【文芸社】協力出版・共同出版を語る 15【新風舎】
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 15【新風舎】
- 1 :灰色上等 [age] :2006/11/03(金) 00:32:08
- 新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。 過去スレは>>2 関連リンクは>>3 注意事項は>>4
前スレ
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 13【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1156978929/l50
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、 出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。
- 2 :灰色上等 [age] :2006/11/03(金) 00:33:36
- 過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1084790017/
【文芸社】書店売り自費出版を語る2【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097511071/
【文芸社】書店売り自費出版を語る3【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1100879168/
【文芸社】書店売り自費出版を語る4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356/
【文芸社】書店売り自費出版を語る5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
【新風舎】共同出版・協力出版を語る6【文芸社】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1121727123/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る7【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1127885746
【文芸社】協力出版・共同出版を語る8【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131166235/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る9【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1135176809/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 10【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1141823318/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 11【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1146968379/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 12【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149688207/
- 3 :灰色上等 [age] :2006/11/03(金) 00:34:14
- 関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
http://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
http://www.shinpusha.co.jp/
参考リンク
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704
- 4 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 00:40:36
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>2も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 5 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 00:41:25
- その他のネットで読める資料(#6で紹介されいたリンク)
●38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
●【出版詐欺 悪徳商法】⇔文芸社 新風舎⇔【被害者続出】
http://plus1.sebszhost.com/cgi-bin/art/
●「協力出版」という名のたくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html
●この本は出してはいけない
http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html
●「協力出版」は自費出版ではないのかな?文芸社のこと
www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
●「VS協力出版」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html
文芸社だけではない,制作費の水増し疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510254307/1.php
「共同」の意味を履き違えた共同出版
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
それでもあなたは契約しますか?
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510083547/1.php
文芸社商法のさらなる疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php
文芸社「協力出版」で著者に請求する制作費は正当か?
http://www.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php
自費出版うらおもて(その1)
http://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の新風舎より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
- 6 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 00:46:41
- >>1乙
>>1-2の過去スレが前のままなんで次回に修正、ってことで(覚え書き)
- 7 :無名草子さん :2006/11/03(金) 01:16:14
- 容易に全額返金に応じないのは、
返還請求が増えちゃうと「たけうち」みたいに倒れる
可能性が高いから。
社内でもこのスレはかなり気にされてますね
- 8 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 01:20:45
- >「たけうち」みたいに倒れる可能性が高いから。
>社内でもこのスレはかなり気にされてますね
たけうちって何?
「社内でも」ってことは内部告発?
倒産しそうになったらここで早めに知らせてくれい。
- 9 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 01:42:57
- 【ブタさんについて】
ブタさんとは「ブタとガンマラー」という絵本を出そうとして
共同出版に引っかかってしまった人のこと。
今は亡き新風舎スレにてブログを晒され、
2ch住人の忠告を受けて契約解除を決意。
その結果、新風舎に契約上のキャンセル料20%(50万円)と
企画立案料50万円、合わせて100万円を請求されてしまう。
しかしそれを不服とし、
現在も全額返金めざして新風舎と闘っている
このスレのアイドルである。
- 10 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 01:46:22
- ブタさん、未来氏の新pコミュでがんばってる。けど、ちとやりすぎなような…。
あそこはもう本を出してそれなりに満足した幸せ〜な人たちのコミュだし。
- 11 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 02:32:24
- 幸せな人々をつつくのは危険だな。
敵に回る可能性がある。
ブタさんの活躍で、プーやゲイが悪徳業者であることが世に知れれば
なんちゃって作家として鼻高々で生きてきた幸せな人々は面目丸つぶれだからな。
- 12 :無名草子さん :2006/11/03(金) 08:24:24
- ウィキペディアの工作員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
「金額等の情報は必要とは思えませんし、閲覧者の利益になるとも思えません。」
書き込み妨害者(?)のIPアドレス=125.14.115.52(日本:目黒区のサーバーの接続会員)
新風舎の工作員かな?いくらかかるか書き込みをして何が悪いのか、
きちんと説明をお願いしたいくらい。ウィキのは、実態を知る上で、
かなり「中立性が高く書かれている」と思われるのだが。
- 13 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 08:54:02
- >「金額等の情報は必要とは思えませんし
なんでだよ。
必要だろうがwwwwwwwwww
- 14 :無名草子さん :2006/11/03(金) 09:15:34
- >>9 ブタさんブログを読むと、新風舎の主張は、ブタさんが既に
支払っている50万円はキャンセル料だから返さない、しかし、
それに加えて要求していた50万円については要求しない、
というふうにも思えるんだが、実際はどうなんだろう。
- 15 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 09:36:17
- >「金額等の情報は必要とは思えませんし、
一般社会で明細が不明な見積りにOK出す奴はいません。
そんな丼勘定どこの世界で通用すると思ってんだ?
ふざけんな工作員
- 16 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 12:27:00
- >>14ブタさんブログは常に数通りの解釈ができる巧みな文章を書いている。
- 17 :無名草子さん :2006/11/03(金) 13:07:24
- >>16 それ、皮肉? ブタさんの文章がだらだらしている
明晰でない、という意味の。それとも、本当に「巧み」と
いうこと?
- 18 :無名草子さん :2006/11/03(金) 13:35:45
- ブタさんブログの11月3日版が出た。客の様子を見て
値段を決める商売は他にもいろいろあると思うがね。
新風舎の要求は100万円から50万円になったことは
確かだろう。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp/archive/2006/11/3
- 19 :無名草子さん :2006/11/03(金) 13:59:42
- ブタさんのブログを読んで、バカ主婦に絡まれて新風舎も
たいへんね、と思う人もいるだろうな。ブタさんが何を
言っても新風舎の経営方針が変わるわけがない。ひたすら
返金を目指すか、50万円を捨てるか、どっちかに決めろ。
- 20 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 14:40:19
- Pが決戦避けてるから豚さんの方で急いでもしょうがないよ
持久戦ってやつ
こういう場合は焦って力攻めしても、相手逃げるだけだし、
攻め手側は、兵糧責めのごとく、だらだらとアンチ宣伝しまくるのが一番効き目ある
ネット時代なら労力も掛からないしね 実に省コストで、相手にダメージ蓄積させられる
守り側が攻めて側を潰そうと決戦にでようとするくらいまで、じわじわやってくのが一番いい
- 21 :無名草子さん :2006/11/03(金) 15:03:50
- 新風舎と戦うことを重視すれなら持久戦、本の出版を重視すれなら
50万円を捨てる、そういうことだろうね。
- 22 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 15:10:35
- 本の出版を重視しつつプー舎と持久戦で戦っても問題ないと思うよ。
なんせプー舎はブタさんから金もらわないことには絶対出版しないんだから。
出版しない以上、出版権は行使できない。
- 23 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 15:11:59
- わかってないにゃあ〜
今、騒げば騒ぐだけ、あとから本だせば、売れるのだよちみ
内容は良質だし、これに話題性が乗れば、これまさに鬼に金棒
- 24 :無名草子さん :2006/11/03(金) 15:18:23 ?
- ブタさんがいくら新風舎と交渉して50万返金して貰おうと頑張っても、
ブタさんの目標は何も達成されない、「ブタとガンマラー」を世に送り出すことも、2万部売ることも。
−50万が+−0になるだけで振り出しに戻るだけ。
新風舎との交渉は粛々と進めればいいが、こっちはこっち、そっちはそっち、
新風舎との交渉に労力を費やして、ブタとガンマラーのほうがおざなりになったら本末転倒だ。
- 25 :無名草子さん :2006/11/03(金) 15:24:16
- >>22 >出版しない以上、出版権は行使できない。
新風舎とブタさんが出版契約を結んでいる以上、新風舎が出版しないから
ブタさんが印刷屋さんで本を作ってもらってそれを無料配布するわけ
にはいかない。持久戦が終わるまで出版できないことはブタさんも
分かっていると思う。
- 26 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 15:25:18
- 振り出しに戻ってからじっくり絵本製作に取り組んでもいいとオレは思うよ。
ブタとガンマラーは逃げやしないんだから。
- 27 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 16:14:15
- ブタさんの今回の騒動目的はもう、出版することじゃないよ
既にアンチP活動が本来に移行してるだろ
言わば現在進行形で目標が達成され続けている。
つーか労力云々言うくらいなら、最初からやらねーつんじゃね
金も同じ 余裕有るから共同なんてのに手だしたわけだろ
それに出版に関しては、とっくに他社からオファーきてると思われ
実話元ネタなら強硬手段も
- 28 :無名草子さん :2006/11/03(金) 16:23:37
- >実話元ネタなら強硬手段も
新風舎との契約を解除する前に別の形で出版、という意味?
それは拙いよ。新風舎は本気で損害賠償を要求すると思う。
- 29 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 16:28:42
- 自分でストーリー起こせたなら、そうならない様に作り直すくらいできるだろw
- 30 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 16:29:51
- >>28 どういう“損害”を挙げるの?
てか法廷に持ち込んで大丈夫?
- 31 :無名草子さん :2006/11/03(金) 16:35:02
- 別の形で出版した本の内容が新風舎と契約を結んだ本と
ほとんど同じであることを新風舎が証明するのは難しい
だろう。でも、いくらかの団塊の原稿を新風舎に見せている
わけだからそれとは大幅に違うものにしておく必要は
あるでしょ。
- 32 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 16:43:11
- 扱うテーマが同じ・著者の意向を変えずとも、別のストーリーラインで表現する事はいくらでもできるからね
- 33 :無名草子さん :2006/11/03(金) 16:57:56
- 日本の商取引監視については、公正取引委員会に正当に判断されるか
どうかというのがミソ。「顧客の側に、著しい誤認をさせる商法」と
判断されるようだったら「契約そのものが無効」と判断される事となり、
「全額返金」が筋となる。複数の証言から「リスクを半分ずつ取ると
信じていた」著者が圧倒的大多数。それらを突き詰めれば、新風舎の
商法の問題が浮き彫りになってくる。「全額負担なら、出さなかった」と
いう人も結構いるだろう。「リスクを半分ずつ分け合う」という宣伝の
仕方を厳しく問う必要はあるな。
- 34 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 17:08:07
- じゃろに言ったらどうじゃろう?
ごめ ちょっと言いたくなったw
- 35 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 18:06:47
- >>27
>それに出版に関しては、とっくに他社からオファーきてると思われ
アホか。
他社に相手にされるレベルならそっちでとっくに出してるだろ。
なんでこのスレって必ずアホが混ざってるのか。
せっかく悪徳業者が見てるスレなんだから水準以下のアホはロムってろ
- 36 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 18:12:17
- スレッドもブログも全然読んでないのか
- 37 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 18:23:10
- まだ契約でもめてるのに他社としたら二重契約で余計不利になるだけだろ。
それにしても他社ってw
- 38 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 18:46:49
- これをネタにしようと飛び交ってるハイエナはいっぱいいるけどな
- 39 :無名草子さん :2006/11/03(金) 19:36:10 ?
- >>27
バカか、砂糖漬けのように甘い、ブタさんが例え全額払い戻して貰ったとしても、
この程度の話は腐るほどあるのに出版のオファーなど出すか、話題性もないどこにでもある話。
取材を受けただけでも幸運、運良く取り上げられればさらに幸運だが、ボツになる可能性もある。
これで話題になって「ブタとガンマラー」の出版オフォーが来ることもない、本の評価は別だ。
- 40 :無名草子さん :2006/11/03(金) 19:48:23
- 微妙に工作員が湧いてるな。
- 41 :無名草子さん :2006/11/03(金) 20:33:59
- 新風が全額払い戻したらそこそこ話題性あるとおもうがw
というかオファーなんて不明なネタで反応し過ぎじゃ。
- 42 :無名草子さん :2006/11/03(金) 20:54:46
- >それに出版に関しては、とっくに他社からオファーきてると思われ
約1名の妄想にまたまたすぐに飛びつくんだから。
妄想ネタで盛り上がるなよ。
- 43 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 21:00:07
- だったら不明なネタを書き込んで荒らすな。
悪徳業者にナメられるだけ。
- 44 :無名草子さん :2006/11/03(金) 21:33:11
- プーとの戦いを記録したブログを書籍化した方が
よっぽど売れるのは間違いない。
社会的意義も大きいしな
- 45 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 21:44:50
- 意味不明なネタはスルーしたほうがよかろう
いちいちちょっかい出してケンカ売って前スレみたいにバカがケンカ始めたら
それこそ悪徳業者に都合がよくなっちゃうよ。肝心のネタが流れちゃうし。
- 46 :無名草子さん :2006/11/03(金) 22:00:42
- このスレでBEを使ってるやつは要注意だよ。
- 47 :無名草子さん :2006/11/03(金) 22:33:34
- ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162178291/l50
おバカがまたひとり・・・
- 48 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 22:44:12
- 俺も9月のはじめに原稿送ったんだけど、何がそんなに悪いんだ?
金をぼったくられるのか?金持ちなだけの馬鹿の駄本が出回るのが嫌なのか?
- 49 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 22:45:54
- >>47これって別の人がネタとしてやってるのか
それともものすごくアタマが逝っちゃってる本人がやってるのか
いまだに判別がつきません
- 50 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 22:47:06
- >>48
原稿送って、今は?
- 51 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 22:53:59
- >>48まだ送っただけ? カネ払う前にこのスレ来たのは正解だね
送るからには作家になりたいとか印税いっぱいほしいとか多くの人に読んでもらいたいとか思ってるよね?
それらは99%かなえられないし、自費出版の10倍近くのお金をとられるし
編集者はウソばかりつくし、どんなクソ原稿でも褒めるし、校正もたいしてしてくれないし
全国に流通してるといいながらそれも疑わしいし、きちんと印刷してるのかすらも疑われてる始末だし
共同出版といいながら実は著者が全額負担しなきゃいかんし
出版社だけ儲かって99%の著者は損する仕組みだから「悪い」と叩かれているのです
もしお疑いの場合はその出版社でいままで売れた本がどれだけあるのかを調べて見ましょう。
- 52 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 22:56:41
- >>50
9月じゃなくて10月だった。
20日辺りに「今から審査開始」って連絡が来てそのまんまだな。
まぁ、そんな話をしに来たわけじゃないんだが。
- 53 :無名草子さん :2006/11/03(金) 23:06:20
- 再度ウィキより。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
>現時点においては、極めて「中立」に近い内容と思われます。
これに対して↓
>現在の書き方では逆に新風舎の宣伝であるという印象を受けます。
ウィキペディアのあれは、「宣伝」と受け取る人間もいたんですね!
新風舎に対する「攻撃」的内容と見ていたけど、世の中いろんな人が
いるものです。驚き。世の中両極端な考えの人間がいるものだと知らされた。
- 54 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 23:09:47
- >>51が色々悪いところ書いたけど、まだある。
初版500部じゃ本が全国の書店にまわらない。再版率がたった5%ということは、
95%の本は多くてもたった500人くらいにしか読まれずに終わっていくのだ。
サイトで無料公開したほうがよっぽど多くの読者に読まれる。
- 55 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 23:12:38
- >>52
そのうち、こういう内容↓の勧誘があると思う。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/halibm/Temptation.htm
電話だったり、対面だったり書面だったり形態はいろいろだけど、
マニュアル化されたトークなんだよ、これが。
それは知っておいてほしい。
- 56 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 23:15:29
- >>48
作家目指してる訳じゃなくて、只単に本を作りたいだけで、お金有り余ってるなら別に良いとは思うけど、
ただし、本を作るにしても、両社とも編集がろくな仕事しないことで有名なので、質に拘りたいなら他当たった方がいいかもね。
- 57 :無名草子さん [sage] :2006/11/03(金) 23:37:50
- >>48
本を買う側としても、極端な話、1600円くらいの金だして
きょう、ぼくはがっこうにいきました。さんすうをならえました。とても、おもいろかっです。
なんていう、誤字はあるは、脱字はあるは、それ以前に読ませる文章ではないは、
そんなものをどんどん生産していくところが悪いのです
- 58 :無名草子さん :2006/11/03(金) 23:39:34
- ブタさんは、
鴨の中でも最高級の額をふっかけられたことに
気づいてご立腹なのね。
250万はたしかにすごいよなあ。
しかしそれをポンとだせることもすごい。
旦那さん金持ちなんだねえ。
- 59 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 00:23:02
- >>56
間違って売れてしまった異例中の異例の本は、
トンデモ表現の洪水のような有り様で有名になりましたw
他の本は売れなかったから晒されないけど、氷山の一角でしょう
- 60 :無名草子さん :2006/11/04(土) 08:06:17
- >>58 お客さんの経済力に合わせて料金を請求することくらい
おかしなことではない。それでご立腹して、しかも、
お金の問題じゃない、とおっしゃる。わけ分かんない。
新風舎のインチキぶりを暴いて欲しい、というより
変なおばさんの奮闘ぶりを楽しむ、という気分だ。
- 61 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 08:31:51
- >>60
>お客さんの経済力に合わせて料金を請求することくらいおかしなことではない。
( ゚д゚)ポカーン
- 62 :無名草子さん :2006/11/04(土) 08:52:02
- >>61 自動車を売る人だって、金持ちには値引きを
少なくする。
- 63 :無名草子さん :2006/11/04(土) 09:04:40
- 高級な和服には定価はない。お客の経済力なども考慮して
値段が決まる。そういう商売が悪いわけではない。ブタさんは、
自分の経済力が高く評価されたと喜んでもいいんじゃない(笑)。
- 64 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 09:32:45
- 売りものを作るための費用なのに
物品購入費と比較する意味がわからないです
- 65 :無名草子さん :2006/11/04(土) 09:37:19
- 売り物を作るための費用だから相手の経済力を考慮して
費用を見積もってはいけない、という意味が分からない。
- 66 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 09:53:02
- もちろん相手の経済力を考慮して費用は見積もってもいい。
しかし、問題はいくらなんでも新風側が金とりすぎじゃないか?ということだ。
- 67 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 09:56:20
- >>23
お前がわかってない。
売れないものは売れないの。
- 68 :無名草子さん :2006/11/04(土) 10:25:30
- >>66 新風舎の要求する費用が高すぎる、ということを
法的な主張にするのは難しいでしょ。それを言ったら、
高価な和服やアクセサリーはどうよ、ということになる。
- 69 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 10:31:56
- >>68
高価な和服やアクセサリーは材料に希少価値があるからだろう。
が、出版は紙すればいいんだから希少性はこれっぽっちもない。
- 70 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 10:33:46
- そもそもいくらで売るつもりなのかという話
個別に請求している以上
収支が黒にならなければおかしいんだから
ふっかける行為が疑問視されるのは当然でしょ
- 71 :無名草子さん :2006/11/04(土) 10:36:48
- >>70 「収支」って著者にとっての収支?
それは本を売ってみなければ分かりません、というのが
答えでしょ。
- 72 :無名草子さん :2006/11/04(土) 10:38:30
- >>69 丹誠込めた和服作りも、丹誠込めた本作りと販売も、
いずれも希少性があります、っていうのが新風舎の
主張では?
- 73 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 10:48:19
- >71
当然出版社側
新風は違うのかもしれないけど
本を売って利益を上げるのが出版業
売ってみなければわからないのはその通りだが
売れる本を考えて売るのが企画と営業
普通はいきあたりばったりに作ってるわけじゃない
- 74 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 10:53:45
- >新風舎の要求する費用が高すぎる、ということを
>法的な主張にするのは難しいでしょ。
そんなことはないだろう。
自費出版や共同じゃない普通の出版にかかる費用と比べたら
高すぎるかどうかすぐにわかると思うのだが。
- 75 :無名草子さん :2006/11/04(土) 10:56:26
- >>73 本を売って利益が出る見込みがないから著者に
多額の費用を請求するのは出版業とは言えない、という
ようなことはこのスレでずいぶん語られてきた。でも、
著者からの費用を主な収入源とする新しい形態の出版業と
も言えるから、新風舎みたいな商売は出版業とは言えない、
みたいな言い方は少なくとも法的な主張にはならない。
- 76 :無名草子さん :2006/11/04(土) 10:58:24
- >>74 ある会社が売っているアクセサリーが他の会社の
同じような製品に比べて高すぎるから払ったお金の
一部分を返せ、という話は通らないでしょ。
- 77 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 11:05:30
- >>76
少なくともなぜ高くなるかの説明はするべきだろう。
アクセサリーならどういう付加価値がついてくるのか。
出版なら編集の校正がいくら、デザイナーによる装丁がいくら…という風に。
出版社側がどうして自費出版の10倍も費用がかかるのかの
説明なしに共同出版をすすめるのはどうかと思う。
- 78 :無名草子さん :2006/11/04(土) 11:11:32
- >>77 高価なアクセサリーや化粧品を売る会社が、自社の製品が
高価である理由やその内訳を説明しているわけではないでしょ。
- 79 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 11:20:29
- 共同系業者が相手によって請求額変えてる、
のは昔の関連スレでも言われていた。
どうも事実だったようだな。
問題点の一つとして、しっかり覚えておきたい。
255 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 01/12/17 09:50
この前の飲み会に、これ系で働いている人間が来てたけど、
「かん違い君のクズ小説誉めるのも、結構ストレスなんだよね」とか言ってたよ。
256 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 01/12/21 14:41
実際、よく言われていたのは「人によって乗っている車のランクが違うけど、
だいたい、著者が出す金額はその人が乗る自家用車のランクとほぼ同じだ」
というのが共同出版社の経験則です。
自家用車には、軽自動車から外車まで、新車から中古車までと
色々なグレードが存在します。
消費者は、自分の収入に見合った自家用車を選択して購入されることと思います。
「100万円の車に乗っている人ならば共同出版への拠出も100万円ぐらい、
1,000万円の車に乗っている人ならば共同出版への拠出も1,000万円ぐらい」、
そのようなことが言われていました。
けっして、それに合わせて『見積書』を作成するわけではありませんが、
顧客判断の尺度になっていたのは事実でした。
いずれにしても共同出版の費用は自家用車一台分程度と考えれば、
だいたいの目安となるといえると思います。
- 80 :無名草子さん :2006/11/04(土) 11:28:05
- >>79 なるほどね。ブタさんは250万円、セリカさんは240万円
の車に乗るくらいの経済力と判断されたわけだ。
- 81 :無名草子さん :2006/11/04(土) 11:58:01
- ブタさんは、「取れる所から取れるだけ取ろうという
営業方針は許せません!」と書いているけど、たいていの
商売は多かれ少なかれそういうものだと思うけどね。
- 82 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:07:45
- ん?そんなに臨機応変に値段変えてくれるなら貧乏な俺は結構安いのか?
- 83 :無名草子さん :2006/11/04(土) 12:09:26
- >>82 短編小説を20,30ページの本(冊子?)に
して売るのなら30万円くらい、というような話が
以前、あったと思うよ。
- 84 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:09:26
- 「費用の一部を負担していただき」W
- 85 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:22:22
- ブタさんはいろんな問題点をすべてゴッチャにしてるんだよ
まぁほとんどの詐欺被害者は論理と感情を区別できずガーッってやっちゃうんもんだし
それを責めるつもりはないんだけど
@相手を見て値段つけるのは必ずしも悪いとはいえない
A支払ったカネに見合うだけのサービスが受けられないということを知った(詐欺まがいな説明)
Bサービスが悪いくせにカネだけはいっぱいとろうとするなんてキーー!
と@+A=Bいう感じで怒ってるんだよね
でも仮に裁判とかになったらあくまでもAのみを主張しないといけない。@やBは不要。
「自分の受けた被害に関してのみ説明してください!」判事さんに怒られてしまう。
- 86 :無名草子さん :2006/11/04(土) 12:23:55
- >>85 そのとおりだと思う。法的な扱いに耐えるのは、
出版費用が折半という虚偽説明による契約は無効、という
点だけだから。
- 87 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:26:15
- 裁判するなら当然弁護士立てるだろ
- 88 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:28:21
- アルバイト校正をやとう新風舎だから、裁判沙汰になったらアルバイト弁護士を立てるのだろうか。
- 89 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:31:20
- >>82オレお金ないし。。。。っていえばどんどん安くなるけど、限度があるし
いずれにせよ自費出版の何倍も費用がかかるのはいっしょ。
>>83文庫本なら30p500冊で30万ぐらいらしいね
でも30万あれば直接印刷屋にもっていけば5000部は作れるし
それをタダで配りまくったほうがいいな。いずれにしろ30万のコースは撒き餌だし
- 90 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 12:36:56
- >>88殺人鬼弁護士坂本一郎を立てるかもしれん。
- 91 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 13:06:36
- 30万あれば、500部フルカラーでB516P刷れる。
>79
査定価格0円の車に500万かけてる俺はいったいどうしたら……。
ま、それで文章書いて食えてますけどね。
- 92 :無名草子さん :2006/11/04(土) 13:32:38
- ブタさんのハチャメチャ交渉の今後が楽しみだ。
ああいう人にどういう対応をしたらいいかについての
新風舎の接客マニュアルの内容が徐々に明らかになっていくだろう
から。
- 93 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 14:27:04
- >>85
裁判はともかくとしても
1,2,3の内容だけで、逆宣伝効果はばっちりだな
そんな会社使いたがる人いない
- 94 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 14:37:45
- >>85 禿同。
ブタさんブログ読んでいて、「これじゃ戦えないなあ」とちょっと心配。
あっちもビジネスだし、こっちもビジネスなんだから
「男を上げる」だの感情に訴えないで
冷静に問題点を洗い出した方がいいんじゃないかと。
一緒にいったマスコミ氏は
「これ、見る人はどのあたりをおもしろいと感じるかな…」という目で見守ってるんだろうし
(これもビジネスとして正しいと思う)
もっと違う人の視点を取り入れてみたらどうだろうか。
- 95 :無名草子さん :2006/11/04(土) 15:01:50 ?
- ブタは甘いよ、味方につけた人間が本当に味方する気があるのか、いつまで味方で居るのか分からない、
最初は親戚のアナウンサーに頼ろうとしたけど反対に遭って断念したんだろ、
今、頼りにしてるマスコミ氏だって「こりゃ使えん」と思ったらいつ引き上げてもおかしくない。
ここの烏合の衆だって同じいつ飽きて助言を止めるか分からない。
結局は自分だけが頼りなのだということを自覚すべきだ。
「私には強い味方が居るのよ」なんて鷹をくくってると痛い目にあうぞ。
- 96 :無名草子さん :2006/11/04(土) 15:04:04
- ブタさんはもう冷静に問題点を洗い出す気はないような
気がする。交渉の前は、虚偽説明による契約は全額返金、という
明確な立場だったのに、交渉が始まったら気分に任せているだけ。
新風舎側はわざとブタさんを苛立たせているのかも知れない、
くらいのことは考えてほしいんだけどね。
- 97 :無名草子さん :2006/11/04(土) 15:09:28
- ブタさんが世間知らずで頭悪いのはデフォだよ。
じゃなきゃそもそもこんなに鴨られないし。
でも行動力はあるから、面白いわけで。
- 98 :無名草子さん :2006/11/04(土) 15:14:24
- >>97 そのとおり。こういう人が近くにいると困るけど、
高みの見物は楽しい。
- 99 :無名草子さん :2006/11/04(土) 15:35:40
- でも豚は失くすものっていったら、痛くも痒くもなさそうな50万くらいだよな。
絵本を新風から出す気なんてもうサラサラないだろうし。
逆にこの騒動での新風へのダメージは50万どころじゃないだろうな。
どれもこれも新風の身から出たサビで自爆ってかんじだが。
オンエアに至れば尚更だ。
- 100 :無名草子さん :2006/11/04(土) 16:44:17
- 新風舎としてはブタさんに50万円を返せば、虚偽説明による
契約、という事実を認めることになる、50万円を返さなければ
ブタさんとの交渉を続けなければならないし評判が低下する。
そういう意味ではブタさんは有利な立場だ。
- 101 :無名草子さん :2006/11/04(土) 17:08:05
- ブタさんmixiのどこかのコミュでも騒いでるね
あれだけ掌返す人は珍しい
悪いけど人の意見に惑わされすぎ
その上影響受けて、さも自分は知ってる的に喋って恥ずかしくないのかな?
- 102 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 17:11:06
- >>101
ええやん。うち、めっさ彼女数奇屋で。
応援したる
- 103 :無名草子さん :2006/11/04(土) 17:15:59
- ブタさんみたいな人をおだてて喜ばせて楽しむ人は
多いだろうね。しかし、今回の場合、ブタさんが調子に
乗りすぎて大損する可能性は低いのが救いだと思う。
- 104 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 18:35:36
- 「S舎が全額返金と引き換えにブログ終了を求めてくる」と考えた人は結構いたようだね。
オレ自身、それもある、と考えていた。ただこの提案はリスクも大きくて、
要は「ブログ続けられるのは困ります」と告白してるのと同じだから、
相手に切り札もう1枚渡してしまうようなもんで、
ブタさんが提案を蹴ってそのことを公表したりしたら、いっそう傷口を広げることになる。
前スレでも指摘があったが、閉鎖したところで誰かがミラー作ってしまえば同じだしね。
だから条件とか以前に、まず大げさな謝罪と得意のお世辞攻勢でブタさんを丸め込みにかかるかと思ってた。
真に狡猾なオトナなら誠実そうな表情と善意の言葉を武器に使うだろうな、と。
もちろん金は全額返す。どう考えても、それがいちばん賢明だから。
でも実際にはありきたりな、お役所みたいな対応だったね。
サラリーマンが言われたとおりの仕事をしただけ、というか。
ともかくブタさんは一つの関門を越えた。気張らず無理せずやってくれたらと願う。
- 105 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 19:28:29
- デート商法とか資格商法とか色々調べたけど
共同・協力出版の商法って
結局のところコレに一番近いのかな。
http://www.cooling-off.net/akutoku/aku_appoint.html
「契約時の不当性を追及して契約解除」・・・ブタさんもこれがうまくいくよう願うよ。
>>68の言う高価な和服やアクセサリーも
販売方法によっては充分問題になるわけで。
- 106 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 19:37:14
- 【出版商法の消費者相談事例】
出版賞に応募したら、「あなたの作品は選外だけれどすばらしい」と電話がきて、
つい会う約束をしてしまった。実際に行ってみると、作品がとてもすばらしいので、
ぜひ出版したい、と言う。しかし初版分の費用は負担してほしいといわれた。
『そこまでして出版する気はない』『お金がない』と断ったけれども、
『ローン払いでもいい』『自分の作品を世に出すチャンスをフイにしてはいけない』と強く勧められ、
結局250万円もする出版契約を結ぶことになってしまった。
しかし、冷静に考えると出版費用としては高額すぎる。どうしようと思って相談しました。
(東京都 40代 ブタさん)
- 107 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 19:37:22
- ブタさん、弁護士とか軍師に付けた方がいいな。
今すぐ裁判起こすかどうかは別にして。
別にSと争ってる人が弁護士頼んでるようだから、なんとかなるかも。
- 108 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 19:51:51
- >>105それが一番近いね。
でも前スレでタレント商法とか才能商法とかってうまい造語つくってた人がいたんで
新たな悪徳商法の分類としてあつかったほうがイイと思う
たった一言で日本中の人が「ああ、アレ才能商法でしょ?」って言い表せるほど一般化するとグッド。
才能商法手口一覧
読者モデルになりませんか?(高いアクセ買わされる)
ベストセラー作家になるチャンス!(高い自費出版費用)
タレント登録しませんか?(単に登録料数万とられてカタログに乗るだけ)
あなたは磨けば光るので練習生になりませんか?(高いレッスン代はらわせるだけ)
オーディション受けませんか(審査料とられるだけ)
水着審査あります。あそこで着替えてください(盗撮カメラが仕掛けられていて裏で売られている)
- 109 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 20:28:32
- 才能商法って上手いな。
モデル事務所登録や、歌手レッスンの詐欺では判例がいくらでもあるんだから、
pだってやる気になればやられちゃうだろうに。
- 110 :無名草子さん :2006/11/04(土) 20:56:44
- 50万円のために弁護士を頼めば大赤字。
2,3人の被害者が協力したとしても赤字は避けられない。
もし、ブタさんが弁護士を頼むとしたら、調子に乗って大損、
という最悪の道を選んだことになる。
- 111 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 21:09:00
- >>110 ブタさんちはお金ありそうだし、損得を越えたこだわりが生まれたら、どうなるかわからんぞ。
- 112 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 21:13:37
- 貧乏人が騙されたのなら
憤りもうまれるけど、
こんな道楽勘違い主婦はちょいと騙されるくらいで
ちょうど良いんでないの、
というのはルサンチマンですかそうですか
- 113 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 21:22:42
- ブタ君みたいに甘いのは勝ち目無さそう。
残念
- 114 :無名草子さん :2006/11/04(土) 22:03:13
- きっちり被害者の会をつくればいいだよ。
社会問題にしなくちゃ。
- 115 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 22:18:59
- 未来氏のコミュ主も、豚さんも、「行動力」「お金」はあるんだけど
その使い方と方向がすごくまちがってるように思う。
ブタさん、ネットショップ作って売るとか言い出してるし。
コミュ主のsさんは、日本Bからも本出すらしいし。
最終的に自分は何を成し遂げたいかが、ぶれちゃってる気がする。
- 116 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 22:25:49
- 自分が表現者として、本を出したかったのなら、今すごくチャンスなのに。
冷静に客観的に相手の話を聞いて、
それをおもしろいルポになるようにまとめて、どこかに売り込めば良い。
今のままじゃ、小金持ってる「自分探し中」の夢見る主婦が
いいようにだまされちゃいましたって話で、どうにもつまらない。
- 117 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 22:33:59
- 共同出版のどんな小説よりも、共同出版をめぐる人間模様の方が面白い。
誰か体験者が書けばいいのに。
- 118 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 23:26:33
- もう書いてる奴いるだろ
- 119 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 23:28:45
- ぶちまけたいことはあるが、このスレは業者が見ているからできないな。
上の方で「社内でも〜〜」って書いてたレスがあったでしょ。
あと、前スレで「儲けたんだから出版業撤退して他の商売やれ」って意見に、
「組織が大きくなりすぎ、自転車操業だから止められない」ってレスがあった。
これも内部者っぽい。
もう少し我慢するわ。
- 120 :無名草子さん [sage] :2006/11/04(土) 23:42:51
- なら某スレのごとく昔話風でぶちまけぷりーずw
- 121 :無名草子さん [sage] :2006/11/05(日) 01:47:00
- >>110
このあたりだと安く済みそうだけどどうよ。
ttp://www.cooling-off.net/fee.html
- 122 :無名草子さん [sage] :2006/11/05(日) 01:54:53
- >>112
もし全額返金にこぎつけたなら
勘違い主婦が一転、英雄になるかもしれない。
漏れはそれにちょっと期待していたりするんだ。
だって道楽勘違い主婦なんて今までにも腐るほどいたわけでさ。
そんな普通の主婦をヲチしてても面白くないしさ。
もしブタさんが全額返金にこぎつけたら文句なしにすごいしさ。
たまに英雄が登場してくれたほうがこのスレ的にも面白くて良いと思うよ。
- 123 :無名草子さん :2006/11/05(日) 05:24:53
- >>112>>122
ブタさんを「道楽勘違い主婦」とは、
よくもまあエラそうに見下したもんだね。
哀れな奴だな、おまえら。
- 124 :無名草子さん :2006/11/05(日) 07:19:29
- >>121 ブタさんの契約にはクーリングオフはないだろうから
あてはまらないと思う。
- 125 :無名草子さん [sage] :2006/11/05(日) 12:27:31
- 前の方見るとこのスレでおなじみの工作員さんが来てたね。
つっかえながらモノ言うような文体で「同じような商売は他にもあるとも言える」
みたいな内容を繰り返す人。あいかわらずで何よりw
ブタさん誹謗レスも短時間にやたら増えたし、工作員花盛りってところか。
でもね、闇雲に工作したところで、それがどこにどうはねかえって、
どんな効果をもたらすかは、わからないよ。
まあ、じっくり観察させてもらうことにする。