そしてブログはさまざまなミラーサイトに反映される形で広がりを見せたが、
私はその後このブログの継続を断っている。
それは次のような理由がある。
まずこの問題がネット上で炎上する過程で新風舎から出版した人々に向かって
軽率とも言える誹謗中傷や蔑視がまかり通るようになったことである。
この雇用事情の厳しい世の中で働きながら200万の金を貯蓄することは
並大抵のことではない。その有り金をはたいての念願の自本が宣伝もなければ流通もしない
ただの金儲けの駒であったというダメージを受けた上に、さらにそのことを
第三者に誹謗されるという二次被害のようなものがひろがりはじめたわけだ。
そして私のサイトにも悲鳴に似た投稿が多く寄せられるようになった。
私はこの問題に関して自分のメッセージはなるべく出さず、
被害の事例のみを載せ続けるということを心がけたわけだが、
そういったやり方が問題のリアリティを高め、
今日の結果の一助になったということはあるだろう。
だがこれ以上火に油を注ぐことはそれに応じて
二次被害者がさらに増大するという危惧が生じたのである。
またもうひとつ言えることは、このブログというものは曲者で、
かりにそのような記事であったとしても、それはれっきとした情報であり、
書けば書くほど相手側(新風舎)に情報をもたらし、対応の材料を与えてしまう
ということが起こった。このことはある程度予期してはいたが、
ある程度のきちんとした情報を掲載してのちは、それ以上はむしろ
マイナスになる傾向があると私は判断したわけだ。
- 32 :藤原新也コメント3 :2008/01/08(火) 18:57:48
- もう一点は、たとえば新風舎では数多い賞の中で写真賞も設定しており、
この賞の設定そのものが出版勧誘のための人寄せに使われたわけだが、
上位の賞を実際に取った作品の中には十分に鑑賞に堪えるもの、
そして今後に期待できるものもあった。たとえば10回目の大賞
『戦争ジャーナリストへの道―カシミールで見た「戦闘」と「報道」の真実』著者桜木武史
はまじめな作品であり、コメントに私の影響で写真をはじめたとある。
また他の大賞の中には写真界の大きな賞である木村伊兵衛賞の候補に上ったものもあった。
そういう意味ではこの賞そのものの存在理由はあったわけで、
また現在は審査員を降りている平間至さんの功績もあったわけである。
そういった純粋に表現として成立つものが、こういったいびつな出版の構造の中で
つぶれていくのには内心じくじたるものがある。
またこのことはいまだにその真偽のほどは不明だが、私のところには
この問題の炎上に関しては新風舎との競合関係にある文芸社に関連のある者が
油を注いでいるという情報が複数もたらされてもいた。他の投稿によると文芸社も
似たり寄ったりのことをしているが、矢面に立たないような巧妙なやり方をしているという
元内部者の報告もあった。かりにそうであれば、新風舎を糾弾することは他を利するという矛盾を生むわけだ。
また投稿者の同意を得てブログへアップした本人が半ば特定され、訴訟問題に発展しかかったこともある。
相手側は私個人との争いは避けたい意向だったが、ブログに掲載した以上、何千万もの損害賠償を匂わせるような内容に
ただのフリーターの若者を矢面に立たせるわけにはいかず、私が責任を負うかたちで弁護士を立て
(結局大出版社おかかえの弁護士は役にたたず私がすべてを仕切るはめになったのだが)
事態を収束したこともある。そのように自本を出した者の二次被害もそうだが、私のサイトに情報を寄せる人々にも
被害が及びかねないという事態も多々生じたわけだ。
今上げたことは数例に過ぎないが、この新風舎問題に関するブログが一定の役割を果たしたとみなし、
意向触れなかったのは以上のような理由があったわけだ。
- 33 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:02:08
- 新風舎がコケたの呑気にまだ知らないのかな?
ttp://ameblo.jp/makoto-tsuzuki/
>2008-01-08 13:21:49
>クソ忙しい(言葉悪っ!)
>大学受験もある、出版の校正もある、学校もある。
- 34 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:04:08
- まだ校正って言ってるから、知らないんじゃないか?
- 35 :藤原新也コメント4 :2008/01/08(火) 19:04:13
- ただ、昨日のようにひとつの結論が出て、これ以上の被害者が出ないことは喜ばしいことだが、
その間いつも念頭にあったのは、マスコミのこの問題に対する優柔不断である。
私の知るところこの問題に触れたマスコミがなかったわけではない。
だがいったいに及び腰であることは否めなかった。そして新風舎が倒産するや、
解禁されたかのように一斉にこの問題を報じるマスコミの姿勢は滑稽以外のなにものでもない。
またマスコミに限らずこの間、こう言った問題になぜそれなりの名のある作家や写真家などが
口をつぐんで触れないのかということも不思議のひとつであった。
確かに自分に被害があるわけではなく、その辺の若者が出版詐欺のようなものに
引っかかっているだけの話だから関係ないと言えば関係のないことではある。
だが活動の場や世間を狭くすることがあったとしても、ある一定の地位を得、
行進を指導する年齢に達した者は少なくとも自分がかかわる表現の世界における理不尽な出来事に対し、
それに関与する義務とは言わないまでも、必要があるように思うのである。
それと同時にこの詐欺まがいの出版事業に心ならずも結果的に加担してしまったと言える広告塔となった、
たとえば谷川俊太郎さんや当出版社で本を出している江川紹子さんなど作家たちの見解も
この際聞きたい。当初はその出版の構造は知らなかったとしても、一昨年から昨年にかけ
あれほど話題に上った新風舎問題を、その社から出版している作家が知らないはずがないからだ。
- 36 :藤原新也コメント5 :2008/01/08(火) 19:05:01
- たとえば私のブログでも名前を伏せて書いたのだが、ある作家が新風舎から対談本を出すにあたって
私との対談の収録を要請してきた。私は新風舎の行っていることに関して納得の行く説明がなされれば同意してもよいとの返事を
編集者にさしあげたのだが、その後「今回は引き下がらせていただきます」との返事があった。ということは新風舎自ら
不正を払拭する説明のできないことを認めたかっこうなわけだ。
私はその過程でその作家、つまり新井満さんに直接電話を入れ、新風舎の事業内容をふくめ、
私がなぜこの企画に乗らないかを話した。それは暗に作家としての矜持を保ってほしいとの私の思いを伝える
コンタクトでもあったわけだ。だがその後この出版は双方のきわめて日本的な優柔不断と馴れ合いの上に立って丸く事が進んだわけだ。
以上のように今回の問題は製造業に限らず文化事業の出版界にも偽装や不正が
はびこりはじめていることをあらわすとともに、今日のマスコミの拝金指向をもあぶり出し、
そして西欧における作家の社会意識と日本の作家の社会意識の違いをあらためて浮かび上がらせたと言える。
引用終わり
- 37 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 19:13:53
- 乙
- 38 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:16:54 ?
- いまだに3年近くも前に出したポストカードブックの在庫をさばこうと
ブログで必至な↓も知らないのか話題に触れたくないのか、のんきな日記を書いてる
http://diary.jp.aol.com/gmrktua9gt/
- 39 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:18:33
- 「たとえば谷川俊太郎さんや当出版社で本を出している江川紹子さんなど作家たちの見解も
この際聞きたい」
江川紹子は今週日曜のサンデーモーニングでどう出るかな。だんまりか?
- 40 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:22:40
- 谷川俊太郎や江川昭子の責任については難しい。たとえば、
ある出版社がプライバシーや差別について配慮に欠ける本を
出版したとき、その出版社から本を出している作家はその出版社から
手を引け、そうでなければ同罪だ、みたいなことを言う人が出てくる
けどそれは言い過ぎだと思う。
- 41 :資 [sage] :2008/01/08(火) 19:25:16
- >江川紹子さんなど作家たちの見解もこの際聞きたい
是非私も聴きたいです。
無視されたママなので。
ANTI-新P舎 江川紹子氏
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/25791bbe6d488337489956af1946f071
>江川紹子氏へwebから質問を送った。
- 42 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:25:48
- いいにくいぜ
谷川も江川も新井も
彼らのは!!!商業出版!!!だから
- 43 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:32:49
- >>6 ブタさんは全額返金だよ。
- 44 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:35:27
- 回収どころか在庫買い取らせられるらしいぞwww
- 45 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:37:16
- とりあえず、このスレ住人の力によって
ブタさんは救われた。良かった。
- 46 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:40:03
- >>40
例え下手なんだから、無理して例えなくていいから
- 47 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:40:39
- 民事再生法による会社再建を目指すとなると会社が持つ
全ての財産を査定するのかな。共同出版の本の出版権は
全て0円?!
- 48 :資 [sage] :2008/01/08(火) 19:45:23
- 下手な動きをすると、
「詐欺再生罪(民事再生法違反)」で逮捕の可能性も。
個人的には刑事告訴(告発)も在り得ると想って居ます。
- 49 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:46:45
- 充分有り得るだろ
既に架空社員でっち上げて経理操作してるなんて話も出てきてるみたいだし
- 50 :無名草子さん :2008/01/08(火) 19:48:27 ?
- >>43
おー、じゃあブタさんは勝ち組だなw
- 51 :資 [sage] :2008/01/08(火) 20:07:38
- http://www.pub.co.jp/s/singpoosha/contents_singpoosha/corp080107.aspx
内容が改変されて居る!
- 52 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:11:40
- 去年、新風舎の社員は、
過去に出版した人たちを対象に電話で勧誘をしていたけれど、
倒産すると知っていて勧誘をしていたのかしら。
事実上倒産したけど、
倒産に向けて、準備をする時間は結構あった訳で、
隠し資金は、いっぱいあるような気がする。
- 53 :資 [sage] :2008/01/08(火) 20:13:00
- ANTI-新P舎 原「関係者の皆様へ」――内容改変!
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/f9f8ad1219d7af2b40874e9c526a3487
>>51と比較してみて下さい。
- 54 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 20:14:17
- バージン諸島、香港、シンガポール、スイスに国際手配を
- 55 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:21:52
- 内容をこっそり改変するなんて、相変わらずな会社ね
- 56 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:23:54
- >>53
よくやった!w
そうそうこれこれw
支援会社も何も、今まで新風舎とつるんでたのが帆風だしな。
- 57 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:29:11
- >無視されたママなので。
「ママ」がカタカナなのは校正記号と「母親」の呼称だけだバカ
何回注意したらわかるんだ無学者
- 58 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:34:29
- こういう学習しないバカが受験に失敗したり詐欺に引っかかるタイプだなw
- 59 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:34:37
- 再建に当たっては、株式会社帆風様ほか1社が、弊社が死守したいと考えている
「本の流通と製作途上の本の完成」について、支援する旨のお答えをいただきました。
支援の表明をしてくださった株式会社帆風様(東京都新宿区・犬養俊輔社長)は、
先鋭的な印刷会社です。又、他の一社も、高度な印刷技術を保有する印刷会社です。
↓
再建に当たっては、印刷会社など2社が、弊社が死守したいと考えている
「本の流通と製作途上の本の完成」について、支援する旨のお答えをいただきました。
以上新風舎より変更箇所の引用。
ちなみに日付はどちらも2008年1/7
- 60 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:35:12
- 被害者の泣き言を聞いて笑ってやろうと、クリエイターズワールドの8日更新の最新日記を上からみた。
20人中、倒産に触れてるのはたった2人。著者の9割は、あえて触れないというより、まだ夢見心地って感じ。
こんな宇宙人たちがマツザキを支えてるんだね。
- 61 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:40:47
- 今後も夢見ごこちブログを続けていくであろうヲチ対象。
ttp://103bpm.cocolog-nifty.com/blog/cat5196017/index.html
ブタさんがスレ住人に忠告されてた時期に
この人も「プーはやめとけ」と忠告されてたと思うが
そのまんま突っ走っちゃったんだよなー。
- 62 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:40:48
- 糞コテもある意味宇宙人だけどなw
- 63 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 20:43:43
- 資のところに線を引いて
トルツメと書いてやりたい
俺ニート
- 64 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:48:01
- 情報を出すだけなら名無しで淡々と出せばいいのに、
変なコテと奇妙奇天烈な日本語表記がウザイ事この上ない。
しかも何回も指摘しているのに間違いを改めないキチガイ
- 65 :資 [sage] :2008/01/08(火) 20:51:31
- ANTI-新P舎 時系列――新風舎の真似をして画像でupしてみる。
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/63cc590fc0e9ae1bd2a0640781bcf4aa
□■帆風によるバンフーのためのVANFUスレ6■□(DTP板)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1165585746/l50
- 66 :無名草子さん :2008/01/08(火) 20:52:02
- >>61
これはまさしく犬のフンですね。
- 67 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 20:58:46
- 次スレのタイトルど〜するよw
- 68 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:00:30
- 文芸社より先に逝くとは思わなかった・・・
やはり資金力の差か?
- 69 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:13:16
- しばらくの間スレタイトルは現状維持で良いだろ。
刑事事件に発展ーとかヲチャ的に楽しい事態が起きるかも知らんのだし。
- 70 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:16:26
- 次スレ
【碧天社】共創出版・共同出版を語る【新風舎】
- 71 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:19:07
- 【日本ライス】態度でかい詐欺師が語る【新風舎】
- 72 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:19:19
- 倒産しかけた会社の支援なんてそう頻繁に起こる事でもあるまいにw
帆風のHPでは一切触れてないなー
- 73 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 21:21:43
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! いえ〜い
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | 松崎みてる〜?
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ 文芸社社長:瓜谷綱延
- 74 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:26:14
- >>73
コーシー吹いたw
- 75 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:27:06
- 次は文芸社だな。
- 76 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:31:53
- 帆風、イーキャリアで求人してるね。
2年後の上場を見据えて、淘汰された詐欺会社への支援を買って出た???
480人の社員はどう思ってるんだろ?ここもかなーり出入り激しい&ド素人歓迎みたいだが。
- 77 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:33:22
- 【いえ〜い】文芸社社長を語るスレ【松崎みてる?】
- 78 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:37:42
- 帆風、新風と社名に「風」がついてるのが共通だね
- 79 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:38:42
- 今週はヲチ物件がザクザク出てくるな。
http://blogs.yahoo.co.jp/halohada315/39840982.html
プーにもニホブンにもだまくらかされた可哀想な人の見解。
頭の中をちょうちょが飛び回っているようです。
最初っから約束の部数刷ってないし書店にも卸してないんだから
夢を叶えるもへったくれもなく詐欺商法なんだっていい加減気づけよ。
……うすうす感づいてはいるが気づきたくないんだろうな。
「私ってば作家先生なのよアハハハウフフフ」という
お花畑をいつまでも駆け回っていたいんだろうな。こういう人は。
- 80 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:47:28
- 新風舎の民事再生で
盛り上がってるね。
次は、債権者会議の日だね?
P情報よろしく
- 81 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:52:13
- 新風舎を支援する帆風という会社がどうなのか
気になるなぁ。
P舎支援の本音は何だろう?
本人たちにしかわからないよね
- 82 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:53:50
- 文庫の印刷は全部帆風だった
- 83 :無名草子さん :2008/01/08(火) 21:57:39
- 帆風の従業員が420名となってるが
Pの支援で共倒れしないようにね
- 84 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:00:41
- >>82
それなら支援するのも理解できる
- 85 :資 [sage] :2008/01/08(火) 22:07:21
- ANTI-新P舎 新風舎執行役員ケケ田くん
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/17c66632adcd8efad83dc7fd7bbb1917
- 86 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:28:01
- 被害者にとっては、これから戦いが始まるというのに、
新風舎への支払いで、生活資金は底を突いているだろうし、
泣き寝入りで、涙は疾うに涸れ果てているだろうし、
精も根も尽き果てているよね。
それに加え、校正途中に倒産されて本すら出せなくなった人も、とても気の毒。
- 87 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 22:31:41
- やっと潰れたか新風
売る気もないのに舌先三寸で老人から金を巻き上げて
ブックオフの100円本コーナーで並びそうな本ばっかり作るから
こうなんだよ
ザマミロw
- 88 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:33:52
- 「資」くん、きみは何をしたいの?
きみの意図は分からないわけではないが、
はっきり言って、被害者を冒涜してるよ。
少し冷静になってみたらどうかな。
- 89 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:37:47
- >>88
というと?
- 90 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:39:25
- >>87
新風舎の本は、ブックオフでは0円査定です。
つまり、値段が付かないということです。
- 91 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:46:41
- ↓別スレにあったけど。。。
新風舎てもう内部からして腐敗しきってるジャンw
自費出版大手「新風舎」が事実上倒産、
・架空社員・による経理操作の疑惑も急浮上
ttp://outlaws.air-nifty.com/news/2008/01/post_c77a.html
- 92 :無名草子さん :2008/01/08(火) 22:57:31
- こんなんじゃ、民事再生など不可能なんじゃない?
- 93 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:11:39
- >>76
へー、蛮puって上場を狙ってんだ。
ライバル会社の軒先きに、人糞を撒き散らして
嫌がらせするような会社でも上場出来ちゃうんだね。
- 94 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:12:25
- つーかブックオフに並ぶ実物が無いw
超最悪
- 95 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:13:07
- 確かに資は異常w
- 96 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:14:48
- >>85
おっ!? やっと無修正版うpする気になったんだね。
そういえばケケ田君って、スーツにニット帽って出で立ちで出勤するんですよ。
ニット帽っていっても、流行りっぽいやつじゃなくて、
嫁の手編みみたいな、ボロボロの奴。なんか変だよね。
- 97 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 23:14:58
- >>89またコテ外しやがって
- 98 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:15:53
- >>97
おいおいw
お前もだろw
ないにが君w
- 99 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:22:51
- 97 :無名草子さん:2008/01/08(火) 23:14:58
>>89またコテ外しやがって
確かに97の言うとおり。「資」(=89)は生活に不安のないニートおじさん。
- 100 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:23:34
- >>93
まじ?だからひとがすぐ辞めるの?
- 101 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:42:20
- 相変わらずの、判断ミスだな>帆風
まともな人間としての感覚のなさを露呈>帆風トップ(犬○+松○)
てめえの債権だけは確保しよう、あわよくば出版業界に躍り出ようと
考えたみたいだが、まったくのノーセンス。
かわいそうに>帆風社員(奴隷)
- 102 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 23:48:41
- 電波?
「〜ありがとうさようなら新風舎〜 安西直紀からのグッバイセレモニー」
http://www.youtube.com/watch?v=Oyj7suQ2_qA
安西塾長の倅っていうウワサは本当かな?
バカやんのは結構なんだけど、親の金でやってたらスゲー。
この年で働いてないみたいだし。
日本全国に本の営業とかいったみたいだけど、
飛行機代とか電車賃とか尋常じゃ無さそう。
- 103 :無名草子さん [sage] :2008/01/08(火) 23:49:42
- 被害者、とは言ったものの。
素人の書いたものが、いきなり書店に並ぶなどと、
ちょっと考えれば不自然な話だと判りそうなもんだが・・・。
- 104 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:51:46
- 「資」は変態
- 105 :無名草子さん :2008/01/08(火) 23:57:36
-
mainichi newspaper
「書店で売る自費出版では、新風舎で問題になった著者と出版社が費用を負担し合う「共同出版」や、
初版の費用を全額著者が負担し、増刷分は出版社が負担するやり方がある。
後者を基本とする文芸社の松山正明広報部長によると、「通常のソフトカバーで1000部だと、
費用は180万円程度になる」という」
ホーウ、そういう違いがあったんだww
つまりPでは徹頭徹尾費用分担、Bのは初版全額著者負担・増刷分はB持ちってわけね。
しかしPBとも増刷なんざきわめて稀だろ。
初版で終わる99%の著者にとっては、BよかPのほうがなんぼかマシだったんでは?
著者の懐具合をうかがいつつ見積もりを上下させて無駄金巻き上げときながら、
いーかげんなこと言うべきじゃないよ、松山正明広報部長。
今がBの正念場なんだから、ね!
- 106 :無名草子さん :2008/01/09(水) 00:11:39
- >>105
言葉遊びだね。うんうんって聞くやつがいるのが驚き。
PとBの顧客リスト流出したら、ブラックは飛びつくな。
退職金代わりにどうよ?社員さん。絶対ばれないよ。
- 107 :無名草子さん :2008/01/09(水) 00:16:23
- なーんか著者のブログ見てると擁護するにしても一定の傾向があるんだよなあ。
円天の事件を髣髴とさせるわ。
「私は満足したからいいの! 騙されたと思ってる人達って頭おかしいんじゃない?」
もう、ね。
何千人がボッたくられようと自分さえ良けりゃいいのかよと。
こういう脳内お花畑の連中だけ相手にして
細々やってりゃ新風も潰れなかったんじゃないかと思うよ。
- 108 :無名草子さん :2008/01/09(水) 00:22:51
-
>>105
出鱈目すぎる営業トリック。
販売・流通にかかる費用はBが出す、ってのが輪をかけて出鱈目な言葉の魔術。
とはいえこんな稚拙な文句でも、
Pが倒れると見込んだBは昨年下半期、かなりな数の競合著者を奪ってとどめを刺したと思われ。
何が何でも態勢のB、思い切った資本投下を年末に実行。
ttp://www.bungeisha.co.jp/news/topics/article_400_241.jsp
それにしたって「DVDもらっといてよかった!キャンペーン」筆頭に、ネーミングセンス無さ過ぎ。
資金が尽きるのが先か、ほとぼり冷まして市場独占が先か、いざ勝負!
- 109 :無名草子さん :2008/01/09(水) 00:23:25
- >>102
いいよね貴族はお気楽で。俺はこの薄っぺらな坊ちゃまからは何の刺激も受けないけどね。
ただただ不愉快なだけ。いいオッサンが無職で厨房気取り?塾長、頭痛い痛い
- 110 :無名草子さん :2008/01/09(水) 00:48:02
-
>>105
文芸社の松山正明広報部長のお説にしたがってBの「基本」に則るならば、
「通常のソフトカバー」で初版部数を1000部よりも少なめと注文した場合、
理屈的に著者の支払いは直線グラフでお安くなる。
800部なら144万、500部なら90万円で済む。初版費用は全額著者負担なんだから。
実際には編集だのデザインだのの人件費で削れない部分は残るわけだが、
それにしてもグレーゾーンの多すぎる費用見積。
今このタイミングで具体的な数字を広報部長名義で出してしまったのは、痛恨のミスかも。
- 111 :無名草子さん :2008/01/09(水) 01:49:23
-
ここの住民、この掲示板のことが書いてあるよ〜〜
怖え〜〜でも、この人の気持ち凄く良くわかる。
↓ ↓
http://toshii07.blog98.fc2.com/
- 112 :無名草子さん [sage] :2008/01/09(水) 01:52:45
- >>93
栗鼠間乙w
- 113 :無名草子さん :2008/01/09(水) 01:58:33
- >>111
なんていうか……今は怒りを表現するほかないだろうな。
- 114 :無名草子さん :2008/01/09(水) 02:10:38
- >…三枝まなみに騙された
「大賞は惜しくも逃したものの」
「埋もれてしまうには惜しい作品」
「素晴らしい内容です」
「胸打たれました」
「自分への投資だと思ってください」
「あの有名な作品も最初は自費出版だったんですよ」
「何の負担もなしにプロになれると思いますか」
「プロへの第一歩」ってか
- 115 :無名草子さん :2008/01/09(水) 02:14:52
- >>111
まぁ認めたくないだろうなそりゃ
しかし2chの所為で倒産ってのも凄い話だぞww
- 116 :無名草子さん [sage] :2008/01/09(水) 02:29:49
- >>111
病気でつらい思いをしている人から
お金をむしりとってる出版社なのに……。
以前、家族がガンで余命いくばくもなく
医療費で家計大変なのに「どうしても闘病記を残したい」と
ローン組んでS風舎から出版した人のブログを見たことがある
どうも200万円ぐらい積んでしまったらしい。
新風クオリティの本なんて10万か20万あればできるのに……。
まったくもって外道としか言いようのない出版社だな。
>>111の人は新風が病人の闘病記を無断で断裁処分したり
最初から刷ってなかったりする事実を知らないんだろうな。
http://www2.odn.ne.jp/~cdj80950/column/n012.html
『パレットに堆く積まれた数万冊単位の本は、
全て返品され焼却処分になった本だという。
その多くは自費出版で作られた本で、
本屋の棚に置かれることもなく、ある契約上の一定期間の経過と共に、
この倉庫に集められ焼却されるのだという』
- 117 :無名草子さん [sage] :2008/01/09(水) 02:44:02
- そういえばこの人も、知人の死を悼み出版しようとして
共同出版会社にひどい目に会わされたクチだった。
ttp://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
この人は「出版社の悪質な商法のせいで納得のいく出版に至らなかったのだ」と
冷静に捉えることができているのに、なんで>111の人はそれができないんだろう。
- 118 :無名草子さん :2008/01/09(水) 02:51:39
- >>111
人は自分が選んだもの、買ったもの、信じたものを他人から非難されることを異常に嫌う。
性能がよいと思って買った洗濯機を安物と言われたり、
感動し、大好きになった映画を友人からボロクソに言われたり、
そういうことがあると人は批判したり、けなしたりした人に反発し、怒りを覚える。
これは人間として普通の反応。
このお母さんに限らず、新風舎を良い出版社と信じた人たちは、新風舎を悪質呼ばわりされると、自分が否定されたように思う。
特にこのお母さんは大事な息子を失い、その息子のことを本にしようとしているのだから、
新風舎は決して悪質であってはいけないし、新風舎を否定するのはわが子を否定されたのと同じに思ってしまう。
息子のことを本に書いてなぜ悪い、白血病の苦しみを知っているのか、とお母さんが書いているのを読めばわかるけど、
新風舎を否定することはイコール自分の息子を否定することになってしまうから、絶対に新風舎を悪者とは認めない。
新風舎批判は息子への悪口と同じに受け取ってしまうのだ。
これはダマされていることを決して認めようとしない人すべてに共通する。
そして、その弱点につけ込むのが新風舎と文芸社というわけだ。
- 119 :無名草子さん [sage] :2008/01/09(水) 03:19:13
- 新風舎はいい会社なんだよ!
文句言うんじゃねーよ!
ばぁ〜か!
ttp://103bpm.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/image062.jpg

- 120 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:08:41
- >>111の人は甘い言葉に耳を傾けすぎた。
よせられたコメントが強硬なものだったとはいえ、
「素人の夢を食い物にする会社が長続きするはずはない」
という当たり前の言葉から目を背けてしまった。
- 121 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:36:18
- >>111
2chってすごく影響力あるのかな?
新風舎が倒産したのは、2chの影響?
- 122 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:37:45
- >>121
そんなのわからねぇよ
- 123 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:38:41
- しんぷうさんがつぶれたってことで、見に来てみたけど、
もっと元社員とか、
「会社つぶれました」っていわれて、まぢかよおおって、いってる
現社員が書きやすい雰囲気があればいいのにな。
あ、無理か。2chだもんな。
お前ら何書いたって上から目線で、そいつら嘲笑することしかしねーだろ。
せいぜいこんなもんか。
あはは。言っとくけどマツザキくんじゃないよ〜ん♪
- 124 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:40:15
- >>111
自費出版で、利益でなく満足を求める目的の
方もいるし悪いことばかりではないね。
- 125 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:41:31
- >>124
自己満足する著者がいようと、
詐欺商法は詐欺商法
- 126 :無名草子さん :2008/01/09(水) 04:46:16
- 契約部数刷ってなさそうだしな