【文芸社】協力出版・共同出版を語る13【新風舎】

1無名草子さん :2006/08/31(木) 08:02:09

新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。 過去スレは>>2 関連リンクは>>3 注意事項は>>4
前スレ

【文芸社】協力出版・共同出版を語る 12【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149688207/
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、 出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。

2無名草子さん :2006/08/31(木) 08:03:32
過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1084790017/
【文芸社】書店売り自費出版を語る2【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097511071/
【文芸社】書店売り自費出版を語る3【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1100879168/
【文芸社】書店売り自費出版を語る4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356/
【文芸社】書店売り自費出版を語る5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
【新風舎】共同出版・協力出版を語る6【文芸社】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1121727123/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る7【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1127885746
【文芸社】協力出版・共同出版を語る8【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131166235/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る9【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1135176809/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 10【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1141823318/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 11【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1146968379/l50

3無名草子さん :2006/08/31(木) 08:04:52


関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
http://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
http://www.shinpusha.co.jp/

参考リンク
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html

『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704

4無名草子さん :2006/08/31(木) 08:05:56
注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>2も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。


5無名草子さん :2006/08/31(木) 08:07:04
その他のネットで読める資料(#6で紹介されいたリンク)

●38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
●【出版詐欺 悪徳商法】⇔文芸社 新風舎⇔【被害者続出】
http://plus1.sebszhost.com/cgi-bin/art/
●「協力出版」という名のたくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html
●この本は出してはいけない
http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html
●「協力出版」は自費出版ではないのかな?文芸社のこと
www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
●「VS協力出版」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html
文芸社だけではない,制作費の水増し疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510254307/1.php
「共同」の意味を履き違えた共同出版
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
それでもあなたは契約しますか?
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510083547/1.php
文芸社商法のさらなる疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php
文芸社「協力出版」で著者に請求する制作費は正当か?
http://www.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php
自費出版うらおもて(その1)
http://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の新風舎より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E

6無名草子さん [sage] :2006/08/31(木) 08:20:41
乙一

7無名草子さん [sage] :2006/08/31(木) 08:32:10
>>1

8無名草子さん :2006/08/31(木) 08:46:59
これもテンプレに入れておくべきですた。忘れていた。

●ウィキペディアの文芸社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%8A%B8%E7%A4%BE

9無名草子さん :2006/08/31(木) 12:27:57
>>1 大儀であった

10無名草子さん :2006/08/31(木) 15:26:37
何年か前にいとこが新風で共同出版した。
身内から作家誕生だって親戚みんな大騒ぎだったよ。
ちなみに今はその話はタブーになってる。

11無名草子さん :2006/08/31(木) 22:32:56
>>10
実態を知らない人間は本を出す人をやたら誉めまくる。
だからこの手の商売は繁盛するんだよな。無知な人間がいかに
多いかが良くわかる。

12無名草子さん [sage] :2006/08/31(木) 22:40:43
禿げ銅

13無名草子さん [sage] :2006/08/31(木) 23:31:59
以前なら作家を目指す奴は「文学青年W」とか言われて親や親戚から
馬鹿にされたもんだが、最近の共同出版じゃ親が喜んで金出すケースも
けっこうあるみたいだな。
自由な反面、間違った方向に行ってしまう可能性も高まったということか。

14無名草子さん :2006/09/01(金) 08:08:00
まだまだ世間には知られていない実態。

15無名草子さん :2006/09/01(金) 13:00:34
新風舎の社員を刺してもいいですか?

16無名草子さん :2006/09/01(金) 15:27:26
>>15
そういうことは別の所で言うように。
新風の社員であれどうであれ、人を刺していいか悪いかは自分で考えろ。

17無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 15:37:53
>>11
この手の商売、と十羽一からげにするのは危険。
地方には堅実で正直な出版とか印刷会社があって
自費出版したい人たちを丁寧に手助けしている。
良心的な仕事をして喜ばれているし、そのおかげで自著を持つ人の数も増えている。
そんな時代だからなお
新風舎のような詐欺商法は絶対に許せない。

18無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 15:58:45
>>17
「この手の商売」ってのは実直な自費出版社の稼業ではなく
共同・協力出版社のあこぎな商売を指してるんだと思うよ。

19無名草子さん [age] :2006/09/01(金) 16:42:21
マンガ同人誌ばっかり印刷してるところに、空いてる時期聞いて頼むと、すごいサービスいいよ!
表紙やイラストなんて、同人誌の人が自由にどうぞ、って置いて行ったのが山ほどあるし。
校正もさ、「どこの言葉?それ」っていうの、もう慣れっこだって。
何より、印刷製本宣伝すべて、料金表があって、それ以上は一切とらないのが、同人誌専門印刷屋さんのいいところ。
オタクは賢いから、芸者やプーみたいなところは参入無理だね。
だから世間知らずで、口コミする仲間のいない文学狙ってんでしょ。

20元銀座勤務 :2006/09/01(金) 17:50:55
政経ニュース社から出してる「二十世紀の語り部」って知ってます?
自分史と称して自費出版を勧める出版社ですが、
実際に出来上がったものは惨めなものです。
新風・文芸なんか可愛いもんだよ。

21無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 18:03:51
>>19
「自分はオタクじゃない」と言い張るオタクが引っかかる。
ふだんオタク嫌いを公言しているから同人もやらんし
セルフ版下作業などやりたくない、
そんなのは実力のない平民がやるもの、と考えているから
原稿さえ書けばあとは出版社まかせの共同・協力に引っかかる。


22元銀座勤務 :2006/09/01(金) 18:22:35
ちなみに、私も先日出版しました、新風から。
政経と新風の両方を見比べているので、粗悪さが良くわかります。
別に新風の肩持つわけじゃありませんが。

23無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 18:27:47
銀座ってなによ。ホステス?

24無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 18:29:08
>>22
なんでまた新風から……。

25無名草子さん :2006/09/01(金) 18:54:57
セリカさん、amazonで7万位だって。大健闘じゃん。
て、自分で買ってんのかな?

26無名草子さん :2006/09/01(金) 19:17:48
>>25 このスレを見た新風舎の社員が買ってるのかも。
5,6冊買えばこのスレを見返せるのなら安い、という
ことで。

27無名草子さん :2006/09/01(金) 19:23:50
政経ニュース社が銀座にある。王子製紙の近所だ。
>>22は元社員の暴露ってことでOK?

28元銀座勤務 :2006/09/01(金) 20:23:17
>>27 オゲ!

同じ自費出版でも、対象者が高齢者なんだよね。
だから、契約書は交わしたものの、本が出来るまでに客が痴呆になったりして、
「こんなもの(契約書)書いたものねェ!」
とか客がゴネて、費用がもらえない、とか。
または、制作途中で客が亡くなり、遺族に費用を請求すると、
「こんな本いらん!」となるし、
場合によっては遺族が払うこともあるのだが、いざ本を受け取った遺族に、
「親父のことなんか、1ページしか載ってないじゃないか! なにが自分史だ」
と、もめにもめる結果になり、裁判ざたに。

高齢者と契約する時は、家族と一緒に――という配慮がないから、こんなことに
なる。

29元銀座勤務 :2006/09/01(金) 20:29:44
そもそも、あの「二十世紀の語り部」は、自分史というよりは、
個人情報晒し本
に過ぎない。
家族に高齢者がいる人は気を付けた方がいいよ。


30無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 20:41:09
特定されても平気なんだろうか

31無名草子さん [sage] :2006/09/01(金) 21:29:31
ブタさんとこのニート娘はたしか
持ち込みとかやってる漫画家志望らしかったけど、
出版のこととかなんもしらんのかね?
おめでたいなあ・・・


32無名草子さん :2006/09/01(金) 21:50:10
ブタさんとこのニート娘、て誰?

33無名草子さん [sage] :2006/09/02(土) 00:54:26
>>25
著者自身が買ったとしたなら、よくできたビジネスモデルだわな。
著者の金で出版して、さらに、著者に買わせるんだから。
7万位って言っても、こないだ1冊売れただけなんじゃないかな。
で、それ以降、急速に下がってる。

34無名草子さん [sage] :2006/09/02(土) 01:10:42
>>32
「ブタとガンマラー」でぐぐってみ。
前スレで話題になったプー舎の被害者。
このスレの住人(と思われる)の突撃により、ただいま解約検討中。

35無名草子さん :2006/09/02(土) 06:51:35
>>34 見つかりました、どうもです。
解約の話のその後が書かれていないのが気になる。

36無名草子さん :2006/09/02(土) 07:56:48
著者が一人で何冊も買っても、絶対に上位には行かない。
何人かで一冊ずつ買うほうが効果的。

37無名草子さん [sage] :2006/09/02(土) 08:55:43
前スレ見てたけど、そんな話題全く覚えがない・・

38無名草子さん :2006/09/02(土) 13:15:55
前スレじゃなく、落ちた新風舎専門スレで話題になっていたような。

39無名草子さん :2006/09/02(土) 20:36:19
mixiやってる奴は「新風舎」か「新風社」で日記検索してみ。
カモられた奴がゴロゴロ出て来る。

40無名草子さん :2006/09/03(日) 02:23:26
mixiで「新風舎 出版賞」で検索してみ。
賞取りさんもリアルに混じってる。
睨む人もひっかかったが。

41無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 07:20:54
ミクシめんどうで半年ぐらいやってなかった。
ついに出版しました!って書くと いよいよ作家デビュー?とか おめでとう!とか
ノーテンキなレスばっかだね いかにみんな実態を知らないか・・・
逆に実態を知ってるやつは知っていてもなにも言えない場合も多い
親切のつもりで教えてあげても悪者にされる可能性もあるし

42無名草子さん :2006/09/03(日) 08:53:14
mixiがそういうふうだとすると、このスレの存在は
貴重だね。

43無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 09:23:59
ミクシで飼い猫の写真集つくりたいけど200万はだせねーー
っていってる子がいたけど、たすかったね
小説とか褒められるとその気になっちゃうかもしれんが
飼い猫の写真だと「いやーかわいいですねー売れますよー」って言われても
「そりゃうちのミー子はかわいいに決まってるわい」てなもんで、その気にはならん

最近ネコの写真集で思わぬ荒稼ぎしてる写真家夫婦がいるからその影響なんだろか

44無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 09:25:14
すみません、自費出版の下読みが書いたブログ(ノルマ5分で読まなければやっていけない)
があったと思うのですが、URLはっていただけないでしょうか?

45無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 09:31:01
>>44
自分で探せカス

46無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:01:29
>>45
いじわる……

47無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:05:34
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=210461324&owner_id=2728961

忠告してやったのに削除されたよ。(´・ω・`)

48無名草子さん :2006/09/03(日) 10:10:45
age

49無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:16:56
睨むんですって先生が応募したって書いてあったけど、その後不仲になったりしてないかな?

50無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:19:34
>>44
ここだみょーん。

ttp://sakka.org/opinion/thread/index.cgi?mode=past&no=46

鴨の救済、mixi仲間の説得にご利用ください。
目覚めない人はここ見せてもダメだけどね……。

51無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:23:00
>>46自分で探せ低脳!と思ったけど出してみる優しいオレ
http://sakka.org/opinion/thread/index.cgi?mode=past&no=46

52無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:23:32
あう、一足おくれた

53無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:25:45
問題はすでに金はらってるか契約してるかどうかだよね
それ以前なら是非忠告すべきだし、それ以後ならなまじ忠告しても恨まれる可能性あり。

54無名草子さん :2006/09/03(日) 10:26:44
忠告したら速攻で消されたよ w

55無名草子さん :2006/09/03(日) 10:30:14
>>51
それは次回のスレのテンプレに入れておきたいくらいだね。
「共同出版の審査」の例として。

56無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:30:46
なんて書いて忠告したの?
おまえさんだまされてますぜ〜〜〜って書いたら不信感もたれるし
「あのー、なんか変な噂もあるらしいので、ちょっと警戒したほうがいいかもしれませんよ」
ぐらいだったら聞く耳持つかもしれんよ

57無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 10:38:41
>おめでとうございます。思い出作りにはいいんじゃないでしょうか。
>ただ、老婆心ながら

http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html

ちなみに俺じゃない

58無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 11:26:43
アマチュア作家はプライドのかたまりだから
誰にでも見られる掲示板で忠告されると
その時点で怒り狂ってしまうのかもしれない

「よくも俺に恥を書かせたな!俺は確かにその出版社から出すが
俺はカモられた連中とは違うんだよ!
結局カモられた連中は文章力がないから売れなかったんじゃねーか
文章力がある俺みたいな人間はどんな出版社から出そうと売れるんだよ!
文才ない平民どもの被害報告を俺の掲示板に貼るなボケ!同類と見られるだろうがよ!」
という気持ちなんだろう。

59無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 11:46:34
>>50-51
ありがとうございました

60無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 11:47:18
>>58
ごめん、熱くなっているところすまないが、mixiの彼が出すのはフォトブックのようだ

61無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 11:55:06
>>60
写真だろうが小説だろうが同じだろ。カモはカモ。

62無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 12:04:24
鍋にするとおいしいよね

6362 [sage] :2006/09/03(日) 12:45:49
俺のレスが流れを止めたのなら誤る

64無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 12:55:31
×誤る
○謝る

65無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 14:16:17
誤って住む揉んだ以下!

66無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 14:28:16
はいはいウロスウロス

67無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 14:55:50
>>65
いかくさい

68無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 15:59:49
(私たちにも家族がいるんです。食わせていかなくてはいけないんです)協力(してください)出版

69無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 16:00:31
>>68
言いえて妙

70無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 16:17:32
>>68
だったら頭をひねって売れる本を企画しろ。
それが出版社というもんだ、と言ってやりたい

71無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 16:56:18
援助交際に近いな。

72無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 17:06:03
mixi君、ちょっとは気を引き締めた?

73無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 17:29:12
(社員が)共(に罪悪感と戦いつつカモをブロイラーと)同(じようにベルトコンベアに乗せて一丁上がり)出版

74無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 17:54:40
>>73の方が深い。
実際そんなもんでは?
Sの方だけど最初の担当が退社した、という体験談が妙に多い。
偶然とは思えないし、騙す仕事が嫌になったってパターンでは?


75無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 19:54:04
それもあるけど、もともとSに関わる編集・ライターなどは
本モノの業界のクズかど素人ばっか
どんなに金がなくなっても、SやBの仕事は請けないというヤツ
はたくさんいるし、それが常識



76無名草子さん :2006/09/03(日) 19:58:57
ttp://www.bungeisha.co.jp/about/recruit.jsp
芸者の採用情報。
ビミョーだな。

77無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 20:35:11
>>75
いや、素人ばっかだよ

>SやBの仕事は請けないというヤツはたくさんいるし、それが常識

それはおかしい。
外注なんかしてないし。




78無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 20:52:03
いやある席でゴーストを大量に募集してたよ
新〜じゃなかったか? 新か文だったよな、確か
結構古い出来事なので最近は違うのかも
たしか3年ぐらい前だったかな

ちなみに、みんな、鼻でせせら笑って、それだけだった
主催者も「はい、では次・・」と流してた 

79無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 20:54:06
>>77下読みを外部のライターに任せてるという情報がすで出てるんで、その部分じゃない?

80無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 20:56:14
つーかすでに>>76見ればいっぱい外注しまくってるのがわかるね・・・

81無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 21:00:57
下読みは大手のでもいやだな。

ゴーストってのはちょっと信じられない。
だってゴーストに任せるんじゃなくて、
勘違い作家気取りの自分で書きたがりの素人がカモだろ?



82無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 21:40:53
んー、ま、本当に別にどーでもいいんだけど・・
なんかその時「アイデアだけで、まだ本文が無い著者」
に書いてやるためのゴーストだったみたいよ
でも、たしか一年前ぐらいにも間接的だけど新か碧あたりから
ゴースト募集みたいなメールがきたと思うな
なんか別な話だったのかな? よくみないで捨てたから
とにかく文や新の仕事だけは、絶対にやりたくない
山田クンぐらい売ってくれるんなら、即やるけどさ


83無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 21:46:23
ギャラがよければやるよ。
面白そうじゃん。
その素人がDQNぽい変な香具師だったら、
関わるとまずいので断るけど。

84無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 21:55:28
一般的な編集者の立場だったら「アイデアだけの未完成品を送ってくるやつマジうざいんだよね〜」と嘲笑の対象だが。
逆にそういう状態からでもゴースト使ってカネに変えようってのはまさに守銭奴だな。

でも金持ちのボンボンならそういうのもアリだな。

85無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 21:59:48
うん、それもそうなんだけどね・・
でもさ、別な仕事先で「今抱えている仕事なに?」
とか聞かれてさ、「新プーのゴーストで・・」って
ゴニョゴニョごまかす、そんな自分がイヤ
もちろん一冊100万もくれるならやるけど

86無名草子さん :2006/09/03(日) 22:13:13
>>75
>どんなに金がなくなっても、SやBの仕事は請けないというヤツ
>はたくさんいるし、それが常識

新風舎の青山表現学校は、「落ちぶれて仕事のなくなった」人間の
巣窟。落ちぶれた連中は、プライド捨ててでも飯を食わなくては
ならんわけだな。

87無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 22:30:23
講師とかだったらあるレベルは超えてなきゃ
「先生」になれないけど、(それでも、その
レベルの仲間うちでは間違いなくダメ)
顔も名前も出ない新や文の仕事はそれなりに高ギャラ
じゃないとキツイ
そんな仕事してんの、と、なめられるし、自分も卑屈になる
自分的にはコンビニのバイトと五分、かなぁ・・

88無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 23:16:45
なんで自分のやってる仕事をいちいち口外する必要があるんだよ?
それしか抱えてないならともかく。
実話誌系の仕事たまにやるけど、聞かれもしないのに言ったことがない。
言っても悪影響のない立場の知り合いなんかには話のネタにするけど。





89無名草子さん [age] :2006/09/03(日) 23:31:33
まぁ、そんな事を言ってくるヤツがいるとは思ったけど
実話誌の単発じゃ人間関係もできないけど(自分もそう
だから)書籍なんかの長い仕事になると、イヤでも仕事
相手に世間話をするしかなくなる
ま、キミの言う事は分からなくもない
別に仕事相手に何を求めている訳じゃないって意味では
多分みんな同じだから
ところで、ここはライターのスレじゃないから粘着するなよ
これでおしまい サイナラ


90無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 23:36:19
>イヤでも仕事相手に世間話をするしかなくなる

あんたが特別おしゃべりなだけだと思います。
サイナラ


91無名草子さん [sage] :2006/09/03(日) 23:45:19
なにこの無様な流れは?

92無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 00:28:35
話題を変えよう。

なんかすごいコトになってるなここ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_kotoba/36787691.html?p=1&pm=c
共同出版を止めようとする奴もここまでくると痛い。

93無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 00:47:32
ぐぐっても見えない

94無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 00:57:44
しかしこのブログ主もイタイなw

「プライドはあるのです」←金を積んで出版してもらおうっていう態度にプライドあるの?
「ねばっこいんですよ、私」←じゃ、共同系以外の出版社にアピールし続ければ?
「疑り深い人間なんで」←それでも共同系出版社を信じて150万円払うのか?

95無名草子さん :2006/09/04(月) 01:17:53
今わかってもらおうとしても無理かもしれんな。
あんまり言いあいみたいになってしまっても、とは感じた。
一言指摘しておく必要はあるが。

96無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 02:56:29
どこぞのアホが2chに晒されてることバラしよった。
傷つくぞー17歳少女は心底傷つくぞー!

>ただあの時の私なら、それは聞けない忠告だったことでしょう
「それ」って何!
>でもきっと契約して初めて気付くことになると思います
「何に」気付くと?5W1Hなってねえー!
こんなんでも受賞しちゃうのが共同出版社クオリティ。

97無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 03:52:48
>>95
禿同
>>96
てゆーか釣りじゃね?
その後のうーんてヤツとか寒杉
てか熱杉か

98無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 07:19:51
まぁこのスレに再々ガイシュツだけど
「舞い上がって」「他人の忠告にも耳を貸さず」「プライドを逆撫でし」「あげくのはてにはウザがられ恨まれる」
というパターンそのままだね

今日編集者の人に会いに行きました。
まだ、若いー28そこそこの女の方です。
彼女はパワフル。
私も母も本を出すことにすごく悩んでいました。
でも、彼女のパワーに口説かれてしまいましたね。

↑どういう編集者かすごく気になる。口先で渡っていける人だな。そのうち絵とか売り始めるぞ

99無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 09:12:39
きっと以前は壷とか売ってたんだろう。

この色仕掛け出版プロデューサーだったら笑う。
ttp://aruhenshu.exblog.jp/3766832/

100無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 10:39:10
まっ、おまいらは、そもそも、
セリカちゃんの説得にも失敗してる立派な実績があるからな。
また、失敗するんだろうな。
そうやって、実績を積み重ねていけば、信頼されるようになるよ。

101無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 10:59:20
親の金で出すんだから、
おきらくなもんよ。
200万かせぐのがどれだけ大変か、
アホ高校生にはわかりませぬ。
ワタヤとかミナミとかは
相対的にはなかなかえらいんだねえ、やっぱw

102無名草子さん :2006/09/04(月) 11:45:00
>>99
色仕掛けのプロデューサーの写真が見たい。

103無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 12:31:45
ブタさんとこもそうだけど、
ブログで人気もとれない程度の実力で、
なんで本は売れると思うんだろうね〜
ま、騙されたい人には、何を言っても無駄なんだなあ

104無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 12:46:14
セリカさんは無駄だったけど
ブタとガンマラーさんはもしかしたら助かるかも……。

a kotoba17歳さんはたぶん助からないだろうな。
友達や親類にさんざん「私作家デビューするの〜♪」と吹聴していて
今さら後にひけない状態になってる可能性が高い。

105無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 13:53:11
ブタさんとこも
旦那さんがホイホイ金出すようだから
むだでしょう。
身銭きらないと痛みはわからない。
騙されたいんだから仕方ない。

106無名草子さん [age] :2006/09/04(月) 16:49:01
誰かがひっかからないとこういう出版社どもは
収入0になっちゃうもんね

107無名草子さん :2006/09/04(月) 17:21:35
>>92読んだが痛いなw
ほっときゃいいのによ。
あそこまで来ると親切を通り越して迷惑だな。
それにしてもSBにしても完全に騙しではないだろう?
限りなく低い確率だろうが売れる可能性もあるんだろ?
92のブログの奴のが売れるかどうかはかなり疑問だがな。

108無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 17:26:43
あーあ、ついに身もふたもないレスが
>>92のブログに横行し始めた……
(以前の粘着さんもどうかとは思うが)

傷つくぞー17歳乙女は心底傷つくぞー
って17歳に幻想持ちすぎかな漏れ。

>>107
書店流通で売れる確率は限りなく低いのに
一般の自費出版の3倍の費用を取ったら
文句なしに「騙し」だろうよ。

109無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 18:26:25
「夢を見せる」という付加価値を考慮すれば、「騙し」とは言い切れないのかもな。
高すぎる事は事実だが。

110無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 18:30:43
漏れは「ガンが治る」という夢を見せて
法外な金を取る民間療法士と
同じぐらい悪質だと思うがね。

111無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 18:44:35
実質的には、自費出版なのに、
「これは、自費出版ではなく、普通の出版だ。」
と言って勧誘するのも問題。

自費出版と言えば、著者はお客さんであると、分るけど、
「自費出版と言ったレベルの低いものではなく、普通の出版だ」
と言われると、著者は、自分がお客さんだとは、
認識しなくなるのも問題。

共同出版の著者の多くは、自分が客だとは思ってないようだから。

112無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 19:04:53
ねばって普通の出版をゲットできる
可能性はあるのかね?
まあポエム・小説系ではないよなw

113無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 19:21:55
17歳少女のブログより。

「150万円という金額は
部数とプロの編集者、デザイナーの手を通し、
書籍登録をすることを考えると大幅に安くなっており
(総費用の)半額にも達していません」

これ28歳編集者が言ってたんなら絶対騙しだろ。詐欺だろ。
レコーダーにでも録っておけばよかったのに。

114無名草子さん :2006/09/04(月) 19:27:42
 セリカさんの場合は、共同出版で利益を出す、ということだったから
妄想を抱いてはいけない、と忠告する意味があった(結果はご存じの
とおりだけど)。でもあの高校生の場合、親にお金を出してもらって
共同出版を青春の思い出にする、ということならそれでいいのかも、
という気もする。150万円という金額にしても、親にピアノを
買ってもらったけど全然弾かなかった、というのと同じくらいとも
言えるし。

115無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 19:42:34
>>114
彼女は音が出るピアノであることを期待してたと思うよ。
たとえどんなに練習しても
音が出ずコンサートに出れないピアノだとは
夢にも思ってなかっただろうと思うよ。
もしかすると今も気付いてないかもしれない。

親にピアノを買ってもらったけど弾かなかった と
親にピアノを買ってもらったけど音が出ないから
買っても意味なかった じゃ大違い。

116無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 19:58:47
>>113
畑違いだけど、コミックビームの単行本15000部刷って販売する際の諸費用が330万ぐらいらしいが
それクラスの費用がかかるっていういうわけね・・素人相手にムチャクチャいうな

>>114
ちゃんとした作家になりたい、儲けたい、できるだけ多くの人に読んでもらいたい
口には出さずとも↑のような願望がある場合が大半だと思われ。青春の思い出だけのために150はまず払わない
もっと複雑な欲の炎がメラメラしてるはずだよ。そして99.9%期待はずれで終わる。
だとしたら大概のケースは忠告する価値があると思う

でも実際忠告してる人は、もうちょい効果的なカタチで忠告したほうがいいよ
議論してるわけじゃないんだから、あくまでもさりげなく。
睨むんですやブタや>>3のリンクを貼るだけのほうがまだいい。


117無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 20:05:20
探偵ファイルの記事だと
鼻っ柱グシャッ!て感じですかね。

118無名草子さん :2006/09/04(月) 20:35:34
>>116
>口には出さずとも↑のような願望がある場合が大半だと思われ。

このあたりは微妙なところで、ひょっとして作家になれる?
と思っていて実際はだめだった場合、後で、青春の思い出になった
からよかった、と思い直すこともありそうだから。

119無名草子さん [age] :2006/09/04(月) 20:38:27
だから、だまされたヤツが集団訴訟すればいいんだよ
堀衛門みたいにさ
負けるだろうけど、マスコミに報道されてこれ以上の
被害者は出なくなる

120無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 20:50:51
>>118
その痛々しい青春のしっぺ返しが150万はデカすぎるだろう。
パパさんが急病にかかった時、入院費用を補うのに使えたかもしれない。
もしかしたらママさんが娘の成人式の振袖購入用として
貯めている金だったかもしれない。

いずれにせよ、出版社がろくでもない出版サービスを売りつけたのは確かで
被害者が「はかない夢だった」とあきらめればそれでいいという話でもない。

121無名草子さん :2006/09/04(月) 20:53:16
>>119 文芸社と名誉毀損事件で裁判をやった社長さんが
いたでしょ。マスコミ対策が充分でなかったのかも知れないけど、
裁判に負けても被害者が減る、という結果にはならなかった。

122無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:06:41
SBをグーグルにかけて、
上位に被害ページが出るようになれば
かわってくるかもね。

123無名草子さん [age] :2006/09/04(月) 21:14:10
それはいいね

124無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:15:37
奴らはカモどもの本はろくに校正もせず、突っ込みどころ満載ですが、
契約書の条文だけは突っ込まれないように、
ムチャクチャ気合い入れて作成していますw


125無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:29:10
>>124
up

126無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:33:20
青春の思い出が誤字脱字だらけだったら目も当てられん

127無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:38:59
>>125
スマン推測だw でもおそらく当たってると思うよ、
クレームを封殺するために司法書士交えて推敲に推敲重ねてると思う。

128無名草子さん :2006/09/04(月) 21:42:04
やりたい奴は勝手にやらせばいいんじゃないの?
17歳の奴が何を書いたのか知らんが、コメントみる限りでは夢見たいだけなんだろ。
何であんなに食い下がって説得してるのかね。
金なんか自分が身銭切らないと価値が分からんだろ。
金を出す親もすげーよなw

129無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 21:49:30
っていうか、いつから2ちゃんねるはこんなに善人ばかりになったの?

130無名草子さん :2006/09/04(月) 22:00:46
>>128
親が単に世間知らずであったりするだけの話。

131無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 22:35:45
>>129
なんか、すげー、うれしい。
そんな事、言われた事、ないんだよ。

132無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 22:41:31
>>128
漏れは必死の粘着厨じゃないが
17歳乙女がイタイ目に合うのはやるせない……。
17歳……17歳……17歳!
シンデレラになりたいと思っていても罪のない穢れないお年頃!

彼女はただ夢を見たかったわけじゃない
悪い魔女に「150万払えば夢が現実になる」と
思いこまされてしまったんだ
できることなら目を覚ましてやりたいと思うのが心情

133無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 23:15:23
考えてもみろよ
乙女がアイドルになりたいと夢見るように、
17歳で作家を夢見るのは別に悪いこっちゃないぜ
街で芸能プロダクションにスカウトされたら
「私、スカウトされちゃったー♪」と友達に自慢しても悪いこっちゃないぜ
「私は選ばれたシンデレラガールなんだ」勘違いしても彼女に罪はないぜ。
「これまでの私は王子様のいないシンデレラ姫だった
でもこれからは違うの、私は有名人の仲間入りするの
おなじクラスにいても、あなたたちとは違うの、フフーン♪」なんて
鼻高々になっても罪じゃないぜ。つーかむしろ萌え。

ところが彼女の場合、スカウトが悪徳出版社だったばかりに
ブログでさんざん「騙されてるよ」と言われプライドズダボロだろう。
「出版社に見初められたシンデレラガール」から一転
衆人監視のブログで「騙されたあわれなバカ女」扱いだ。
今ごろきっと、涙で枕を濡らしてるよ……。

134無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 23:23:51
子どもの自己顕示欲は凄まじいからな。
有形無形の授業料を払って、自分は超人でも天才でもないことを思い知って、大人になる。
親も同じように、自分の子どもが凡人であることを受け入れて、老人になっていく。

成長というのは何かを得ることではなくて、そういう「欲」や「期待」を手放していくプロセスなんだと思う。

親と子のどちらにとっても150万円は高過ぎる授業料だけどな。

135無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 23:44:07
その17歳の彼女、共同出版したら、>>10みたいになっちゃうんだろうね。

136無名草子さん [sage] :2006/09/04(月) 23:49:07
忠告ならまだしもわざわざ被害者ブログにいって自己満足本とか揶揄することもないだろうに。そっとしとかんと。

137無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 01:02:31
>>136
まったくだよ。17歳のころなんて、
誰だって自己満足の詩やら小説やら書いてて普通だよ。
17歳で満足な小説書ける人なんてそうそういないよ。
28歳女編集者に乗せられさえしなければ、
彼女はネットの片隅で秘めやかに詩作や小説を楽しむ、
どこにだっている女の子だったはずだ。

あー、ますますもって腹立ってきた
28歳女編集者!このスレ見てたら彼女に謝れー!
さっさと足洗ってまっとうな職に就けっつーの!
あんたも出版社にいるってことは
学生時代、作家を夢見たことぐらいあるだろうに。
「あのころのぼくらが笑って軽蔑した
恥ずかしい大人」になってるんだぞ、あんたはー!!


138無名草子さん :2006/09/05(火) 01:51:49
ホントこのスレは珍しく善人が多いな。
17歳について言えば夢ってのは「作家デビュー」であり「本を出す」だろ?
どういう形であれそれが叶うのであればいいんじゃね?
誰もBSがどういう出版社か教えないでいるならいざ知らず、あれだけ説得されてるにも関わらず
そうすると言ってるんだし。
女編集者1人の意見と恐らく善意であろう多数の第三者の意見を秤にかけて女編集者の意見を
尊重してんだから好きなようにやればいいと思うよ。
それに28歳女編集者の言葉は、限りなく嘘に近いのだろうが絶対嘘だという証拠もないしさ。
それを信じて出版するって言うならそっとしておけば。
まあ世間知らずな17歳を騙すようなことをしている28歳女編集者は確かに気に入らないがな。

139無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 02:01:32
私は漫画の方だけど、16で会った大手の編集はこんな優しい言葉なんかかけてくれなかったぞ。
それが生まれてはじめて出会った編集と言う人種だったから
それ以外の変に高評価な奴に会うと逆に怪しんじゃう。
彼女の詩作の才能がどのぐらいなのかしらんが、ここまで言われて
冷静になれないのだったら、たぶん大手の編集に会ったら帰りに死んじゃうぞ。

140無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 02:09:06
こんな仕事、やってられるってだけで、人間性、疑うよ。

141無名草子さん :2006/09/05(火) 02:14:03
女性編集者自身、自分のやってるビジネスの仕組みというか、
そのアプローチのアンフェアな性格を十分自覚してないのかもね。
政治団体や宗教によくあるパターンだが、
最前線に立つ者はえてして無邪気であったりする。

142無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 02:24:10
子どもを騙す商売は昔からあるけど、100万はひどいよな。

この17歳も遠からず後悔することになるんだろう。
もう夢を見るのはやめて地道に生きていこうと、勉強してそこそこの大学へ。
気が乗らずに参加した新歓コンパの自己紹介では
「趣味は、詩とか小説とか、こっそり書いてます・・・ヘタですけど」
声が小さいので誰も食いつかず。
ひとり寂しく下宿へ帰ろうとしたら、同級生の男子学生が
「あの・・・良かったら今度ふたりで会ってくれないかな」
「なんで? なんで私なんか?」
「・・・○○○○○」
「え? どうしてその書名を?」
「話のネタに入ったN風書房で、偶然見つけて、気が付いたら夢中になってた」

150万円は無駄ではない、そんな気にさせる出会いであった・・・。

てなことには、ならねえだろうなあw

143無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 02:33:40
>>142
ワロス。そんな胸キュン物語が起きたら幸せだねw
でも彼女の場合だとこっちの女子高愛憎劇の可能性も……

※    ※   ※
友達に「作家デビューするの」と言っちゃったもの
もう後には引けない……

特に、同じ詩作をやってるクラスメイトのあの娘
デビュー報告をしたら、「騙されてるんじゃないの」といったあの娘
私に対する嫉妬を表情から完全には隠せなかったあの娘
彼女に「デビューできなくなった」と伝えたらどんな顔をするかしら
したり顔で「やっぱりあの会社、問題あったんでしょ」と言うんじゃないかしら
そんなの嫌、絶対嫌、あの娘にそんな顔されたくないわ
それぐらいだったらお父様がくれた150万円を無駄にしても
このまま出版して面目を保ったほうがいいわ

それにしても、私のブログに
こんなに急にたくさんお客さんが来るなんておかしいわ
私のデビューに嫉妬したクラスメイトの犯行じゃないかしら
クラスメイトのA子が2chの人間をけしかけたんじゃないかしら
そうよ、そうよ、彼女も隠れてポエトリー部門に応募してたみたいだもの
デビュー報告したら、満面の笑みで私のこと祝福してくれたけれど
「私にはそんな才能ないから、うらやましいわ」なんて言って
実はあの笑顔の下には嘲笑が隠れていたのよ
本当は新風舎がどんな会社か知っていながら
私を見殺しにしたのよ、きっとそうよ……!!

※    ※    ※
こういうドロドロが起きてたら楽し……いや何でも。


144無名草子さん :2006/09/05(火) 03:08:34
>>141
それは無いと思うよ。
キャバ嬢みたいなもんだろ。
相手の欲を上手いこと刺激して金を出させるところはさ。
でも、大なり小なりそういう側面がある仕事は多いんじゃないの?

145無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 03:23:26
今回応募してみたやついる?

ライターさんで(笑)

146無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 04:44:14
自称作家のブログで拙著と書かれると、思わず「うむ」と頷いてしまう漏れ

147無名草子さん :2006/09/05(火) 07:02:13
>>141
>でも、大なり小なりそういう側面がある仕事は多いんじゃないの?

オレもそう思う。共同出版の営業の仕事なんかしていて良心は
痛まないのか、みたいな発言がよくあるけど、そんなことを
気にしていられないよ、的な仕事は少なくないと思う。

148無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 07:52:07
【私の作品が本になりのだ】

149無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 08:13:10
数年の前のことだけど 知り合いの女が「少年H」を買った。いまから読む、と言った
オレは「体験談しか書いていない著者は言い張るが、実際は講談社から刊行された『昭和二万日の記録』の丸写しが多く
しかも事実誤認だらけの書で、戦後左翼思想を戦時中からすでに持っている奇特な少年の物語。読むに値しない」とつい口を滑らせた
当然イヤな顔をされた。
言わなきゃ良かった。

買う前ならいいが、買ったあと言うのは大人げなかった。
共同への忠告も手遅れになってからの忠告は傷口に塩をぬりこむようなもんだよ

150無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 09:02:46
>>139
漫画に限らず、小説でも普通はそうやって編集に厳しく鍛えられるもの。
田中康夫の第一作も原型をとどめない程に書き直された。


151無名草子さん :2006/09/05(火) 09:17:17
ttp://www.ghostnet.ne.jp/~kuruma/book1.html
小説地下銀行 出版費用 237万円

152無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 10:43:18
うたい文句の「全国の(提携)書店で販売」の実態を知らせずに契約させるのは
問題だと思う。
だいたいの人が、書店の一番見やすい大きい棚で平積みで何ヶ月も
置いてくれると思ってるんだろう。
置いてくれる場合もなくはないが、ほとんどの場合はあまり目に付かない場所に
ひっそりと1ヶ月だけ置かれて誰にも手に取られないまま返本。
梱包を解かれないまま返送される事すらある。

153無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 12:00:17
>書店の一番見やすい大きい棚で平積みで何ヶ月も置いてくれると思ってるんだろう

そう思うのもかなりのお花畑だと思う。
有名作家じゃあるまいし

154無名草子さん :2006/09/05(火) 18:42:28 ?
>>152
一ヶ月も置いてくれたら儲け物だろ

155無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 19:48:55
17歳少女……
傷ついてないそぶりをしてるよ……
さんざん書かれて傷ついてないはずないのに
何事もなかったように(^0^ノとか書いてるよ……

泣けるぜ。

156無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 20:03:32
あれはアレか? 「みなさん出版社なんて行った事無いでしょうが、私は行ったんですよ。
皆さんの知ってる出版社は汚いイメージでしょうけど、Sは綺麗でしたよ」とでも言いたいのか?
出版社なんて大半が綺麗なオフィスだぞ。散らかってはいるだろうが不潔ではない。
「ボクシングジム云々」なんて、どこの編プロだよw

157無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 20:10:53
>>156
スマン、それ書いたの俺。>>155
自分が昔勤めてたトコは零細だからこんなんだったんだよ。
普通に麦茶にカビとか生えてたんだよ。
それを平気で客に出してたんだよ。
彼女が出版社に幻想抱いてるように見えたもんで
悪い例を書いた。

今でも零細はそんなもんじゃないかと思うが
労働環境は改善されてるわけ?……スレ違いだからやめとくか。

158無名草子さん :2006/09/05(火) 20:11:02
>>155 あれは強がりなのか、完全に新風舎側の人間になって
しまって自信たっぷりなのか、判断できない。

159無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 20:15:58
>>157
それは失礼。すまんかった。
俺が出入りしてる版元は小奇麗なところが多いが、労働条件は相変わらず悪いよ。
土曜日曜の夜でも普通に電話が来るw

> 彼女が出版社に幻想抱いてるように見えたもんで
> 悪い例を書いた。
だろうなとは思った。でもあれはそういう言葉を引き出しておいて、
「S社は立派なんですよ〜。ほかの怪しい出版社と違うんですよ」と
言いたいための煽りかと。あ、そういう意味ではGJだな

160無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 20:19:41
ベストセラーをほとんど出してないのに会社は立派
=あこぎな商売をやって甘い汁を吸っている とは気付かないんだろうなあ。

161無名草子さん :2006/09/05(火) 20:32:20
>>155は幸せかもな。
俺は全然そう思えない。
大体、なんで傷つくの?
コメントで17歳の作品をけなしている奴は誰も居ないしさ。
それにまだ17歳は編集者と出版社に裏切られた訳でもなさそうだしな。
傷つくポイントはどこなんだ?
俺はあそこに書かれたコメントは、少ししつこい気もするがそれでも結構気を遣って
書いているのが多いと思うぞ。
あれでへこむようなら作家なんか無理じゃね?
つーか生きていくことすら難しい気がするぞ。


162無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 20:38:24
舞い上がってるガキは聞く耳持たないからな。
150万という金の大変さもわからないだろうし。
出版して、手のひら返されて、ほとんど返品なのに本は貰えず、
自著が欲しければ自分の金で作った本をさらに定価の7崖払って買わなきゃならない、
なんて状況になってはじめて凹むんだと思う。

163無名草子さん :2006/09/05(火) 21:03:20
>>162 高校生なら自著を50冊もらえば足りるでしょ。
きれいな表紙の本を作ってもらって友達に自慢して、
当分は凹まないような気がするけど。

164無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 21:05:59
>>161
もうちょっと夢見させてくれよ……。
俺にも17歳に対する幻想ってものがあるんだからさ。
俺の勝手な想像では、彼女は「自分を特別な人間だと思っている少女」
「傷つきやすい心をプライドという鎧でかためた少女」なわけよ。
髪は黒くてスカートの長さは校則厳守で、
下にジャージなど絶対はかないタイプでさ……。
「いつか、私を認めないまわりの人間に
私のことを認めさせてやりたい」って野望を持っててさ。
ホストにいれあげて散財するクラスメイトを横目で見て
「バカじゃないの、なんであんな金目当ての男に
ひっかかるのか全然理解できない」と鼻で笑ってさ。

そんなプライドの高い彼女が、「ホストにだまされた状態」
「自己満足の小説を金の力で世に送り出した女」呼ばわりされたら
心底傷つくだろうと思うわけよ。
今まで自分が卑下してきた同年代の女の子達と同じように扱われるなんて、
気高い彼女には絶えられないんじゃないかなあ……。
そして傷ついた心を隠してなおも気丈にふるまうとくれば、
こりゃあ萌えるなという方が無理でしょうが。泣けるでしょうが。

もちろん勝手な想像なんだが。

165無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 21:09:46
>>164
「あなたの妄想を本にしませんか?」

166無名草子さん :2006/09/05(火) 21:16:16
>>164
うーむ・・・・
そういうもんなんか・・・・・

どうも17歳のレス見ているとあんまり健気さとか感じなんだよな。

>>164は17歳を主人公にして小説書いて珍風社に持ち込めよ。
そして向こうからどういうコメント来たか報告してくれ。
勿論、バッドエンドの物語な。

167無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 21:25:32
>>163
たしかにそうだな。
返品だって実際に倉庫に積まれているところを見ないかぎりはわかるはずもなく、
いまもどこかの書店に並びつづけていると思い込みそうだしな。
友人に自慢して、それを疎ましく思った友人のひとりに詮索されて、
「あんたさあ、さんざんあたしらの同人バカにしてくれたけど、あんたの
“作家デビュー”なんて同人以下だよ。あたしのサークルの本は完売したけど、
あんたの本を買った人間なんて、身内以外はひとけただよ。ひ・と・け・た」
とか言われたらそこで初めて凹むかもな。つーか刃傷沙汰になりそうw

常々、SBに引っ掛かる人というのは普段そんなに本を読んだり書店をうろついたり
しない人なんじゃないかと思えてしかたない。

168無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 21:57:15
女って17歳くらいが一番ムカツク時期じゃね?

169無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:08:22
みんな17歳が友達に自慢とか妄想してるけど
本人も「150万・・甘くないね」って言ってるわけでそこまでうわついてないんじゃ
それなりに芽が出るまでは知人には秘密にする程度の世間知ぐらいあるだろ。


170無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:22:33
彼女はあいうえお小説と称して、
友達と内輪で楽しむ目的の小説を
ブログで公開してるわけなんだが。

171無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:24:18
つーか知人に秘密なのにワールド・ワイド・ウェブに発信するか?

172無名草子さん :2006/09/05(火) 22:32:42
ヘッドの部分に
一言メッセージ:小指を柱でうちつけると、怒りがこみあげる(笑
とあるが、本が出た後には、どのようなメッセージに変わっているのだろうか?

推測されるものを全角30文字以内で記せ。(10点)

例)書店に並んでいないと、怒りがこみあげる(笑

173無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:32:50
芽が出るまで秘密にするような殊勝さがあれば
それが文章にもにじみ出て
>>166に「あんまり健気さとか感じられないんだよな」と
言われることもなかったかもしれない

174無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:36:00
>>172
恥になるようなことは書かない子だと思う。
だから漏れは

例)デビュー作「●●●●」絶賛発売中!みんな買って下さい!

に3000点。

175無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 22:40:30
「ティーンズ作家のブログ」とか、しゃあしゃあと書きそうだなw

176無名草子さん :2006/09/05(火) 22:43:10
>>166
今の17歳に「健気さ」なんて求める方が無理・無駄。

>>174
昭和30年代生まれですね。

177無名草子さん :2006/09/05(火) 23:55:32
>>174の例は思いっきり恥ずかしくないかい?
売れなきゃ恥ずかしいし、有名になっても珍風で共同出版したということは結構恥ずかしいし。
ましてや絶賛発売中って・・・・
誰も絶賛してないんじゃないかい。
女編集者以外はw

178無名草子さん [sage] :2006/09/05(火) 23:56:34
詐欺

179無名草子さん :2006/09/06(水) 00:23:57
Bから講評がきた。
思いのほか具体的に講評するんだね。
それは意外だった。
まあ、結局例の出版をすすめられたわけだがw
しかし最近は「協力出版」という語を入れないのかね?
その言葉は見あたらなかった。

180無名草子さん :2006/09/06(水) 00:27:22
まあホントに「17歳」かどうかはわからんよ。
「女」かどうかも。
32歳無職デブオタの別人格かもしれん。
共同の話は実際あったんだろうけど。

181無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 00:32:19
>>179
このスレを読みながらまだ原稿を送って自ら関わろうとするバカがいたのか・・

182無名草子さん :2006/09/06(水) 00:35:40
ほっておけばいいのに、なんでほっとけない?
被害者ばっか?

183無名草子さん :2006/09/06(水) 00:35:53
>>181
いやまあ、冷やかしですw
でも「企画出版」ってやつになるなら、
考えても良いかなあなんて。
チラシによると、月数点は
そういうのも出してるとのこと。

184無名草子さん :2006/09/06(水) 00:54:51
このスレを読まずにBSに関わる香具師→賢くない
このスレを読んで尚関わる香具師→冷やかしorネタ収集

ぐらいじゃないの?

185無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 01:08:44
>>182
義憤。

186無名草子さん :2006/09/06(水) 01:28:31
だってハンコ押すまでは
全部タダだろう?
図書券もくれるし、
暇つぶし兼社会勉強として、
そんなに悪いネタじゃない。

187無名草子さん :2006/09/06(水) 01:32:15
>>177
たとえ全然売れてなくても、
友達も見てるだろうブログである手前
「あんまり売れてません・・・・・・」とは恥だから書けないよきっと。
だから「絶賛発売中」と虚勢をはるわけ。
興行収入芳しくない映画がCMで「大ヒット上映中」とPRするのと同じ。
売れてないなんてことは、パブラインが見られるお友達でもいない限り
言わなければバレないわけだし(次第にボロは出るだろうが)。

もちろん、このスレ住人からすれば恥ずかしいことこの上ない。

188無名草子さん :2006/09/06(水) 07:22:16
>>180 もしそうだとすると、かなりの才能だ。

189無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 09:52:40
>>181
バカなんかじゃないよ。
振り込め詐欺集団だって次から次へ新手のシナリオ
考えるんだから、見張ってないとね。

190無名草子さん :2006/09/06(水) 10:46:44
『睨むんです』進みませんね。期待しているのですが‥‥。
時代はアナログからデジタル。「写るんです」も化石になりつつあ〜る。

191無名草子さん :2006/09/06(水) 15:10:29
プーのデザインに文句いってるようだが、
あのオナニー写真というか、オナニーより恥ずかしい写真と
付き合ってもらえただけでも170万ぶんは十分ある。
身のほどをしりなさい。

192無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 15:30:55
相手がどんな恥ずかしい写真を持ってきたからといって
そいつから大金ふんだくった上
手抜きをしていいという理屈は通らんよ。

大手同人誌印刷所の従業員は
たった数万円の印刷費だけ受けとって
全国の10代20代の乙女が持ってくる恥ずかしい801原稿に
黙々と修正テープを貼ってるんだぞ。
その姿勢見習えよといいたいね。

193無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 15:38:34
>>192印刷所が修正してんの? それは割りに合わん仕事だなー
オレが使ってる印刷会社は「修正はテメーでやれ」ってスタンスだよ。(オレはエロは書いてないけど)

194無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 15:45:29
>>192
漏れが聞いたところによると
「このまんまじゃ印刷できましぇん」と電話がかかってきて
著者は「よきにはからってくださいまし」と言うか
FAXで修正した見本を送るらしいよ。
あとは従業員の手作業。

どっちにしろ修正に別料金を取るという話は聞いたことがない。

195無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 15:55:14
801の絵よりも、
相当レベル低いと思うけどねw

196無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 16:19:14
レベル低い高いは問題じゃない。
どんな原稿や写真を持ち込まれても
金を受け取った以上は手を抜かないのがプロってもんよ。

197無名草子さん :2006/09/06(水) 17:56:23
金取るまではどんな相手にもへコヘコして、金を受け取ればオナニー写真扱いで
付き合ってやったんだから身の程を知れときたもんだw
スゲーな、珍風社。
社員や編集者ってこんな奴しかいないんだ。
まあ、まともな人間はやれん仕事だから仕方ないか。

198無名草子さん :2006/09/06(水) 20:34:55
『ブタとガンマラー』 さんはその後の動きがないね。

199無名草子さん :2006/09/06(水) 20:36:13
>>184
>このスレを読んで尚関わる香具師→冷やかしorネタ収集


普通に考えて冷やかしでそこまでのモチベーションは保てないと思うが。
原稿を送るってことは何らかの見返りを期待しているんだろ?
なんでネタのために自分の心血注いだ原稿を送るわけがないし、
心血注がずにネタとしてのおちゃらけ原稿を書くわけもないだろ

200無名草子さん :2006/09/06(水) 20:53:08
この人はすっかり新風舎に取り込まれたみたいだ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_kotoba/36787691.html?p=1&pm=c

201無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 21:25:40
こんだけ言われてわからんってのは
かなりおめでたい頭をしているようだ。
最後の手段、このスレでも教えてやれ。

202無名草子さん :2006/09/06(水) 21:27:32
>>201 家がお金持ちだから150万円くらい
娘の道楽の範囲内、ということかも知れない、とも
思う。

203無名草子さん [age] :2006/09/06(水) 21:37:47
道楽すぎんだろ

204無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 21:38:23
>>200コメントがさらに増えてるようだけど もうすでに契約しちゃったんでしょ?
詳細は知らんけど記事は6月のものじゃん。いまさら忠告してる人々はどうも・・

205無名草子さん :2006/09/06(水) 21:40:07
今後の成り行きを見守って笑たれ、という
のもいいよね。

206無名草子さん :2006/09/06(水) 21:45:47
ほっときゃいいし、教える必要もないよ。
あんな状態でここ見ても「ちゃんねらーが何を言う」程度でおしまいだよ。
金の価値は働いたことないと分からないんじゃないの?

207無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 21:55:53
金持ちの道楽ときいてなんか腹たってきた。
徹底的にバカにしてやりゃ良いんだよ、こんな低脳バカ娘は。

208無名草子さん [age] :2006/09/06(水) 21:58:36
娘にミニバンを新車で買ってやったら
「ごめん、パパ・・川に突っ込んで水が入って全損」
うわぁぁぁああん
・・・・・・・(パパ)「け、ケガがなかっただけ、ま、ましだ」
という架空ストーリーを前もって用意しておけば安心

209無名草子さん :2006/09/06(水) 22:01:51
Bからもらったおまけで出版社売り上げランキング
ってのがあるんだけど、
Bは149位、Sは230位。
全然売れてねえじゃんw

210無名草子さん :2006/09/06(水) 22:02:07
>>207 金持ちの道楽として、表紙を作ってもらい、
全国の書店に置かれた、という思い出を塗してもらって
150万円、というのなら、30万円もダイヤモンドを
150万円で買うお金持ち、というのと同じようなものだから
いいじゃないの、と思う、お金持ちじゃないのにアホな
娘が150万円使うのなら腹立つけど。

211無名草子さん :2006/09/06(水) 22:07:28
これでブサ女だったら、嫌だなw
せめて世間知らずで深窓の
夢見がちな美少女であるべきだ。

212無名草子さん :2006/09/06(水) 22:13:53
>>207
もちつけよ・・・・

つーかあのブログ書いてる時点でもう契約してんだろ?


213無名草子さん :2006/09/06(水) 22:15:30
>>211
せめて、という割りには厳しい条件だなw

214無名草子さん :2006/09/06(水) 22:29:11
30万円の洋服を気楽に買える高校生もいるわけだから、
150万円で大騒ぎ、貧乏人は大変ね、と思っているのかも。

215無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 23:21:46
>>212
契約が済んでしまっていても
娘にサックリ150万出したかねもちー両親が
悪徳出版社の正体を知って怒り狂い有能弁護士を雇い
プー社と死闘をくりひろげたら面白いと思わないか。

216無名草子さん [sage] :2006/09/06(水) 23:53:57
>みなさんの言っていることを無視しているわけでも、スルーしてるわけでもありませんよ。
新風で本を出すやつは
意味を重複させるのが好きらしい。

217無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 00:17:21
{{{「あなたはとてもいい原石を持っている。あなたは本は世の中に出まわるべきであると私は思っています。なにより、私があなたの本に惚れこみました。」}}}

17歳の乙女、こんなふうに言われて、共同出版する気になったそうだが、
前スレ9の128で、元会社が、なんで辞めたのかに答えて、
以下の書き込みしてたの思い出した。相変わらず、やってんだな。
この言葉にのせらるほうも、のせられるほうだが。

「自分の本は売れますかね?」と果てしなく無謀なことを尋ねてくる無邪気な著者に対して、
「これは売れる可能性がひじょうに高いです。あなたはダイアモンドの原石です」と毎回毎回
毎日毎日言い続けることを想像してみてください。これはもう、すごいストレスです。

218無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 00:23:29
仮に原石だったとしても、磨かれないから光らないって事だな。

219無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 00:25:29
>>217
この共同出版の契約とれば、50万位は軽く儲かるんだから、
それくらいの事は、いっくらでも、言うわな。

220無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 01:04:01
美少女に誤変換が続いてるお。
かわいそうに、動揺しちゃって・・・
もっと自分自信に自身をもたないと、
見とめられないお!

221無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 01:36:07
>>220
ウオオンやっぱ動揺してるよな!?
かあいそーだよなぁ!17歳美少女!深窓の令嬢!

「私がかく小説は1年前の16歳の私そのものなんですよ」
そういうものは乙女の胸にしまっておくべきものだったと思うよ……。
胸の奥の秘密の小箱にそっとしまわれているのが
その物語の一番美しい状態なんだぜ!17歳美少女!

222無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 01:43:07
ああ、一年前の私自身のことが、
他人様にすごく興味をもっていただけるに違いないと信じられる
17歳美少女のけがれなき心・・・
そこにつけこんで大金をむしりとろうとする
悪魔のような28歳女編集者!

223無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 02:11:35
少女の誰もが胸の奥底に秘める未踏の花園に踏み入り蹂躙し、
赤土の荒野へと変える28歳女編集者。
何という鬼畜! まさに悪辣無比!

224無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 02:13:54
「私、姉さんのように美人じゃない
だけど心だけは姉さんよりきれいだと思っているの
未熟で独りよがりだけど、まだ姉さんのように薄汚れていない16歳の私
今が一番きれいな時 だから書き留めておこうとしたの」

くはぁーぜってー世間知らずの深窓の令嬢だ!
うおぉあああそんな彼女が28歳女編集者の毒牙に……!!

225無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 02:56:05
私がもっといいことを教えてあげる。
そういって編集者の真っ赤に塗られた爪が少女のパンテ−を引きずり下ろしたのだった。

226無名草子さん :2006/09/07(木) 03:09:49
小指を柱にうちつけると・・・

足の小指が柱にぶつかると だろうに・・・
わざとやるのか?
うちつけるのか?
P舎がお似合いの・・・

227無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 03:29:51
沢山の文章や本を読んでいる人はプーなんかに引っ掛からないだろうからな

228無名草子さん :2006/09/07(木) 04:14:51
>>221
動揺してるんじゃなくて、うざい奴らの相手に
飽き飽きしてきているのかも。

229無名草子さん :2006/09/07(木) 04:16:33
こういうのに引っかかる人って、結局本もたいして
読んでないし、文章を書いたこともないのが大半だと思う。
いい本とは、売れる本とはどんなものか、知れば知るほど
出版なんて気後れしちゃうもんだよ、普通。

230無名草子さん :2006/09/07(木) 04:37:50
>>229 それでもいいんです、そういうことかも知れません。
でも、そういう今の自分を本にしたいんです、自分を
知って欲しいんです、みたいなことじゃないのかな。

231無名草子さん :2006/09/07(木) 04:54:23
うーん、やっぱどう考えても、P舎って最悪だ。
無名だからお金出さないと本を作れませんって、
自分の会社が無能だから、無名作家は育てられないと。
いや、育てるどころか、お金とった後はつぶしますよと。
本当に才能ある人がどれだけ消えていったんだろう。
この娘はまだ17歳じゃないか・・・
カワイソス
お前らが消えてしまえ協●出版会社。


232無名草子さん :2006/09/07(木) 09:23:50
本は一応読んでるよ。
東京タワーとか陰日向とかイマアイとかバカの壁とか

233無名草子さん :2006/09/07(木) 09:44:47
淫行条例なら大人のほうが罰せられるんだよね
まともな判断もできない16歳を商売の相手にすることって
処罰の対象にならないわけ?
・・ならねーか。せめてこいつの親がバカじゃなければなぁ

234無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 13:22:06
ーー本人後輪中! 盗作同士の激バトル?!

賞金500万円詐欺盗作佐藤亜紀(盗作本バルタザールの遍歴)を
田口ランディが叩きつぶしてる…w


【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原一   

235無名草子さん :2006/09/07(木) 15:24:19
『ブタとガンマラー』の現在の様子

ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp/18945545.html

236無名草子さん :2006/09/07(木) 15:27:56
>>235 数字を挙げずにきれいな言葉だけを並べる
営業手法。セリカさんもこれにやられたんだね。

237無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 15:44:15
☆一表現者として誇りを持ち、小出版魂を持って偏見だらけの業界で26年かけて地位を確立し業界を認めさせてきた
誰が認めてるんだ。金儲けの手腕は認めるがね。
☆谷川俊太郎氏はじめ、多くの著名人、有名人各マスメディア方面の業界人にこの理念を理解いただいて多大なるバックアップを頂いている
そりゃ有名人はカネを「もらう」方だから知らずに広告塔になるわな。それとも無償でバックアップしてる人はいるのかね


238無名草子さん :2006/09/07(木) 15:55:09
ネットで書かれているのはほとんどがデタラメ・・
らしいですよ、みなさんw


239無名草子さん :2006/09/07(木) 15:57:08
↑言葉足らずだったけど、ブログによるとPの社員がそう言っていたらしい

240無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 16:02:22
絶版しないであれだけの点数在庫するということは納税額が物凄いんだろうな。

241無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 18:32:21
倉庫代はいったいどうなってるんだろう。著者が払うのか?

242無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 18:37:22
>>241倉庫代はさすがに会社が払ってるだろう
まぁ著者は高い出版代金払ってるわけだからで結果的には著者が払ってるという言い方もできるが

>>240全然売れないものに関しては税金もいくらか考慮してもらえるらしい。

243無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 18:44:20
在庫があると税金かかるの?

244無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 18:44:26
刊行点数を考えると……
たとえ初版500冊がほとんどでも、
かなりの規模の倉庫にならないか?
一度見て見たいな……

245無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 18:45:31
>>243
資産とみなされ税金がかかる。
だから普通の出版社は売れなかったら断裁処分にする。

246243 [sage] :2006/09/07(木) 18:46:59
>>245
ありがとう。オレ賢くなったよ。

247無名草子さん :2006/09/07(木) 19:08:03
Pの回等は突っ込みどころ満載だなw
>☆ネットのそれが真実であっても
 他者にとっての真実が必ずとも自分に当てはまるわけではない
人それぞれで変わるのは『真実』とは言わないんじゃないのか?
『事実』の間違いだろ。

248無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 19:20:04
>>246
出版社に限らず、商店が「決算セール」と銘打って安売りをやったりするのは
決算時の資産で税金が決まるので、そのまえに在庫をなるべく減らすため。
ちなみに決算期は会社によって異なる。

249無名草子さん [age] :2006/09/07(木) 20:39:57
プラス1とかスーパーテレビとかの「卑劣な○ギ」特集で
取り上げてやればいいのにね

250無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 20:53:42
ブタさんは人の意見に左右されやすいねえ

251無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 22:36:50
ちょいと注目を集めつつあるから、
交渉次第では案外うまく転がる可能性もあるかもね、
ブタさんところ。
まあ、正直、あの絵では作品としてはアレだけど・・・

252Dr.Robert :2006/09/07(木) 22:41:27
極めて似た症例の患者を発見しました。
【お願い】この人はすでに出版を済ませておられる方です。
『ガンマラー』さんは治療の方法がないわけではありませんが、
この患者様には、すでに治療方法がございません。
終末医療の関係者になったおつもりで静に看取ってあげてください。
(コメントは固くお断り申し上げます)
ttp://tomosmail.cocolog-nifty.com/kokodayo/

253無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 23:00:31
所詮、アンジェラ・アキ程度で感動しちゃう人種かw

254無名草子さん :2006/09/07(木) 23:04:36
                     ) 
       _ ,, -ー=- 、    ヽ 異議あり!!
       ゝ、ニ 二 _ ミミV,    )
       マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ,   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
       `ヽ、 { a`'   tij` _!                  /  __  `` ー- 、
         |ノゝi     ,_〈                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         /   t   -‐ ,'"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!   `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
┌‐────┐
│ ナルホド  |
├───‐─┴────────────────────────
│その請求書の金額は明らかに矛盾している!
└─────────────────────────────‐


255無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 23:05:35
>>252
信用してる じゃなくて 信用したい・だまされたとは思いたくない という気持ちがにじみでる文章だぁね。延命してやれ


256無名草子さん :2006/09/07(木) 23:14:56
余命は静かに送らせてやれよ。
本人が幸せならいいじゃないか・・・・

BSやその他怪しげな出版社もこのスレとか見てんのかね?

257無名草子さん :2006/09/07(木) 23:17:09
「確証バイアス」を復習しなければ。
キーワード:確証バイアス ためしてガッテン

258無名草子さん [sage] :2006/09/07(木) 23:34:21
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=208178

版元は新Pらしい

259無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 00:09:17
>>258
その本、おそろしいほどセンスがないな・・・。

260無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 03:19:25
>258
日本語崩壊してんな。

みんな、イイ人なんだな。
俺みたいに、マンコマンコチンボって書けないんだろうな。
悪になりきれないんだろうな。

いちばんイイ人なのはこのスレ住人だぞ。

261無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 03:25:17
>258
そこからリンク辿っていって、すごい本を見つけた
http://amateurbooks.up.seesaa.net/image/juri949296DA.jpg
新風車、こういう本を出せばいいんだよ!!!!
すばらしいよ、俺感動した!!!!



262無名草子さん :2006/09/08(金) 04:13:01
>>261
趣味悪すぎ。
背筋寒くなったよ。
眠気ぶっとんだ。
サンクス。

263無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 15:53:43
段々、被害者(予備軍含む)救済スレになってるな、ここw

264無名草子さん :2006/09/08(金) 16:15:33
文芸社や新風舎から企画された作品は、
月に何冊くらいあるのでしょうか?
まさか、全部自費絡みですか?

265無名草子さん :2006/09/08(金) 16:22:50
今思えば、文芸社には江川達也が絡んでるね。
コンテストで。
大物が絡む = 信頼できる会社

266無名草子さん :2006/09/08(金) 16:45:18
http://colorbd.livedoor.biz/
この人 e-bookってところで出版して反響を呼んだらしいけど、
これで反響を呼べるならみんな自信が持てない?

267無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 17:40:29
まだ反響ってほど反響してない気が。

268無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 17:53:38
一冊買ってもらって感想をいただいても反響と呼べるしな
しかし自費の場合少なくとも費用を半分ぐらい回収するレベルまで売れないと「反響」っていうにはちょっと恥ずかしいかも



269無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 18:03:56
>>266
つーか宣伝乙


270無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 18:10:45
とりあえず>>266
過去の偉人の引用をやめることから始めた方がいいな。
でもまー、メルマガ読者約100人ってとこは大健闘だな。
これ以上はスレ違いになるからやめとく。

271無名草子さん :2006/09/08(金) 18:26:36 ?
自分の考えがない奴、自分で考えて判断出来ない奴はこういうのにすぐ騙される

272無名草子さん :2006/09/08(金) 20:11:44
ブタさんは未だに新風舎との契約を取り消そうという決意を
固めていない。新風舎の人に押し切られる可能性大と見た。
そういうわけで、ブタさん新風舎から共同出版、に千点。

273無名草子さん :2006/09/08(金) 20:20:05
>264
文芸社=6月3冊、7月=2冊(HP参照)。
ここでは企画出版という造語をやめて、「特別企画書籍」と名前を変えた。基本的には持ち込んだ原稿はすべて、著作権保護制度の名のもとに「出版委託金」(今までの協力出版費用ですね)を預かる。その上で、出版後に「特別企画書籍」に選ばれれれば、金が戻ってくる。
最初から全額出版社負担での出版は、持ち込みの場合ありません(ただし、文芸社の何かの賞を受賞し、受賞した作品は出版します、という時は最初から無料のようだ)。
新風舎=不明。
こちらは受賞しない限り、無料ということはないようです。

274無名草子さん :2006/09/08(金) 20:21:48
この人の今後をじっくり見守りたいですね。コメントを書いているのは
社員か潜在的な被害者か?

ttp://tomosmail.cocolog-nifty.com/kokodayo/2006/09/post_3f8b.html#comments

275273 :2006/09/08(金) 20:24:18
すまん。間違えた。
著作権保護制度=×
著作者保護制度=○

276無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 20:37:04
>>272
そりゃあちょっとでも作家として食いたいとかって願望のある人間なら
「騙されてるからやめとけ(=才能ないよ)」って言われるのより
「あなたには才能あります」のほうを信じたくなるのは仕方ないよ・・・

いや、信じるっていうより賭けてみたくなる、かな・・・

277無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 20:43:49
>>273
いまひとつ真意が見えないな。
以前のセールス手法とはカードを切る順番が異なってくるが、
それがどんな変化をもたらすか。
客との具体的なやりとりの実例が伝わってくれば、多少わかりやすくなるだろう。
もし「出版委託金」のためにローン組ませるようなことしてたら、洒落にならん。

278無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 20:51:59
>>272
もし出版決定しても
このスレ的には当分楽しめ……ゴフンゴフ
応援できるんじゃないかな。

漏れはプー舎がガンマラーに問い詰められ
やむなく250万円費用負担することになる
歴史的シーンを目撃したいんだが、無理か?

279無名草子さん :2006/09/08(金) 20:54:16
>>278 「歴史的シーン」はもうすぐだと思う。そのときの
ブタさんのセリフは、新風舎を信じることにしました、に50点。

280無名草子さん :2006/09/08(金) 21:03:01
>>278 えっ、「歴史的シーン」て、新風舎が全費用を負担するという
意味。そりゃないよ。

281無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 22:00:04
どうせ、
「皆さんからご指摘を頂いた件について、取り急ぎメールでSに問いただしてみたところ、
 (中略)ということでした。
 私の結論としては、やはりSを信じてみたいと思います」

で、それに対してまた忠告コメントが殺到、

「なるほど、そうでしたか。だとすると問題ですよね。確認してみます」

↑の無限ループに陥るのが関の山と見た。

282無名草子さん :2006/09/08(金) 22:04:29
>>281 新風舎としては無限ループの相手は面倒だから
250万円受け取った時点でループを終わりにするでしょ。

283無名草子さん :2006/09/08(金) 22:19:39
>>277
芸者が出版〜店頭販売までをやる代わりに著者は金を全額負担するという基本構造は
以前のまま。
費用の名目を「出版委託金」としたのは「特別企画出版」に選ばれた作品には全額返済
するからじゃないの?
餌をぶら下げることにより、より契約に持っていきやすくなるんじゃないの?

ちなみに3回払いまでなら手数料なしで分割できる。
もちろんローンを組むことも可。


284無名草子さん :2006/09/08(金) 22:40:58
ブタさんは司法書士に相談するらしい。司法書士にもいろいろな人が
いるわけだし、そっちでもかなりの出費をして、新風舎には
250万円をお支払い、ということにならなきゃいいがな。

285無名草子さん :2006/09/08(金) 23:04:12
ちなみに悪評からか、
「協力出版」という語はいまは使ってないようだ。

286無名草子さん :2006/09/08(金) 23:16:29
>>285
検索対策だな



287無名草子さん [sage] :2006/09/08(金) 23:18:13
共倒出版

288無名草子さん :2006/09/09(土) 00:17:13
Bの場合、本を作る前に無料で
出版できる可能性はゼロのようだ。
本を作った後、運が良ければ特別企画出版とかなんとかに
しますよ〜、みたいな甘言で釣ろうと。
届いた書面には、そこにゴチック体で下線が引いてあるw

289無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 00:21:21
アンダーラインだけでゴチック体だとわかるとは、流石だな。
と、揚げ足を取ってみた。ごめんw

290無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 00:28:27
>>288
>本を作った後、運が良ければ特別企画出版とかなんとかに
>しますよ〜、みたいな甘言で釣ろうと。

たぶん会議で「今度はこんなふうにハメましょうや、作った後だから逃げられんでしょ?」
「いいね、そのアイディア!それでいこうか」みたいな感じで新しいハメ方を決めてるんだろうな。
気持ち悪ぅ〜


291無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 00:33:50
金額提示したとたんそこであっさり引き返す客が増えたのかもね。

292無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 00:47:42
金払って、レシートが出たところで運が良ければタダ、のビックカメラ方式か

293無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 00:51:36
>>263
救済を試みるも、どうも、失敗続きのようだけどな。がんばってはいる。

294無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 01:20:35
私は救済はせずに薄情にも高みの見物を決め込むことにしてる
基本的にこういう問題はこれは家族が止めるべきだよな
本人が全額を払えない(学生、主婦など)ケースが多いんだし
特に高校生なんかは世の中を疑うことを教える
いい機会だとおもうんだけどねえ?
この手の才能商法(近いのはタレントスカウト+養成所商法かな)なんて
世の中ゴロゴロしてるんだからさ



295無名草子さん :2006/09/09(土) 01:26:46
>>292
今後、B社については「ビックカメラ出版」と呼ぼう

296無名草子さん :2006/09/09(土) 01:32:52
ちなみに自分はSにも出してるからw
Sが現在どんな形態かも随時報告しますぅ
テンプレの人は、
最近Bは「協力出版」という語は使っていない、
しかし中身はまったく同じということを
入れると良いかも。

297無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 01:42:33
>>294
漏れも基本的に傍観者だけど
熱心に止めようとする人もそれはそれでいいと思う
がんばって救済にはげんでほしい

漏れはとにかく「歴史的シーン」をヲチりたいのだ
新風が「実は250万円も負担していないんです」と白状するか
「わかりました、約束どおり250万円負担しましょう、
きっちり分かる形で書面にも現しましょう」と約束するか。


298無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 02:05:43
>>297
> 新風が「実は250万円も負担していないんです」と白状するか
> 「わかりました、約束どおり250万円負担しましょう、
> きっちり分かる形で書面にも現しましょう」と約束するか。

そんなことあるわけないと思うが。
百戦錬磨の悪徳業者だぞ。
ブタさんに残された道はキャンセル料払って降りるか
親子の良い思い出代として250万払うか。
ふたつにひとつしかない。

299無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 02:28:17
百戦錬磨……確かに。
ガンマラー1代では歴史的シーンを目撃するのは難しいかもしれない。
2代目、3代目にも期待しよう。

あとはキャンセル料がいくらで決着するかが見ものだな。

300無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 02:48:39
私もしかしたら皆の歴史的ネタになれるかも。今はまだ詳しいこと言えないけど(絶対ばれるんで)最悪暴露るわ。

301無名草子さん :2006/09/09(土) 03:23:42
>>300
表現する人が一番えらいのです!
がんばってください!

しかしブタさんところは、
250万もふっかけられてたのかあ・・・

302無名草子さん :2006/09/09(土) 05:35:56
>>294
>この手の才能商法(近いのはタレントスカウト+養成所商法かな)なんて
>世の中ゴロゴロしてるんだからさ

その通りだと思う。「才能商法」てすごく旨い表現だね。

303無名草子さん :2006/09/09(土) 05:58:57
2ちゃんの皆さんのお陰で借金せずにすみました、という
ことになれば「電車男」の新バージョンだよね。2ちゃんが
世間の役に立った例として注目されるんじゃないかな。
そうすれば新風舎や文芸社に致命的な打撃を与えられる。

304無名草子さん :2006/09/09(土) 06:40:26
「がんばれ、ブタさん」とかいうタイトルでこのスレが
新潮社から出版されるといいね。

305無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 06:57:34
俺も基本的に>>294と同じスタンス。
出版に関わっているだけに、普段本も読まない無教養が舞い上がってるのは滑稽だし、
ブタさんみたいに糞みたいな絵で2万部とか言ってるのを見るとかなりイラッと来る。

ただ、人生の授業料としては高すぎる。



306無名草子さん :2006/09/09(土) 06:58:47 ?
>>298
キャンセル料は交渉次第でもっと安くなる可能性はあるし、
出版料も200万くらいまで圧縮は可能だろうけど、本人があれじゃね・・。

307無名草子さん :2006/09/09(土) 07:02:41
ブタさんは既に50万円を支払っているわけだから
これ以上のキャンセル料は支払わない、と突っ張り続ければ
新風舎は諦めると思う。ブタさんにそういう度胸があるとは
思わないが。

308無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 07:17:43
50万で済んで自費出版に切り替えれば、このまま進めるより安くて有意義な思いで作りにはなるな。
でもブタさんはきっと丸め込まれるよ。

309無名草子さん :2006/09/09(土) 09:18:27 ?
このバカも香ばしいぞ。

>そうそう、お金が貯まりません。
どうやったら貯まるのでしょうか?
自主出版なので、250万円をどこかで、捻出しないと行けないんだけどなぁ〜。
そんなことで、いろいろ投資を考えています。
いろいろと投資(先物|フジフューチャーズ|トップ http://www.fuji-ft.co.jp/)して、
少しでも借金を減らして、出版をするぞ!

↑借金があるのに自費出版?バカは死ななきゃ治りませんな、
さっさと先物で借金増やして首吊ってくださいw楽しみにしてますからw

ttp://fdnetwork.seesaa.net/category/1773177-1.html

310無名草子さん :2006/09/09(土) 09:44:58
>>309 オレはバカです、オレはカモです、と叫んでる雰囲気が
心に染みるね。

311無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 12:06:09
どこから借金してるのか知らんが バカも度を越すと最強だぞ。
自己破産もあるし 反サラ金業界という追い風もあり任意整理もしやすい

312無名草子さん :2006/09/09(土) 12:07:31
主にギャンブルを原因とする場合は自己破産が認められない、
という話があるが、共同出版を原因とする場合はどうなんだろ。

313無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 12:12:31
まさにギャンブルと言いたいんだろw




314無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 12:13:07
いや、最近はギャンブルでもOK。絶対ではないけど
競馬でスったとウソをついて資産を隠す例もけっこう多い

共同が原因での自己破産はまぁ認められると思うけど、それのみだと額が小さすぎ
その人の年収にもよるけど最低4〜500万は借金がないと破産はできないと思う

315無名草子さん :2006/09/09(土) 12:21:07
>>314 そうなると、元々お金がない人が、3冊くらい共同出版して、
売れ行きが悪ければ自己破産、というのもありか?

316無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 13:26:11
誰か共同出版のしすぎで借金を抱えて、犯罪でも起こしてくれたら社会問題になってSBも少しは大人しくなるかな

317無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 14:38:20
「黒い日」の著者が犯罪起こしたがあまり有名にならなかったなぁ

318無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 14:43:32
あれは借金苦というよりもともとアレな人って感じだったからなあ

319無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 14:50:53
身内が一度話をしたいとS舎に話を持ちかけられたらしい。
会社名を聞いてHPを見たり調べたりしてここにたどり着いた。
急いで電話してやめとけと連絡をしたけども。
話だけ聞いてみると会社へ行ってみるらしい。
読めば読むほど非常に心配・・・

320無名草子さん :2006/09/09(土) 15:05:47
結局は2ちゃんねるなんだよね。
何もかにも悪いように言ってるから羊飼いみたいにいざというときに信じてもらえない

321無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 15:05:49

このスレ面白い。盗作で500万円詐欺した佐藤亜紀てのが
 「赤裸々告白」してる。 盗作本「バルタザールの遍歴

   ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原




322無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 15:56:19
とにかくなにがあっても5年逃げろ。
俺は100万超える借金があったが
チワワだったため返済しなくてもいいことになった。
(恐喝行為があったため)
チワワが立件されてから、他社の取り立てがなくなったので
書面で通知。以降自由。

323無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 16:29:59
チワワ=恐喝行為?? そんなスラングはじめて知った。
最近は恐喝行為が簡単に記録できるから
気を強く持てば債務者のほうが強いな。暴力は99%ふるってこないし

324無名草子さん :2006/09/09(土) 16:54:59
でも、ほら、分割を使うから
最後の製本をストップさせといて「進行するなら7割位は収めろや」
というアレ

325無名草子さん :2006/09/09(土) 17:07:58
>>320 共同出版が病気の人(特に心の病気)を救った例が
あることを肯定的に捉えることはできると思う。共同出版で
生き甲斐ができて心の病からいくらか解放されたのなら
200万円は高くない、という人はいるわけだから。

326無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 17:09:53
>>323
チワワ=「チワワをCMに使っていたサラ金業者」って事だろ。
違法な取り立てで処分されて、CMも自粛中。

あれ、100万超でも5年で時効だっけ?

327無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 18:24:16
>>325
おいおい、心の病だとわかってる相手から、200万きっちり取ってんのかよ。
それでいて「安くない」って。

328無名草子さん :2006/09/09(土) 18:30:38
>>327 そういう例は検索すれば簡単に見つかる。
心の病の人から200万円を受け取って生き甲斐をあげて
感謝されて、それでなにが悪い、ということでしょ。

329無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 18:49:03
まあ、「200万円であなたの心の病を若干やわらげます」という看板を掲げてるのならまだしも、
独居老人の家に押し掛けて「俺、あんたの孫だよ」と嘘をついて貯金と年金巻き上げて、
「あんたも俺に小遣いくれることで生き甲斐ができただろ」と居直るのと同じなんじゃないか?
「肯定的に捉える」には無理があるぞw

330無名草子さん :2006/09/09(土) 18:52:03
共同出版の会社が心の病を持つ人に出版を勧める際に
嘘をついてはいない。それに、カウンセラーだって
精神科の医者だって心の病を持つ人に対峙するのは
お金のため。

331無名草子さん :2006/09/09(土) 18:56:04
でも、結局、期待はずれの出版方法だと気がついたときには
(本屋になんか一瞬しか並べられない、増刷どころか一冊も
売れない、費用が半分ですんでいるはずが実費よりも高かった等)
余計に心のダメージを受けちゃうんじゃないの? そういうフォロー
もしてくれるんなら、納得だけど

332無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 19:01:30
>>330
人様の心、それも病んだ心にアプローチしていくノウハウと覚悟はある?
一歩間違えれば、こないだの脅迫自称作家みたいな人を生み出す危険性もあるんだよ?
契約書ではこうなってる、じゃすまされないよ。
医者やカウンセラーは専門家としての訓練を受けているし、勝手な価格設定はできない。


333無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 19:11:01
>>330
結果論なんだよ。金を巻き上げるつもりで勧めて、あとあと症状が緩和したってだけだろ。
医者は治療を目的とした業務をおこなう対価として金を貰う。ここが違う。
だからニセ孫と同じなんだよSBは。
あと「治る」って説明したら違法な

334無名草子さん :2006/09/09(土) 19:20:40
>>333 結果論でもいいんじゃないかな。金を巻き上げるために
出版を勧めて結果として心が癒された人がいる、ということで
あっても、それが共同出版の肯定的な面と考えてもいいと思う。


335無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 19:43:28
病気がなおっただかなんだかの人は何冊売れたんだ

336無名草子さん :2006/09/09(土) 19:53:44
>>335 そりゃ僅かだろうけど、そんなことは気にしてないんじゃないかな。

337無名草子さん :2006/09/09(土) 19:56:24
定年後の生き甲斐を求めている人にとっての共同出版にも
似たような面がある。お金はかなりあるけど生き甲斐が
イマイチという人を救っている、という面だよね。そういう
人には、実態を知ってそれでもということなら共同出版も
よいのでは、ということになると思う。

338無名草子さん :2006/09/09(土) 20:05:34
>>325>>328>>330>>334>>336
本気で思ってないよな?ちょっと人と違う観点からモノを述べようとして
後に引けなくなっただけだよな?そして、まさか社員じゃないよな?

339無名草子さん :2006/09/09(土) 20:13:40
>>334の言っている事は、全財産ふんだくっても、その結果
その家のニートが働くようになるなら泥棒にも肯定的な
一面がある、と言っているのと何一つ変わらない


340無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 20:28:45
もしくは寂しいお年寄りに話し相手が出来たんだから、リフォーム詐欺にも肯定的な一面がある、
ということですなw

341無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 20:29:48
生きがいね・・以前どっかに書いたけど
90歳のばーさんが賞出して共同出版勧められて本出した
って話が新聞に載ったんだよね
ばーさん喜んでるしそのまま冥土の土産によかったねって感じで美談扱いだったけど
金だしてるであろう家族のことを思うと肯定的にはみれないよ、悪いけど


342無名草子さん :2006/09/09(土) 20:30:57
ほんの少しの癒しとか僅かな生き甲斐のために200万円
払う人はいるでしょ。そういう人にとっての共同出版と
借金して200万円を払わなきゃという人にとっての
共同出版は違う、ということはあるでしょ。このスレの人も
心が病んでいる人が共同出版を自慢していても、被害者とか
愚か者とは言ってない気がするし。

343無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 20:39:43
芸能人が引っ掛かろうが、貧乏人が引っ掛かろうが、詐欺は詐欺

344無名草子さん :2006/09/09(土) 20:41:59
法的には詐欺ではないから、社会的にけしからんか、そうでないかが
問題になる。その場合、相手が200万でちょっと新しい経験をした
ということで納得できる人かそうでないかによって、けしからんか
否かが違ってくると思う。

345無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 20:43:35
>>342
まあ勘違い君とかとは違って、出した本人をいじる気にはならん。
だけど人の「心の隙」とか「弱さ」みたいなところをビジネスチャンスに
してしまう点はこの商法の本質的な問題点だと思うね。

346無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 20:44:07
なんだ、結局ただの工作員かよw

347無名草子さん :2006/09/09(土) 20:44:50
>>342
論点ずれてんだろ




348無名草子さん :2006/09/09(土) 20:58:54
心の隙間を突く商売がよくないのなら、占いや予言は
どうなるの、という話になりそうだ。

349無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 21:03:07
>>348
ならねえよw すり替えるな工作員

350無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 21:26:22
どこの難病の人の症状がやわらいだのか知らんけど
他の人だったら あとでだまされたことを知り、怒りで病状が悪化するなどの可能性を考慮すると肯定できない


351無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 21:26:41
工作員が次に何を言い出すか分かったよ。

「こんな事を書いてると名誉毀損で訴えられますよ?」

352無名草子さん :2006/09/09(土) 21:36:42
すげぇよなぁ、儲けてるから工作員まで雇えるんだぁ
みっしょんいんぽしぶるTUV、みてーじゃね?

353無名草子さん :2006/09/09(土) 22:08:47
>>345が言うように人の心の脆弱性を突く商売のやり方が問題なんだよ。
難病の症状が和らいだだのというのは結果的たまたまそうなっただけで、商法を
肯定していることにはならんだろ。


354無名草子さん :2006/09/09(土) 22:14:26
ブタさんが、新風舎の売り上げの大部分は本の売り上げではなく
著者からのお金、という噂(公然の秘密か?)について
新風舎の見解を聞いてくる、と言ってるぞ。新風舎の返答が
楽しみだ。

355無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 22:43:09
楽しみなんだけど、結局強くいえず丸め込まれるほうに一票
結局のところ費用の明細を提示させ、さらには説明と実態の矛盾に鉄槌を入れるようでないとね


356無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 22:44:09
明細をupしてくれたら神認定だけどな

357無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 22:44:45
>>348
60分見てもらっていくらの
明朗会計手相占い等々は問題ない。

しかし手相を見て「まじないを行えば富が手に入る」とおだて
法外なお値段のお札や壷を買わせるのは大問題。

共同出版はこれに近いと思う。

358無名草子さん :2006/09/09(土) 22:45:00
このスレでは費用の明細を重視する人が多いようだ。でも、
新風舎の売り上げの大部分が著者が支払うお金、という
事実を認めさせることの方が意味があるように思うんだけど。

359無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 22:52:52
それを認めると嘘をついていることが明白になっちゃうので頑として認めない予感。
ボイスレコーダで言質を取ってきたら神だが、ブタさんには荷が重過ぎらあw

360無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 23:08:11
歯がゆいな…新風の年商30億円の大部分が
著者が支払うお金だってことは誰の目から見ても明らかなのに
それを証明する手立てはないのか?

そもそも、新風は会社の利益がどこから出ているかについて
お役所関係にどう報告しているんだ?

361無名草子さん :2006/09/09(土) 23:10:53
今思えば、文芸社には江川達也が絡んでるね。
コンテストで。
大物が絡む = 信頼できる会社

↑これ本当だね。
ちょっとびっくり。

362無名草子さん [sage] :2006/09/09(土) 23:16:25
>>360役所っつーか税務署?
著者の金で儲かってること自体は違法ではないので それは普通に申告はしてると思ふ

363無名草子さん :2006/09/09(土) 23:40:12
プーの売り上げランキングは、
230位だよw
本を売る気なんてさらさらない。

364無名草子さん :2006/09/09(土) 23:54:20
ブタさんって、原作者が他にいるんでしょ? これって後々問題にならないの
だろうか? 著者は娘になると書いてあるが……。

365無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 00:11:43
ネタを提供してくれた人は著作権は放棄してないが
そのネタをもとに本を作ることをブタさんに許可したわけで
よっぽど売れない限りは口約束で問題ないだろう。
そもそも現段階では本が出るかどうかも怪しいし。

ま、万一売れそうな見込みが出てきたら
きちんと契約か何か結んだほうがいい気もするが。

366無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 00:18:16
>>362
サンクス。
その「著者の金を利益として計上し税部署に報告している」ことを
なんとか公にできないものか?

ほら……トレーダーの人々がどの会社の株を買おうか考える時に
「その会社はどういう風に成長した会社で
どれぐらい儲けていて、その利益はどこから発生しているか」
調べたりとかしないか?

プー舎の場合、
「出版社として年間数千点の本を刊行し 年間30億儲けているが
その利益のほとんどは本の売上げではなく著者から得たものである」
この事実を調べることはできないんだろうか?

367無名草子さん :2006/09/10(日) 00:22:21
>>366
違法性もなにもないのだから。


368無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 00:27:40
違法性うんぬんじゃなくてさ、もしブタさんが問い詰めた時に
>>359みたいに認めなかった場合
「著者の金を利益として計上し税部署に報告している」証拠が出たらば
プー舎はブタさんにウソをついたってことになるだろ?
そしたら契約を白紙に戻す上で有利になるじゃないよ。

もし、プー舎がブタさんの問い詰めに対して
「著者の金を利益として計上し税部署に報告している」ことを
認めたら認めたで
「契約前はそんな説明は一切なかった」と訴えることも出来るわな。


369無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 00:47:05
実際、向こうはどう出るんだろうね。
ブタさんの前に伝家の宝刀「契約書」を持ちだして、
「ここを見てください」と指先でトントン、とつついたりするんだろうか?
たとえそうなっても、「確かに自分がきいたこと」と異なっていたなら、
ブタさんはキチッと主張して欲しい。
ここで確かめるべきは「商法上の正当性」だけではなく、
「相手が大切な作品を託すに足る信頼できるパートナーかどうか」だから。

370無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 00:56:08
正念場に近づいてきたな。

ttp://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/sikou/index.html

もしこれがキチンと適用されれば
「契約書」を持ちだして、 「ここを見てください」と指先でトントンは不可になるだろうが……
(やったらやったで、ブログでその事実が公開されれば非難轟々だろう)

>単に「説明がなかった」ということでは取消はできません。
→ 疑問な点はあいまいにせず、事業者の方に確かめましょう。
やはりここがネックか。
ブタさんがいかに確認や言質をとれるかが勝負どころだな。

司法書士がとなりにいたら万全だろうが
「カバチタレ!」のように同行してもらうにはいくらぐらいかかるんだ?

371無名草子さん :2006/09/10(日) 01:17:11
このスレ的にはブタさんプッシュになってきたな。
なんらかの突破口になるかもしれん。
頭は弱そうだし、相当の世間知らずっぽいけど、
行動力はありそうだ。
ちょっと期待できるのかも。

372無名草子さん :2006/09/10(日) 04:17:30
こういう出版社の大賞ってどうなんだろう?
選外で、協力出版を勧められてどうこうっていうのはよく見かけるけど、
大賞になれば、出版できて賞金も出るからマイナスになることはないと思うんだけど・・・

373無名草子さん :2006/09/10(日) 07:44:30
>>372
面白い本もあったが、陽の目を見ていないな。。。。。。

374無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 08:04:19
プー舎、ゲイ社のやり口は、リフォーム詐欺と同じように思えるが。

老人の話し相手になってあげる=夢見がちな人をおだててあげる
実際は工事らしい工事をしない=普通の本屋に他社の本と同じように並ばない

著者の家の近くの本屋にだけ、見目よく並ぶように手配する所が悪質。

工作員が「法律上詐欺ではない」とか言ってるが、
著者に「契約上重要な事実を誤認させている」のは確実だと思う。

375無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 09:20:54
工作員って、上司からこのスレの火消しを命じられて来てんの?w

1人の著者から250万払わせて、実費100万かかっても利益は150万。
1ヶ月に5人の著者の相手ができれば計750万。

で、工作員さん、月給いくら?まさか50万以下とか言わないよね?
奴隷さん、何もしない幹部にむしり取られて吸い取られてご愁傷様。

376無名草子さん :2006/09/10(日) 10:42:07
>>371 そういう点でブタさんは「電車男」に似ている。
このスレがブタさんを応援して、新風舎に大打撃を与えて、
新たな「電車男」を目指そう。

377無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 11:05:30
>>376ブタプッシュして売れまくったらPがウハウハになるだけなんじゃ・・・

378無名草子さん :2006/09/10(日) 11:22:55
>>377 だから、ブタさんが新風舎の実態を暴いて、契約
解消に成功して、その話が広く知られるようになって、
新風舎がぼろぼろになったら、「電車男」に匹敵する
美談だろ、という話です。

379無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 12:14:39
別に電車男と類似性なんぞほとんどないじゃん。
ブタさん本人がここに降臨すれば話は別だけど

380無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 13:43:02
誰だよこのスレ貼った香具師は。
氏ねよ

381無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 14:15:43
本当にお節介野郎だな

382無名草子さん :2006/09/10(日) 14:21:37
セリカさんの時もそういうお節介野郎がいたけど、セリカさんは
影響されなかった。ブタさんも、2チャンはそんなもの、と
思うだけかも。

383無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 14:23:34
お節介というかただの馬鹿だろw

384無名草子さん :2006/09/10(日) 14:44:11
でも、ブタさんがどう反応するか、ちょっと興味がある。

385無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 14:56:50
結局のところ
出版社にも「ブタとガンマラー」さんにも最高の解決策は
出版社側が頭下げての全額返金だろう

すべてをうやむやのままにして
すでに受け取っている50万円をブタさんに返金すれば
これ以上痛いハラを探られてブログで公開されることもなくなる
お抱えの司法書士や弁護士に「先生!お願いします」「どーれ」と
ご登場を仰ぐ必要もなくなる
50万なんて次のカモを見つければすぐに手に入る額だしな

このスレ的には面白くない結末だが。

386無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 15:17:51
ブタさんががこのスレの存在を知ってしまった今
漏れは彼女の解約だけを応援したい
彼女がプー舎の実態をあばくのを期待するのはやめておこうと思う
彼女にそこまで期待するのは酷だ……

本来、キャンセル料100万円払わなくてはいけなかったブタさんが
このスレの力で全額返金にこぎつけた
それだけで充分美談、漏れはそれだけで満足。

387無名草子さん :2006/09/10(日) 15:28:46
>このスレの力で全額返金にこぎつけた
>それだけで充分美談、漏れはそれだけで満足。

同意します。小説になるほどの美談ではないけど、
どこかの雑誌がこの件を記事にして、それが新風舎に
打撃を与えるくらいの効果はあるかも知れないし。


388無名草子さん :2006/09/10(日) 15:34:48
>>385 松田さんという人が文芸社との契約を全額返還の
形で解約できたのも、およそそういうことだったようだしね。
カモはいくらでもいるからうるさいカモには金を返して
バイバイ、ということでしょ。

389無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 18:18:29
絵本 『ブタとガンマラー』 2万部出版への道!

なんで二万部なんだろ。元とるって意味であれば確かに2万部ぐらい必要だ。イバラの道だね
同人誌の連中なら2千部売れただけでもうファーストクラス乗っちゃったりするぐらい儲かるのに

390無名草子さん :2006/09/10(日) 18:22:54
>>389 新風舎の人との相談の中で、目標は2万部に
しましょうか、そうしましょう、みたいなことになったらしいよ。
セリカさんの場合の、保育園の建設を目指します、私たちも
応援します、と同じようなことでしょ。新風舎の内部では
笑い話になってるんだろうけど。

391無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 18:41:29
>>389
原価200円の同人誌を1200円で売って
2000冊売れて200万円ってとこか。
ハルヒがアヘってる本でも書けば狙えるかもしれん。

しかし創作絵本同人誌で2000冊販売はこれもまたイバラの道。
ブタとガンマラーさんの場合、80万円で500冊ぐらい刷って
全国の幼稚園や保育園に無料配布するのが一番だと思うね。
ブタさんの目的は金もーけじゃなく
たくさんの人に読んでもらうことみたいだから。

392無名草子さん :2006/09/10(日) 18:44:23
共同出版より無料配布がよろしいですよ、という意見は
繰り返し出ているけど、そうは思えない、となる人が
多いのはプライドがじゃまして、ということかな。

393無名草子さん :2006/09/10(日) 19:00:12 ?
共同出版はしなくても人生の選択を誤り奈落の底に落ちた人も居ますよ

>本日、新風舎という出版社を訪問してきました。−略−
 編集者から電話があって「あなたの作品について話がしたい」と言ってきたのです。−略−
 共同出版はお断りとの旨を伝えると、「そうじゃない」という答え。
 共同出版じゃないとなると「ここをこう直せば、出版させてあげます」しかないだろうと結論。
 なので、期待に胸をふくらませ、いってまいりました。(^-^)
 大阪府大阪市の新風舎大阪支店へ。−略−

>十分くらいたった頃でしょうか。。。担当の方がスラリといいました。
 「共同出版の話をしてもいいですか?」「え?」、と聞き返しても、内容は一緒。
 結局、この会合は共同出版の話なのでした。。。_| ̄|○
 「ここをこう直せば、出版させてあげます」など一言も出ませんでした。。。−略−

>現在の私の活動方針は
「サラリーマン時代に溜めた金と退職金、ン百万円を少しずつ切り崩して生活し
 アパートにこもって、缶詰状態で作品を書きまくり金が尽きる前にデビューする」

というものですがン百万円を溜めるのは一年遅れとはいえ達成し、会社も円満退職し
作品を書きまくるところまでは、順調にきているのですが
肝心の「金が尽きる前にデビューする」が怪しくなってきました。

http://blog.so-net.ne.jp/10-1000/archive/c152119

↑缶詰になれば傑作が書けるというわけでもないのに、仕事まで辞めちゃってバカだね、
 しかもこの人33歳、再就職も厳しいでしょう、潰しきかない、
 人生の選択を誤るとこうなるといういい例だねw 
 落選続きでもう半年もブログの更新が滞ってる、樹海にでも逝ったか?w

394無名草子さん :2006/09/10(日) 19:04:17
>>393 この手の人はいつの時代にもいるんだろうね。
貯金を共同出版につぎ込まなかった賢明さに拍手、という
ことになるのかな。

395無名草子さん :2006/09/10(日) 19:17:38
けど成功例もあるからね。今年度乱歩賞を受賞された鏑木さんは会社を2ヶ月休んで執筆に励んだそうですし

396無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 19:51:34
小説家志望の古典的なパターンだよね。
ミュージシャン目指して田舎から上京、なんかと同じで昔からある。
家族や友人がこれ始めたら、成功例があるなんて言われても、止めるだろうな。
ただ、誰かに大金を払えば夢をかなえてもらえる、なんて思ってないだけマシには違いない。


397無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:12:18
>>395休ませてくれる会社もすごいな。でも辞めたわけじゃないなら堅実だ

398無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:27:12
共同出版する人って、自分の本は絶対売れると思っているのでしょうね。
セリカさんも、ここの住人にいろいろ言われても、めげる事なく、
「売れりゃーいいわけだろ。」みたいな事言ってたからなぁ。

399無名草子さん :2006/09/10(日) 20:32:49
売れる本を無料で配れるか、と思って無料配布を
拒否して共同出版、という流れでしょ。

400無名草子さん :2006/09/10(日) 20:34:09
けど、有識者は文芸社刊、新風舎刊というだけで顔を背ける
本をまず出版社で選ばなければならないなんて嫌な時代になったもんだな

401無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:40:08
昔から、選ぶ目安のひとつにはなってると思うが>版元の名前
SBは論外だけどw
無料で出してもSBってだけでマイナスイメージだと思うけどな

402無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:45:45
オレはあんまし気にしなかったな。でも文庫でいえば新潮角川講談集英あたりがスタンダード、岩波はお堅い
ってぐらいのイメージはなんとなく昔持ってた。
猪木の本が「世界文化社」から出てて「なんじゃこの壮大かつあやしげな社名は」と気になったことはある。

403無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:47:05
このスレでこの自費出版のことを知ってから、
本を買うときに、SBでない事をチェックするようになった。
カス本つかまされちゃ、たまんないからな。

404無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 20:49:28
創栄出版、碧天舎、東洋出版でないことも、チェックしてるが、
このへんの自費出版社の本は、あんまないからな。でも、一応。

405無名草子さん :2006/09/10(日) 21:07:52
世界文化社はパズル誌でお世話になってる
自分はリア鬼以降だな。作者に対する怒りよりもちゃんとした校正いれれよ出版社と思った

406無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 21:16:33
ちゃんとした校正いれれよ
ちゃんとした校正いれれよ
ちゃんとした校正いれれよ

407無名草子さん :2006/09/10(日) 21:25:09
携帯からだから、ごめんね

408無名草子さん :2006/09/10(日) 21:25:38
ソーエイとかトーヨー出版ってのも
似たようなもんなのかね?
あんま話きかないけど。

409無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 21:40:51
>396
古典的パターンかもしれないけどそこから成功者が出たのも事実。
某ゲームクリエイター曰くプロになりたいなら
「チャンスの落下点」にいなきゃだめなんだとさ。
ミュージシャンなら音楽業界人が来そうなライブハウスに出演するとか
お笑い芸人ならお付きになるとか芸人の多く住む町に住むとか

小説家志望ならとにかく作品を書き溜めて持ち込むなりして
人に見てもらわなきゃいけない、
大抵の小説家はプロになるまで数年以上投稿を続けてる。
共同出版する小説家志望はこの過程をすっ飛ばして
金で何とかしようとする根性なしのめんどくさがりとしかおもえん


410無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 22:04:43
意外と本人にとっては「金で何とかしている感」は少ないような希ガス。
誉め言葉しか耳に入らないから、才能を認められていると思い込んでいるうちに
副次的に金を払われている、みたいな感じなんじゃないかな。
本来はできるだけたくさんの人に見せて、批判もありがたく頂戴して成長していくんだが。
結局は怠け者で憶病で、功名心だけは一人前ってことなんだろう。

411無名草子さん :2006/09/10(日) 22:05:55
コンテスト受賞作は少なくとも数百の中から勝ち抜いてきたんだもんなぁ
自費の場合、『150万出して出版しました!』くらいしかコピーがない

412無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 22:16:18
たしか「イルカを殴る」という共同出版本のコピーがこうだった。

「何の賞もとれなかった小説。金の力 で細々と出版」

413無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 22:38:34
コピーってそんな自虐的なの付けるかよ?
意味間違えてない?
レビューの間違いじゃないの?

414無名草子さん :2006/09/10(日) 22:42:00
>>413 以下を見てちょうだい。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/karl_V/history2004.html

415無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 22:54:09
ググっても見えないけど、そうなんだ

416無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 23:24:40
>>412
どうせ売れないどこにでもあるタイトルやコピーよりマシだと思う
少なくともインパクトはある。>>414の中にも「オビを見て買った」とあるし。

ただ新風社はそんなのよく通したな。いくら著者が金だすにしても
「それだけはご勘弁を」って言いそうだけど

417無名草子さん [sage] :2006/09/10(日) 23:45:26
制作進行中に実態を知り、現実に目覚める

しかし、もう金を払い、後戻りできない状況

ヤケクソ気分になって自虐コピーで鬱憤を昇華(ささやかな抵抗)

・・・と想像してみました


418無名草子さん :2006/09/11(月) 07:32:41
ブタさんは「2チャンネルで話題になっている事は知っていました 」と
書いているよ。

419無名草子さん :2006/09/11(月) 08:04:26
「読者モデルになりませんか?」

420無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 10:11:04
キャッチは恐ろしいクマ
もっと恐ろしいのは金のために普通の子までキャッチをするクマ
親玉は基本的に自分の手は汚さないクマ

421無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 10:13:09
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   リカク1000円 含み損10000円増加
  |    ( _●_)  ミ 今日も虚しいトレード戦果クマ

422無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 14:48:51
えらく面白いスレ。盗作で500万円詐欺した佐藤亜紀てのが
 「赤裸々告白」してる。 盗作本「バルタザールの遍歴

   ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中。盗作犯人同士がバトル?!



423無名草子さん :2006/09/11(月) 15:27:09
14歳の法律相談、とか、他の版元なら2、3刷はいくかな
という内容の本でも、Sから出ると初版すら全然の現実

424たっくん :2006/09/11(月) 15:28:22
Webサイトを立ち上げました。

無料の小説投稿サイトです。
小説を書きたい方、小説を読みたい方、投稿から感想まで
なんでもOK!!

是非ご覧下さい。

http://www.e-novels.jp



425無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 15:51:45
>>424小説サイトなら、下地は暗めの色がいいよ。下地が白で黒文字って目が疲れるのだ
2ちゃんも下地がグレーだしね。あるネット作家は「黒地に白文字」が一番目が疲れないといってた


426無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 16:22:49
>>424
トップだけ見て読む気が失せたよ☆

427無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 16:46:08
スレ違いだし。

428無名草子さん :2006/09/11(月) 17:04:40
新風舎の総目録(2007下半期)が到着した。
増刷されたのには丸印がついているから、これを元に増刷率を
割り出すと、5%しかないのがとても良くわかる。笑ってしまうほど
少ない。

429無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 17:26:01
ガンマラーさんは
「2005/9/1〜2006/8/31の実績で言うと
のべ286回の増刷記録があります」と説明を受けたそうだが
"のべ"ってとこがミソだね
286人の著者が増刷にこぎつけてるわけじゃないんだ

実際は100人中95人死亡のすさまじくわずかな生存率なわけだ。

430無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 17:34:13
残り5人の生存者も木の皮や草の根をかじってなんとか生きながらえている

431無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 18:10:55
術後の10年生存率(10年以内に費用のモトを取れる確率)は
さらに低いといわざるを得ない。

10年生存率は0.00000001パーセントぐらいか?
大半は術後2年目がヤマで、己を呪い出版社を呪い
もがき苦しみながら死んでいくのだろう

432無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 18:42:35
0.00000001パーセント=100億冊に1冊しか元とれないのかよ

433無名草子さん :2006/09/11(月) 18:53:26
助かる方法は呪文『テンノウ』を唱えることのみ

434無名草子さん :2006/09/11(月) 19:33:38
プーもゲイもあんま本売る気ないけど、
プーのが売り上げは悲惨みたいね。
しかし会社の業績はきわめて好調w
ブタさんのかわいそうな旦那さんは
プーの業績をみて安心して金出したらしいが、
素人目にこのカラクリはわかりにくいだろうねえ。

435無名草子さん :2006/09/11(月) 20:03:32
>>429 でも、 「のべ286回の増刷記録」という数字を引き出した意味は
大きいと思う。新風舎は、数字を出さずに言葉で説得すれば
責任を逃れられる、という営業手法をとっている。「のべ286回の増刷記録」
という数字を出してしまった以上、その内訳、1回だけの増刷の例が
いくつで10回以上の増刷の例がいくつで、とか、共同出版はそのうち
いくつで、とかそういうことを答えることを拒みづらくなる。いろいろ
訪ねて、増刷率5パーセント、新風舎の売り上げの大部分は著者の金、
というところに迫ることができれば、新風舎を信頼していただけないの
ならお金は返しますから契約解消しましょう、となるかも知れない。
そうすれば大成功。

436無名草子さん :2006/09/11(月) 20:32:07
>プーの業績をみて安心して金出したらしいが、

この話は笑えない悲喜劇。250万円ものお金を払うんだから
しっかりした経営体質の会社でなければ、と考えて業績を
調べたら絶好調、でも、その業績を支えているのがそんな250万円
だとは気がつかなかった。

437無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 20:58:14
バカはほっとけよ・・・
なんでで気になるの?

438無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 21:05:43
今まさに勇気を持って
「泣き寝入りするバカ」を
乗り越えようとしているその課程が興味深いから。

逆にこういう手合いはイジらない。手遅れだし幸せそうだから。
ttp://d.hatena.ne.jp/greedychild/20060827

439無名草子さん :2006/09/11(月) 21:08:52
>逆にこういう手合いはイジらない。手遅れだし幸せそうだから。

オレもそう思う。模範的なカモだもんな。

440無名草子さん :2006/09/11(月) 21:32:56
著者名が「こじき」というのが素晴らしい。

441無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 21:44:48
>もしかしたら誰か知らない人の目に触れるかもしれない
>ちょっとでも「なんか変でおもしろい」と思ってくれるかもしれない

ありえない

>それは、あまりにもかすかな可能性だけど願うくらいは許されるよね

願うくらいに100〜200万

おめでたい

442無名草子さん :2006/09/11(月) 21:45:09
さじき、さじきwww

443無名草子さん :2006/09/11(月) 21:45:23
悲劇の復讐か? 新たな悲劇の始まりか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/harunaganda/1013447.html


444無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 21:56:19
>>443
あららw
かけてあげる言葉も無いな。
自称イラストレーターさんの中にもSBや美術系詐欺まがい出版に騙されてる人多いんだよなあ。

445無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:29:41
でもポストカードブックくらいだったら値段安いし
てきとーに無難な絵柄だし(ヘタではないけど「どこにでもある絵」)
本屋じゃ無理だけど
アート系イベントにでて手売りするならで数冊くらいは売れると思う
問題は何部すったかだ・・1000部だったら目も当てられんぞ(;・∀・)


446無名草子さん :2006/09/11(月) 22:36:17
>>438
その人はある程度実体を知っていて
(特論でどうとか、学校でもとりあげられてんのかね?)
それでも出すんだから、もう仕方ないね。
親のスネカジリで。
ご立派なものだというしかない。
知っててそれでも出す馬鹿も、けっこういるんだなあ

447無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:42:54
>>438
いちおう喜びながらどこか醒めた感じも漂ってるな。
心のどこかで悔いているようでもある。

448無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:52:45
>>441薄っぺらい、パンフレットみたいな文庫本って書いてあるぞ。30万からのコースかも知れん。
http://spn03092.co.hontsuna.com/article/1755086.html
調べたら54pだ。わりと安く上がった悪寒。

>>446賞は取れなかったけど選考委員の目に留まって猛烈にプッシュされて
とか書いてわけだから詳しい実態までは知らないっぽいね

とはいえおそらく30〜50万程度の費用でISBNコードまでつけてんだから
ブタさんほどかわいそうな感じじゃないな。

449無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:55:28
一応「スネかじりではない」発言をしているが
今後、日給1万円のバイト換算で200日ぐらいの労働?
そんだけ熱心に働いて返済するとは思えんな
親に借りてるわけだからなーなーになりそう。

しかし、冷静ーに考えてみると200日の労働は本当に厳しい
まさに夢という名の監獄。
その200日を執筆活動に費やしたらどれだけ上達することか。

450無名草子さん :2006/09/11(月) 22:56:07
へえ、そんな低額のコースもあるんだ。
その金額ならむちゃくちゃ詐欺という感じもしないけど、
実体はどうなん?

451無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:57:57
>>448
30万〜50万のコースじゃ表紙イラストつかないと思うよ。
プーの新刊案内見てみ、同じデザインの本がいくつかあるだろ?
30万〜50万だったらこういう固定デザインになると思うよ。
最低でも80万円はかかってるんじゃないかな。

452無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 22:58:59
ついでに言うと、30〜50万ならおそらく書店流通もなし。

453無名草子さん [sage] :2006/09/11(月) 23:00:52
50冊で30万・・・身内にしか配らないんだったら
印刷屋でよかったんじゃないこの人(つД`)
4万ですんだと思われ

454無名草子さん :2006/09/11(月) 23:00:57
そのおめでたい子は
たぶん100万超えのコースだろう。

455無名草子さん :2006/09/11(月) 23:08:40
最近ゲイと交渉したんだけど(結局やめた)
紙代はそんなかかるわけじゃないんですよ〜
編集費が大きいんです。
編集のスケジュールを五ヶ月もおさえるんですから、
とか抜かしてやがったw
せめて誤字ぐらいなんとかしてから言えよww

456無名草子さん :2006/09/11(月) 23:10:02
>>最近ゲイと交渉した
誤読した。修正するのに1分要した

457無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 00:35:43
編集費ってすごいなw
編集の仕事ほんとにやってんの?
何度も赤入れして、ファックス送って書き直させて、
電話やメールで長時間突っ込んだやりとりをしているんだろうな。
すっげぇええwwwwwwww


458無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 01:21:34
>455
編集費は「本の編集費」ではなく
数ヶ月間夢見る依頼者相手に打ち合わせや編集らしいことをする
「作家ごっこ」につきあってあげる費用だと思えば妥当じゃないかw?
実際この作家気分に満足した人は多いと思うよ
今日も打ち合わせたいへーん♪でも一所懸命いい作品かかなくちゃ!
なんてこと書いてあるブログをいくつもあったしね。
本発売後は罵詈雑言だけどさ

459無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 01:27:20
打ち合わせなんかやってんのかよ?
まともに書き直させたりしたら、時間がかかるんで、
ちょろっと誤字直しただけで終わりじゃねえのか?
リアル鬼ごっこという不朽の迷作のように

460無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 02:04:28
おれの知り合いは何ヶ月もかけて書き直ししてた。
Pがどういうつもりで指示出してたかは知らんが。

461無名草子さん :2006/09/12(火) 05:37:35
B社へ話を聞きに行った時、隣のテーブルでは何かの店を経営しているらしき男が、
詩(らしきものと思うのだが、よく聞こえなかった)を書いて、店の客に長年無料配布していたものを、
そのまま持ってきて、これを本にしたいと言っていた。
編集者は一所懸命、話を聞き、これを本にするには、何が足りなくて、必要なものは何で、
どういう目的で書いたのか、何が表現したいのかなどと、実に根気よく聞いていた。
正直、よくあれだけ丁寧に聞けるものだと、感心した。
その向こうのテーブルでは、60歳ぐらいの初老の男が、本の構成にしつこいぐらい細かく支持を出していて、
それもクレームをつけているような大声でしゃべりまくっていた。これを女性編集者が、これまたびっくりするぐらい
丁寧に聞いていて、この時だけは、なんと辛抱強い編集者たちだろうと、本気で感心したものだ。
SやBに持ち込む人たちの大半は、自分に文才があり、もうすぐ大作家になれると思って
来ているのだろうから、理不尽で非常識な要求を出す勘違い野郎が山のようにいるに違いないと思う。
今から思えば、そんな彼らを相手に「作家ごっこ」をあれだけ根気よくつきあっているのだから、
多少の編集費の上乗せは大目にみてやろうじゃないか、と言ってみたりして。

462無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 06:30:22
それならば、「協力」とか「半額近くを負担」なんてウソ言わずに
「どんな糞な原稿でもきちんと本にして一応流通させます」って言えばいいのにね

463無名草子さん :2006/09/12(火) 08:15:10
>>462
そこが高額商法のうまさ。「金をよこせ」という言葉をオブラートに
くるむか。「ソフトな言葉で語りかけるオレオレ詐欺」みたいなものだ。

464無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 08:38:25
世間一般の営業や接客とくらべてそんなに大層なことだろうか?
「勘違いの馬鹿客」みたいに言うけど、勘違いさせたのは出版社の罪。
200万からの大金全部負担して「細かな指示」さえ出せなかったら、
それこそ悲劇じゃないか?

465無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 08:49:46
>>461ちゃんと社会人になればその程度で なんと辛抱強い人たちだろう!
なんて思わなくなるよ。


466無名草子さん :2006/09/12(火) 08:52:05
>>461
>60歳ぐらいの初老の男が、本の構成にしつこいぐらい細かく支持を出していて、
>それもクレームをつけているような大声でしゃべりまくっていた。これを女性編集者が、これまたびっくりするぐらい
>丁寧に聞いていて、

おいおい、それは立場が真逆だっての!!
原稿の内容をチェックして厳しく指摘をするのが普通の編集者だ。

要はこいつらは作者をいい気にさせて金を出させるのが仕事だから、
作者のいいなりの自己満本が出るんだよ。
それは編集の仕事と対極にあるんだっての。


467無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 09:36:42
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 日本紙寄り天ボロ下げ・・・・・なんでクマにいやがらせするねん
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/

468無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 09:38:21
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/ やば・・・各地の諸侯からナイアガラが報告されてるクマ・・・・アーティストもぼろぼろ

469無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 10:11:30
↑ごめん、スレ間違えた・・・以前も間違えたな

470無名草子さん :2006/09/12(火) 11:09:53
「睨むんです」はどうなったんだろう?

471無名草子さん :2006/09/12(火) 14:56:39
>>466
>そんな彼らを相手に「作家ごっこ」をあれだけ根気よくつきあっているのだから、
>多少の編集費の上乗せは大目にみてやろうじゃないか

こういう言いぐさはどうみても業者側のスタンスでしょ。
そもそもそういうご機嫌取りが「編集費」なんてありえない。
営業マンが顧客から金取った後のアフターフォローじゃん。

472無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 17:13:19
ハルナガンダブログのひと……

「家にいる人間こそ、悩んでて、パンクで、
アーティストとして完璧なソルジャーだと思います。」

かつて漫画家を目指したおっさんが
下積みアシスタントの仕事を「真の芸術活動じゃない」という理由から辞め
生活に困窮し、嫁さんを風俗で働かせその金で暮らし
やがて絵もかかずに家でムダ飯食らうようになって
「日々これ表現活動……」と言う
つげ義春の「ある無名作家」を思い出してしまいました

473無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 19:50:23
自費系の出版社を「ちゃんとした出版社」と信じてるやつって
案外多いんだなあ。

474無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 20:32:53
この人、ブログよく読んでみると
前スレでちょっとだけ登場した
講D社フェイマススクールにも引っかかってんな。
「企業が大嫌いだ!!!!!」とか叫んでる人間が
企業にしてやられているこの切なさよ。

共同出版の真実を教えてやりたいが
こういう人の場合ショックに耐えきれないかもしれないし
どうにも手が出せないね

475無名草子さん :2006/09/12(火) 20:43:55 ?
>>474
この手の独り善がりなバカは人の意見に耳など傾けないだろう、
ブログのコメントも皆無なのに、本が売れるわけはないw

476無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 20:45:10
オレこのスレ数ヶ月も見てるんだけど
いまになってやっと思い出した。数年前お笑い芸人を目指す知り合いが
「今度本出すんですよ」「編集者がヤケに乗ってくれて・・・」
みたいなこと言ってたんでオレは素直に「やるじゃん」って思ってたんだけど
そいつからその後数年間なんにも言ってこない。連載持ったとか雑誌に載るとか印税がどうとか。
なんかあったらすぐ自慢するやつなんだけどな・・・と今ふと思い出した。

出版社名は聴いてないけど、そいつもやっぱ共同である可能性が濃厚だ・・・・




477無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 20:47:24
>>474
吠えてる割りには絵柄にまったく個性がないしなw
まともに働いたこともなく、想像力もない。それじゃあ人を感動させることなんかできないよ

478無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 21:01:02
>>476
この人か?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797412380/3w-asin-books-22

479無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 21:03:51
>>478残念ながら違う。もっと若い奴。
そのURLの人は10冊近く著作があるようだが・・・よくカネがあるな

480無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 21:11:30
それじゃコイツでファイナルアンサー。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/479749980X/ref=sr_11_1/503-0883826-8556758?ie=UTF8

481無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 21:24:05
ちがう・・・・そいつは東京在住で25歳前後。
実は本のタイトルもペンネームも忘れたんでわからん。
電話で聞けば一発なんだけど、傷口に塩ぬりこむことになりかねないんで
わざわざ「だまされたの?」とか聞けないよ。

482無名草子さん [sage] :2006/09/12(火) 21:42:17
「出版の話、どうなった?」と聞くだけでも地雷だな。

483無名草子さん :2006/09/12(火) 23:42:47
ところで企画出版の印税率ってどのくらいなの?
誰か知ってる人教えて。

484無名草子さん :2006/09/13(水) 00:42:07
共同出版なら印税率2%って聞いたことあるけど
企画はどんぐらいなのかな。
俺も知りたい

485無名草子さん :2006/09/13(水) 00:48:07
超有名作家だと、印税とは別に「制作費」として〜百万別にくれることもあるらしい
まともな作家で10
新人・無名で8〜9
一般書の処女作だと最近は6〜7、零細出版だと実売方式もある(売れた分だけの支払い)
まぁ、出版社によると思う。講○社が10未満にした事は聞いた事ないし
ちなみに、パソコン関係の会社は印税が低いところが多いが、その分売れる
そんなことよりも、>>479よ、「金があるな」って、それは惨い
新からも出してはいるけど、見たらちゃんとした作家だよ
光文社や文藝春秋から出しているのに「素人の自費」みたいに見られたらキツイよ。
俺には何のゆかりも無い人だけどさ
ま、それだけ新や文が逆ブランドなんだよな


486無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 01:05:11
>477
感動どころかイラストレーターを名乗るのもおこがましい
絵の依頼されたこともないんでしょ?
没個性なこの絵でも仕事は取れるとおもうが彼は社会性がなさすぎる。
ネットとという非常に居心地のいい場所で独りよがりにほえてるだけ、
自ら動こうともせずに大金払って他人(フェー○マスと共同)に
輝く舞台に立たせてもらおうとしてる
本人はだせば腐った日本のアートシーンが震撼する!つもりだけどね。
ぶたさん2万部もそうだけど夢が膨らみすぎる前に
本物の編集者に見せることができない臆病者ばかりなのか・・





487無名草子さん :2006/09/13(水) 01:21:26
>>485
それ、同姓同名の別人じゃないかな。

488無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 04:53:35
>>485
完全に別人だよ。
本家は、私は好きではないが、
それなりの固定ファンのいるプロ作家。

489無名草子さん :2006/09/13(水) 08:52:30
ウィキペディアの新風舎の箇所に、追加でたくさんの参考リンクを
書き込んできますた。有識者による校正などもよろしく。

490無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 09:02:13
同姓同名!!確かにありがちな名前だが・・・共同はプロの作家にまで被害をおよぼすか
AV業界ですら女優名が重複しないようにお互い気ぃつかってんだぜ。

このままだと次々と共同から同姓同名作家が現われて本家作家が迷惑をこうむる可能性も十分ありえる
で「先生の作品のファンでしたが、先日珍芸社から出版された本だけはいただけませんでした」
とかいわれてファンが減るのだ

491無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 09:21:01
>>485
「制作費」じゃないだろうが。
作品書くに当たって取材なんかが必要な時は版元が諸経費を出すってことだよ。



492無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 11:09:58
書き下ろしの場合ね。


493無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 11:42:42
ブタとガンマラーブログ更新。
ブタさんは出版社にくらいついて
納得いくまで返答を求める覚悟を決めたようですよ。

世間知らずのマリーアントワネットが一転
協力・共同出版界のジャンヌダルクとなるか!?



494無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 12:01:49
更新みた。ブタさんの質問状も具体性があってグッド。

1、共同出版ということで著者と新風舎が費用を折半すると説明を受けたが 
 (今回は著者負担の250万円より多く新風舎が負担すると聞いた)
  合計500万円+α円の内訳を詳しく教えて欲しい

↑これって結局毎回こんなウソついて勧誘してるみたいだね。このまえの17歳も同じだし
売れない本しか出してない会社が著者より多く負担して儲けがでるはずねーっつーの
ブタさん、なるべく対決の際にはボイスレコーダーで録音とかしてほしいな。



495無名草子さん :2006/09/13(水) 12:56:51
テレビ
のだめはテレビに連絡します

496 :2006/09/13(水) 13:27:09
よく「全国の書店に本を流通させます」とかって出版社の人が言うけど、その書店の数って出版社によっても
販売網が違うと思うけどどれくらいの数なんだろうね。
誰か知らない?


497無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 13:42:00
せいぜい10数店ってとこだろ。
どうせ実質的には流通する商品じゃねえし。
陳列〜返品〜次の自己満本入荷〜陳列〜返品〜(ry

このむなしいサイクルが続くだけのこと。
これでも流通と言えるし、嘘は言ってませんわなw



498無名草子さん :2006/09/13(水) 13:52:48
時代遅れの板と聞いてニュー速から飛んできました。ぬるぽ。

499無名草子さん :2006/09/13(水) 14:12:30
ブタさんがんばれ!
これからはプーにクレーマー扱いをうけることになるだろうけど、
ブタさん以外にもその質問は意味がある。


500かえ歌 [age] :2006/09/13(水) 16:27:29
一年生になったらのメロディーで



文芸社で本をだしたら〜
文芸社で本をだしたら〜
友達百人出来るかな〜

ひゃーく人に声かけて〜
定価で何人買うのかな〜





お粗末

501無名草子さん [age] :2006/09/13(水) 16:28:59
あっ、百人を1万人に変えるの忘れた。

502無名草子さん :2006/09/13(水) 16:51:35
糞芸者で本出したら♪
新虱者で出した〜ら♪
友達百人失うよ♪

ひゃ〜く人にかけて♪
何人、蔵書にするのかな♪

アマゾン古本、ブックオフ♪

503無名草子さん :2006/09/13(水) 17:20:28 ?
>>497
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡の全国8局ネットでお送りします♪

504無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 18:01:55
作者が必死に自演宣伝活動。これも自費かな?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1157872461/l50

505無名草子さん :2006/09/13(水) 18:56:01
ブタさんは新○舎に勝てるのだろうか?

506無名草子さん :2006/09/13(水) 19:02:03
相手は海千山千だからなあ。
しかしブタさんにはチャネラーがついている。

507無名草子さん :2006/09/13(水) 19:28:55
ブタさんの質問状、実にいいよね。ブタさんを見直した。
おそらく、新風舎は質問には答えず、キャンセル料を
少し安くするから契約解消にしましょう、と持ちかけてくると
思う。そしたら、説明不足なんだから全額返還しろ、と
突っ張ってほしい。

508無名草子さん :2006/09/13(水) 19:34:51
キャンセルと言えば、久々に覗いた17歳少女のブログに、出版をキャンセルしたらしいことが書いてあった。
明確な言葉で書いていないので、よくわからないのだけど、彼女はすでに契約を済ませ、
その後、あれこれとブログに書き込まれてから、キャンセルしたのだろうか?

509無名草子さん :2006/09/13(水) 19:37:57
>>508 あの17歳少女はほんとうに17歳少女なのか、という
書き込みが、以前あったけど、オレもいくらかそんな気がする。
35歳くらいのおばさんが17歳少女を演じているのかも。
あの曖昧で人を食った書き方は17歳少女とは思えない。

510無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 19:42:14
オレの予想としてはブタさんと睨むんですは全額返却、出版取りやめで
すべてなかったことにしてくださいとPが切り出してくるような気がする。
Pとしてはたかが数百万でトラブってられないだろう。


511無名草子さん :2006/09/13(水) 19:46:36
NHKの意見フォームに、自費出版社の
正当性について取材してくださいと
メールしておいた

512無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 20:05:27
今更ながら良スレの予感

513無名草子さん :2006/09/13(水) 20:07:34
>>512 良スレどころじゃない。悪徳商法粉砕をテーマとした
感動物語を目指すんだ。

514無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 20:10:32
俺がまとめて新風から出版しまつ

515無名草子さん :2006/09/13(水) 20:11:33
>>514 どういう意味なんだ?

516無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 20:14:20
>>509
詩のほめあいっこカキコをしている彼女の友達が
自分のブログで「5年前、私は小学6年生だった」と書いてるので
17歳はまず間違いないと思う。

だが、解約しているかどうかはすこぶる怪しい
ちゃねらーのカキコがウザくなって
解約を検討しているっぽいそぶりだけしているように思う。

517無名草子さん :2006/09/13(水) 20:32:54
>>516
同意。17歳少女はすでに契約済み。
で、キャンセルもできず、書き込みに反論もできず、
学校の友達にも突っ込まれ、あやふやな返答しか
できないでいると思う。
彼女の親(費用の負担者)はどう思っているのだろうか?

518無名草子さん :2006/09/13(水) 20:40:40 ?
ブタさんがメールで質問したくらいじゃ、
華麗にスルーされるか適当にあしらわれるのがオチじゃない?

やはりここは直接、敵地に乗り込んで談判するしかないだろ、
攻撃は最大の防御、答えが返ってくるのを待っているばかりじゃ埒があかない

519無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 20:54:10
ブタさん一人で敵地に乗り込むのは形勢不利のさい
百戦錬磨の悪徳業者がよってたかっていいくるめるハラだろうから
司法書士つれてったほうがいいと思うなあ。

520無名草子さん :2006/09/13(水) 20:56:04
 文芸社との間で契約解消・全額返金を勝ち取った松田さんは、
お住まいが北海道だったこともあるだろうけど、交渉は
全て電子メールだったらしい。電子メールの方がやりとりが
正確に記録されるし、冷静に検討できる、直に話をする方が
新風舎の口車に乗せられる危険が高いと思う。


521無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 20:58:09
>>517
たぶん彼女の親は娘がブログやってることに気付いてない
そもそもブログ自体よく分かってないかもしれない
パソコンで夢中になって何かやってるわーぐらいにしか思ってないかもしれない
今回の出版の件も、まァ新聞によく載ってる出版社だわァ
そんな有名な出版社に見こまれるなんてさすが私の娘だわァ
ぐらいにしか思ってないんじゃないかと。

522無名草子さん :2006/09/13(水) 20:59:01
司法書士の方に出張を頼めばかなりの費用になる。
それより、電子メールのやり取りを公開して、2チャンネル
無料相談をあてにした方がいいと思う。

523無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 21:04:12
ほっとけよ
あほらしい

524無名草子さん :2006/09/13(水) 21:31:26 ?
>>522
メールじゃのらりくらりとかわされて、時間稼ぎされると思うがね、
もう既に一部でも金を払ってしまった以上、交渉は急いだ方がいい。

いずれにしろメールだけじゃ力ない、なんらかの手段で
「こっちは本気だ!」ということを相手に分からせないと、
直接行くのがあれなら電話でもいい、とにかくプレッシャーをかけないとダメだろ。

525無名草子さん :2006/09/13(水) 21:37:48
>>524 時間稼ぎをされてもいいと思う。ブタさんは、
最悪の場合に既に支払っている50万円を諦める覚悟さえ
できていれば、時間がかかっても失うものはないでしょ。

526無名草子さん :2006/09/13(水) 21:57:57
 ブタさんはじっくり説明を求めるのがいいと思う。ブタさんが
残りの費用や原稿を新風舎に渡さないからといって新風舎が
ブタさんに訴訟を起こすことはあり得ない。すると、しつこい
説明に答えるのがいやなら妥協的な契約解消案を出さざるを
得なくなる。それから契約解消の条件を交渉した方が有利だと
思う。

527無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 22:40:00
そいつの契約書を内容を見たのかと。
よくもまあ無責任に指示できるな。


528無名草子さん [sage] :2006/09/13(水) 22:58:30
プーはブタさん相手に訴訟起こしても全然いいことないよな。
アコギな商売やってることを突かれての逆ギレ訴訟であることが
2chを通してつつぬけになるから。

万にひとつもないと思うが
もしプー舎がブタさん相手に訴訟起こしたら
チャネラーみんなでプー舎に対して
抗議の電話をしよう。非難メールを送ろう。

529 :2006/09/14(木) 01:09:11
ブタさんって、いったい何をしたの?
詐欺だと気づいて契約直前で出版をキャンセルしようとしるの?


530無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 02:28:20
つーかP社はブタさんを訴えることはできないだろう?
P社の言い掛かりは携帯電話の年間契約みたいなもので
直後に解約したって払う義理はないじゃん。
俺なんかほとんど直後に解約だもの。

ブタさん、もう50万払っちゃったのかな。

531無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 03:01:51
>>529
落ちた新Pスレを見てない人のためにおさらい。
ブタさんとは「ブタとガンマラー」という絵本を出版しようとしてる人。
プー舎に出版費用折半の共同出版を薦められ
著者が250万円負担する契約を結び、そのことをブログで紹介したところ
2chの新Pスレにて晒される。

その後、2ch住人と思われる人々の忠告によりブタさんは解約を決意。
その意向をプー舎に伝えたところ、
契約上のキャンセル料20%(50万円)と
企画立案料50万円、合わせて100万円かかると言われてしまった。
それで一度は解約を諦めたものの、
さらなる支援者の忠告によって、現在はもっと良い条件での解約を目指している。

ちなみに250万円のうち50万円はすでに入金済みらしい。

532無名草子さん :2006/09/14(木) 08:39:57
地下銀行の作者の名言。

>一度カモられた人間は、同じ人間に、二回目もカモられる(笑)

リンク先の作者のサイトで見つけてワロた。

533無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 09:15:06
>契約上のキャンセル料20%(50万円)と

まあこれは契約書に明記されているのなら仕方ないかもしれんが、

>企画立案料50万円、

これはどうよ?
企画なんかどれだけ練り上げて企画書作成しても、
没になることなんか珍しくもない。
それを編プロやフリーの編集者が50万も請求できるんならしてみたいわ。
よっぽど練りに練った完璧な企画だったんだろうな?



534無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 11:52:10
>>533紙切れ1枚の素晴らしい案だったとどっかのブログで・・・

535無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 12:04:16
ひどすぎる
893みたい


536無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 12:15:30
>>531

> 契約上のキャンセル料20%(50万円)と
> 企画立案料50万円、合わせて100万円かかると言われてしまった。
> それで一度は解約を諦めたものの、
> さらなる支援者の忠告によって、現在はもっと良い条件での解約を目指している。
>
> ちなみに250万円のうち50万円はすでに入金済みらしい。

金額的にいって報道特捜プロジェクト向きじゃね?



537無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 12:37:33
真相報道バンキシャでもいいかも。

538 :2006/09/14(木) 13:44:33
>>531
ひでえ話だな。その50万円もする立派な企画書を是非見てみたい。

539無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 13:46:23

……………………… 業務連絡 ………………………

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1158048336/17-22

追加うpしますた

540無名草子さん :2006/09/14(木) 16:31:33
テレビじゃ被害者ネタ探して、日々、四苦八苦だという
ブタさん自身が、制作会社に顛末を送るのもアリかもしれん


541無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 18:19:11
まだいる?新Pかわいこ編集部長ちゃん
イガグリくんと般若さん

542無名草子さん [age] :2006/09/14(木) 19:51:59
50万いただけるなら、2週間徹夜します!!と、
千代田区にある大手出版社に、今年入ったばかりの友達が泣いてます。

543無名草子さん :2006/09/14(木) 22:41:01
契約書うp希望

544無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 22:45:10
以前共同出版に引っかかった彼女
ttp://d.hatena.ne.jp/greedychild/20060827

なんぞ文学系の賞をもらったらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/greedychild/20060909

何の賞に応募したか知らないが
たとえ賞金100万円もらっても
以前の共同出版費用を償却できないこの寂しさよ

545無名草子さん [age] :2006/09/14(木) 23:06:37
みなさん!学生時代に授業で書いたモノに、少しだけ手を加えて応募しましょう!B社。
80円+紙代で何かもらえます。後は、居留守&仕事多忙でオケ。
知り合い皆文房具やクオカ持ってる。換金出来るのはプーやってる子にあげてるんだ。

546無名草子さん [sage] :2006/09/14(木) 23:09:23
>>544それ女だったんだ・・・・男かと思ってた

両親は受賞そのものより、賞金に驚いて金額を連呼

驚いたってことは30〜100万ぐらいを想像する。けっこうデカい賞?
ブログ見た限りではすごいわかりにく書き方だね。過去の日記に詳細があるのかもしれん

547無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 00:01:25
どんどん裁判になって、世間の注目を浴びて、
この実態が世間に広く知れ渡れば、
こんなのに、ひっかかるやつはいなくなるし、
共同出版の著者は、さらし者になるのだが。

548無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 00:21:56
>>544
受賞して佐川急便で送られてくる何か…想像つかないな。
でも、お金もらえるんなら良かったね。
共同出版費用で飛んでった代金を多少なりとも埋め合わせるためにも。

549無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 01:05:18
ぶちまけたいけどまだ我慢しよう。


550無名草子さん :2006/09/15(金) 06:24:14
佐川急便で現金送られてくるのか…
振込じゃないんだ
アナクロだな

551無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 07:29:55
佐川で何かが送られてきた→授賞したことがわかった→賞金ももらえるらしい

・・・彼女に何が起こったかまるで想像できまひぇん。

552無名草子さん :2006/09/15(金) 08:35:09
佐川急便から何かきた→賞金か→請求書→orz

553無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 09:20:13
佐川から何かが来ることを予期していたような書き方だから
事前に受賞連絡があって「佐川で何かを送る」ことを聞かされていたのでは。
それがなんだか分からないけど、賞金じゃないことは確かだろう。
賞金っつったら、小さい地方の賞でもいまどき大概振込だし、
親が驚くほどの高額なら、なおさら現ナマ送ってこないだろう。しかも佐川で。
目録か賞状か記念品かなんかか?
で、その目録に『賞金 壱百万円』とか書いてあったんじゃね?

でも普通授賞式ってもんがあって、そういうのはそこでもらうよなあ。
最近発表された文学賞ってなんだ? やっぱよく分からんわ。
とりあえず素直におめでとうと言っておこう。

554無名草子さん :2006/09/15(金) 09:23:19
新風舎主催のコンテスト

555無名草子さん :2006/09/15(金) 10:54:27 ?
>>553
郵便振替じゃね?小切手みたいな奴で郵便局に行くと書いてある金額と引き換えてくれる奴

556無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 12:10:44
↑そういうの佐川で送る? それなら普通に郵便書留にするんじゃ

単に記念の盾とか副賞にipodとかそういうのなんじゃ。

557無名草子さん :2006/09/15(金) 12:25:15 ?
>>556
メール便かもしれん、郵便書留だと印紙代とかで600円くらいかかるから普通は使わない、
メール便なら120円くらいから使える、大口の企業は割引もあるし・・・

まあ賞状や盾で喜んでるとしたら相当なバカだな、著名なコンテストでもないのに・・

558無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 12:35:07
>>557いやメール便の可能性はまずない。ブログには「母が出た」とかいてある
つまり佐川のドライバーがピンポン押して「母が出た」んだろう。
メール便のようなポスト投函だったら「母が出た」とは書かないだろうし

あと、著名なコンテストでもないのに・・ってなんでわかるの?
賞金がデカそうだし、もしやデカいコンテストかもしれんよ。

つか、あのブログってなんか他人に読んでもらおうという気が希薄というか
書き方がやたらあいまいでわかりにくいよね


559無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 12:53:39
著名な文学賞なら候補になった段階で連絡が来るはず。
普通おおよそ最終選考日の1ヶ月くらい前までには来る。
この人が自費出版で本が出たと喜んでるのは先月末で
佐川が来たのが今月初旬。
もしも大手出版主催のでかい賞の候補になっていたとしたら、
先月末の時点で候補連絡は既に来ていたと思われる。
だとすれば、自費出版なんて黒歴史。
あんなふうに「ちゃんとした出版社(笑)」から本が出る喜びを書くだろうか。

人によっちゃ書くかもしれないけど、自分なら書かないね。

560無名草子さん :2006/09/15(金) 13:00:21 ?
>>557
普通の共同出版系のコンテストじゃね?
知らない人間には分からないから、賞金の額を聞いただけで驚くだろ。

まあ、例え100万貰っても共同系のコンテストの入賞にたいした価値はないが、
ましてカモからボッタくった金なわけだから…、でもそんなことは一般人は知らない…。

561無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 13:02:48
どこかわかってから批評しろってw

562無名草子さん :2006/09/15(金) 13:06:50
案外自費出版系だったりして
んで100万払ったら本作りますよ、と書かれているのを額面だけが先に目が入り、
つい100万もらえるのだろうと錯覚し、用紙は散り散りに破いた

とかだったら笑えるな

563無名草子さん :2006/09/15(金) 13:14:34 ?
>おいらあて
9月7日の毎日新聞の東京版に「コバラバコ」の広告が掲載されるらしい。
その他大勢としてまぎれてすぐには見つけることが難しいんでしょうが、ありがたいことです。
バイトの日図書館でさがしてみよう。

新風舎からお便りが来るとわくわくしちゃうわ。

↑こんなことで喜んでる奴が、大手出版社のコンテストなんかに応募するか?

8/30の日記
>マンとデートする日もきまったい!
それまでには、あれをちゃんとお知らせすることもできそうだし
リクエスト締め切りの励みにもなるわい(そろそろやろうとは思ってるんですよ、思っては)
でもさ、青山って
おいらがランチできる店あるんだろうか?

↑やっぱ新風関係か?

564無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 13:16:53
【概要】
「佐藤さんに、私(ナス)とチョコレートさんのキューピットを
お願いしたいのよ…… もう自分ではどうしようもない恋ってやつなのよ!」(本文)
食べ物と会話ができるという不思議な能力を持つ佐藤さん。
先日は、うどんと油揚げを、“きつねうどん”にして恋を成就させたばかり。
ナスの願いはチョコレートを隠し味に、カレーにしようかと、今日も食べ物たちの
惚れたはれたの恋の話をききながら、幸せレシピを生み出していく。
どんな料理よりも心温まるほのぼのストーリー。

【プロフィール等】
1987年千葉県生まれ。
本好きが高じて、中学生の頃より文章を書き始める。
おいしいものが大好きな、現役女子大生。

プーのホームページより。
これだけじゃ金の卵か石ころか判別不可能……。

565無名草子さん :2006/09/15(金) 13:21:38 ?
新風で本を出したら、「コンテスト応募と次回の共同出版の割引」を勧められた、
試しに原稿を新風のコンテストに応募したら見事、入賞して賞金数万円貰った、
19歳のフリーターの自分が始めて手にした賞金、数万円でも母は大喜びした、彼氏にも自慢した。
そして、また共同出版の話を貰った、立て続けに話が来るなんて、よっぽど私のこと買ってるんだ、嬉しい、
それで、次に出す本のリクエストをしに青山に行く

と俺は読んだ!

566無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 14:49:17
>>563
アホ杉・・・

567無名草子さん :2006/09/15(金) 15:00:49
新風舎のサイトから
「第21回フーコー短編小説コンテスト」ってところを見ろ
多分これだ

やっぱ自費系か…

568無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 15:52:09
本当だ、著者名「ひじき」ってなってる
賞金20万円ってことは、100〜200万で共同出版していたなら
わずか10〜20%の還元か……

ピエロだ……哀しいぐらいにピエロだ……!!

569無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 16:27:27
>>567それ、むかしなにも知らずに送ったことある。
以前もこのスレで書いたけど4万円で載せてやるといわれ断った。

>>565もしそうなら悲しすぎる・・・・数万円で家族大騒ぎだったら哀れ。
収支を考えろとあれほど。


570無名草子さん :2006/09/15(金) 18:51:13 ?
「第21回フーコー短編小説コンテスト」
最優秀賞で賞金20万か、共同出版に引っかかってなければ短編小説程度で20万は儲け物だが、
100〜200万の共同出版しててこれじゃ、家電量販店のキャッシュバックと同じだね…

571無名草子さん :2006/09/15(金) 19:12:03
自費系のコンテストで最優秀賞とってもなあ。
確かに金はもらえるかもしれないけど、
もしプロを目指すならほとんど何のキャリアにもならんな。

ここで佳作とかで「作品集に載せるために○万円」とか通知来たら
目も覚めたんだろうけど。
でも実態を知らない親御さんは大喜びのようだし、
良かったんじゃねえの? 趣味で文章書いてく分には励みになるだろうし。

572無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 19:21:59
大学生……著しく進路を間違えそうな予感。

こんな時期にヘタに賞など取ってしまうと
ウラカタ職(印刷、編集、営業などなど)に
つきたがらなくなりそうだなァ。


573無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 19:25:10
>>565
ほとんど正解だったね

574無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 20:18:39
こんな詐欺まがいを続けて罪悪感感じるから、すぐ社員が辞めるんだろうな。
担当が退社した、ってパターンをこのスレで何回も見たぞ。

575無名草子さん :2006/09/15(金) 20:28:52
>>574
>担当が退社した、ってパターンをこのスレで何回も見たぞ。

それは責任を逃れるための方便、という可能性も考えられるかと。

576無名草子さん :2006/09/15(金) 20:40:30
この人から電話がかかってきたら、オレ、退社したことに
しといてね、メンドイから、みたいな。

577無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 21:47:30
彼女、この文面から察するに……気付いてるのか?
ttp://d.hatena.ne.jp/greedychild/20060913

578わかめ :2006/09/15(金) 21:58:48
ずっと前から気付いてました

579無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:08:07
>573ほとんど正解って・・どっかに正解書いてあるの?

580無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:10:01
>>578
さいですか。
それじゃ、こんど青山で出版プロデューサーとデートの際は
オープンカフェの目立つテラス席で
グラスの水を相手の顔面に思いっきりブチかけ
「お金目的で私に近付いたのね!?
お金目当てで私の小説をほめちぎったのね!?
あなたのこと信じてたのに!キー!」と
80年代トレンディドラマなシチュエ〜ションを再現しちゃって下さい

581無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:13:55
>>580なにもケンカ売らなくてもいいだろ

582無名草子さん :2006/09/15(金) 22:14:34
>>580 それ、いいね。
ブタさんも熟年トレンディドラマを。

583無名草子さん :2006/09/15(金) 22:16:39
>>578 誉め言葉をもらうためにお金を
貢ぎ続ける気持ちはいかが?

584無名草子さん :2006/09/15(金) 22:25:55
フーコーでも最優秀賞ならそれなりに上手いってことじゃないの?
紙くずに20万円は出さないだろう。
普通に大手の文学賞に出してもいい線行くんじゃない?

585無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:34:10
>584
まあ、それなり・・というのは確かだと思うが
しかし一般の作家志望は共同系の賞なぞ目もくれず有名どころに出すし
落ちても落ちても必死で文章磨いて
数年投稿し続けてる猛者も多いから
共同の賞とったくらいでいい線いくとは考えにくい

586無名草子さん :2006/09/15(金) 22:36:09
文芸と新風はやばい会社だったんか
知らなんだ
コンテストに出して何度か賞金貰ったぞ
少額だったけどな
賞金だけ貰って自費出版の話は断った

また賞金狙いで出してみようと思ってたんだが
別のに出したほうがよさそうだな

587無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:46:12
>>584
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/998908789/
創作文芸板ではこんな認識。

588無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:49:27
まあ賞金も手にして励みになったなら、それでよし。
ただし、落選した時声かけてくるのは、ここの勧誘の定番だから。
それは理解して、飽くまで金払わずに作品を活字にできることを目標に
進んでいってくれることを願う。


589無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:54:33
>>584
派遣のライターが読める日本語に手直しするだろうから
どんなへたぴーでも掲載になると思われ。

賞金の20万円は撒き餌費用の一環にすぎず
短編集を一般に売るつもりはないのだから
ぶっちゃけ、誰が受賞したっていいのだろう





590無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 22:58:03
>>575
実は退社してなかった、だったら思いきり笑えるな。
誰か調べてみたら?

>>589
>派遣のライターが読める日本語に手直しするだろうから

意味がわからん。
自己満原稿そのままだろうに。

591無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 23:07:30
>>585
>しかし一般の作家志望は共同系の賞なぞ目もくれず有名どころに出すし

そうとは限らん。共同は見た目賞金は高いし魅力的に映る
一般的には自費系の実態など知らん人も多いしね。別に知らんこと自体は恥でもなんでもない。
角川ホラー大賞や乱歩賞など特定分野を目指しての投稿ならともかく
とりあえず書いて、さぁ応募、どこにしよう。群像もすばるも締め切りまで遠い・・・
で、公募ガイドなんかを読んでつい自費系の撒き餌広告とも知らず送っちゃう可能性はそこそこ高い。


592無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 23:12:45
応募者には、最低限その賞から出た本の1冊も読めよといいたいな。
フーコーの短編集の1冊も読めば冷静になれるだろうに。
そういう真摯な姿勢が抜けてるからダマされるんだよな。

短編集を読んでるにも関わらず
「こんな駄文が世の中に認められる時代なんだ
俺の文章も捨てたもんじゃないかもしれない」と思う人もいるかもしれんが。

593無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 23:28:22
>>592実際名のある賞に応募する場合
受験対策よろしく、その賞の過去の受賞傾向を調べる奴もいるな。それはそれで悪くない

だが賞に送るのにわざわざその賞の本を1冊読むのが真摯な態度だっていう意見もどうかと思うわ
それよりも、どこのコンテストも普通のコンテストで共同の撒き餌じゃないかどうかチェックする必要なんかない
というような平和な状況になるのが望ましい。



594無名草子さん [sage] :2006/09/15(金) 23:57:54
投稿素人で公募ガイド見てた時期は自分にもあった。
何でもいいから賞が欲しいと思ったことも、正直あった。
でも結局自費系には出さなかった。
「なんか知らんけど一種の胡散臭さ」ってものが広告から感じられた。

今このスレを見て、自分の嗅覚が正しかったことを実感してます。
よかった・・・。

595無名草子さん :2006/09/16(土) 05:00:08
>>593
>受験対策よろしく
なんでここで受験対策に挨拶してんだ?

596無名草子さん :2006/09/16(土) 05:25:12
>>595
『よろしく
5 上の内容を受けて、いかにもそれらしく、の意を表す。
「喜劇俳優―おどけてみせる」』 (大辞泉)

597無名草子さん :2006/09/16(土) 06:01:28
>>596
あぁ、古典か

598無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 09:18:31
恥ずかしい人がいますね

599無名草子さん :2006/09/16(土) 11:35:58
>>59
今も使われてる言葉だぞ

600無名草子さん :2006/09/16(土) 11:41:50
ブイツーソリューションってどうなの?

601無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 12:03:17
http://www.v2-solution.com/new.html

>>600仕事はヒドいようだ。こんだけ嫌がらせのように間違えちゃ問題集の意味がない。

602無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 20:43:17
>>601
うーん、これはもう作業体制自体に欠陥があったとしか思えんな。
チェックをする人間だけでなく、それを指示する監督者もいなかった。
無茶苦茶な納期を押し付けられて、誰もが人任せでやっつけたのか?
サイトに掲げたからには反省の意はあるんだろうが、羞恥プレイに近いな。

603無名草子さん :2006/09/16(土) 21:38:26
『地下銀行』はV2に満足したのだろうか?

604無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 22:38:08
少なくともPの数分の一の費用で済んだだろうし、まぁまぁなんじゃ

605無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 22:48:37
フーコー受賞現役女子大生は
以前の17歳乙女と違って
非常にわかりやすく傷ついてるなぁ……。
ttp://d.hatena.ne.jp/greedychild/20060915

そんな彼女がココを見ていると仮定して応援メッセージを。

ひとつ、馬鹿な目標を持っちまう事っ!
ひとつ、それ以外、何も見えず、目標に向かって真っ直ぐ突っ走っちまう事っ!
ひとつ、その結果、でかい壁にぶち当たり、それはもう、二度と立ち上がれない程粉々に砕け散ってしまう事っ!
ひとつ、それでも、立ち上がっちまう事っ!立ち上がっちまうしかないっ・・・事っ!


606無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 23:06:14
   ∩___∩  
   | ノ      ヽ 
  / -=・=- -=・=| 
>>605このスレが原因?
だとしたら最近「著者さんを煽るべからず」という原則がケシ飛んでるのも一因か。
事実を知ることと、事実を知らされたうえに知らぬ間に笑い物にされてるのとでは全然違うもんな

607無名草子さん :2006/09/16(土) 23:12:15 ?
誰もここのアドレス教えてなければここを見てる可能性は低いんじゃないか、
コメントもつかないチラシの裏ブログをやってる奴が人の反応なんか気にしてるとは思えん。

そこまで敏感なアンテナを持ってりゃ・・・これ以上書くのはやめよう・・

608無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 23:32:02
ここでいろいろ取り沙汰されたことについて言ってるのかどうかはわからない。
が、仮にそうであるとして……。
著者に対する嘲笑的なもの言いは書き込むべきでないとオレも思ってるが、
彼女には、不特定多数に向かって自分を表現するということは、
悪意を浴びせられるリスクを伴うということを理解してほしい。
以前だったら伝えられなかった自分の思いがネットの力で伝わるのと同様、
同じネットの力で他人のネガティブな反応も見えてしまうということ。
詩や小説を書こうとする人であればこそ、そういう部分でも強くなってほしい。

609無名草子さん [sage] :2006/09/16(土) 23:33:04
9月13日の日記を見る限り、このスレの存在は気付いている。

610無名草子さん :2006/09/16(土) 23:51:23 ?
>>609
だとすればなおさら気の毒だね、もう少し早くこのスレの存在に気づいていれば・・・

611無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 00:00:25
もし彼女がここを見ていて落ち込んでいるのだとしたら…。

ここのスレの連中を見返してやると発奮し、
今度は誰にも文句付けられないような大手文学賞で賞を獲ることを祈る。

612無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 06:48:23
例えば文芸社主催の賞とか?

613無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 07:43:53
>>612
おいコラww

ここ見てるかもしれない彼女へ

例えば純文なら文学界、すば文、群像、新潮、文藝。
この中では若い女の子が圧倒的に有利な文藝がオススメ。
エンタメならオール、小すば、宝石。ミステリなら乱歩、読推、小説推理等々。
特殊分野でホラー大賞。ぱっと思いつくだけでもこれだけある。
全部賞金もつくし、すばる系なら単行本化は確実。もちろん受賞者負担は何もなし。

エンタメ系で一番締め切りが近いのは小説宝石新人賞(光文社)。
いろいろあるよ、頑張ってね。

614無名草子さん [age] :2006/09/17(日) 08:03:19
とりあえず、短いモノで自信をつけては?阿刀田さんのショート×2、怖い話。
SFマガジンの短編など。
本当に誰もが読みたくなる内容じゃないと、絶対採用されないと聞いている。

作家になったら、どんな長さでもこなすんだよ。

615無名草子さん :2006/09/17(日) 08:07:07
よぅわからんがとりあえず一言

ひじきは改名したほうがいいと思うよ

616無名草子さん :2006/09/17(日) 09:24:23
ひじきはえじきになりこじきとかする。

すでに2著者出没。
『コバラバコ』(ひじき)風車
『学校もやだ、塾もやめる』(池田ひじき)芸者


617無名草子さん :2006/09/17(日) 09:28:15
そして最後はさじきを持って出版社へ

618無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 09:32:18
二度もひっかかるバカが存在したとは・・・

マジで驚いた
まだカラクリがわからない?


619無名草子さん :2006/09/17(日) 09:43:17
カクレカラクリだからな

620無名草子さん :2006/09/17(日) 09:59:32
アマゾンの詳細検索で
出版社「芸者」
著者名「夙」(←風じゃないよ)
で検索してみれ!
3回も出している香具師がいる。

621無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 10:00:50
新興宗教を渡り歩く人とか、
なんどもダメンズにひっかかる女とか。
女はバカが多いのか。

622無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 10:18:18
離婚歴が一度ある人。
これは若気のあやまちやなんかで、許される部分はある。
二度も三度も離婚するのは本人に大きな問題があるだろう。

623無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 10:22:23
単なる金持ちだろ。

624無名草子さん :2006/09/17(日) 10:23:04
>>613
確かにそれらの賞がもしも取れたとしたら、馬鹿にされるどころか
一気に尊敬の眼差しで見られること請け合いだな。
何も知らない人たちじゃなくて、小説のことに詳しい人たちにもさ。
だけど、はっきり言ってどれも難しいところばかりだ。
最初から自費系眼中にないやつが何年も頑張って、
それでも取れるかどうか分からない賞だよ。

まずは出版社主催ではなく地方の賞から狙ってみてはどうか。
それでも自費系の賞に出すよりはよっぽどいい。

625無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 10:35:19
金持ちはランチの値段など気にしない

626無名草子さん :2006/09/17(日) 10:38:42 ?
>>616
単にペンネームが似てるだけで全くの別人だろ、
8/27のブログに「一生に一冊でいい。もしかしたらもう誘ってもらうことなんてないかもしれない。」
とあるし父親に借金して出したようだから、間違いなく今回が初めてだろう。

627無名草子さん :2006/09/17(日) 11:37:52
>>625 そういうことはあると思う。お金の力でお茶やお華の
お免状を貰うようなつもりで共同出版をする人はそれで
いいと思う。

628無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:16:09
>>627
いや、例のブログの人がランチの値段を気にしているようで書いたんだが。


629無名草子さん :2006/09/17(日) 12:25:44
>>628  例のブログの人の場合はそうだよね。でも、その場合は
傷つけてはいけない、というようなことは考えずに、事態を
冷静に把握しろ、と警告する必要があると思う。

630無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:30:04
父親に無心してブランドものの装飾品を買うことと同じなのか。
マジでこれ以上自費系は出版文化に関わるな。
金出して自費本作るのは勝手だが、それを無理に販路に乗せるなって。
これまで通り非売品で配れ

631無名草子さん :2006/09/17(日) 12:33:08
>>父親に無心してブランドものの装飾品を買うことと同じなのか。

 おれは同じと考えていいと思っている。自費本を販路に乗せるのが
けしからんのなら、つまらないアクセサリーをブランドの力を利用して
高い値段で販売するのもけしからん。

632無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:46:56
バカですか?

喩えがおかしって。
ブランドものは売れてるの。
それはデザインに価値があり、ブランド化したの。

自己満本や商品として売れてないの。
喩えるなら売れもしないのに棚におかれている意味不明な商品。


633無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:47:51
×自己満本や
○自己満本は

634無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:52:49
陶磁器のブランドなんかそうだが
デザイナーが代替わりしてショボいデザインになると
たとえブランド名が記されていても
だんだん客は離れて店頭に並ばなくなる

そういう商品でも
もちろん品質はしっかりしている
品質はしっかりしていても
人気がなければ潔く店頭から回収するのがプロだ

書店売り自費出版は
シロートが陶芸教室で作った作品を
金の力で著名陶芸家と同じ棚に並べるようなもので
恥知らずにもほどがある

635無名草子さん :2006/09/17(日) 12:53:01
>>632 そのたとえの方がおかしい。自費本の著者は出版社に
とってのお客様。ブランド商品を買う人がアクセサリー会社の
お客様なのと同じ。すると、自費本を出版して著者は喜んでいるけど
嘲笑をかっている、というのは、ブランド商品を身につけて本人は
喜んでいるけど嘲笑をかっているのと同じ。

636無名草子さん :2006/09/17(日) 12:56:50
>>635
お前のたとえが最狂におかしい。

普通は出版社にとってのお客様は本を購入する読者だぞ?

自費系はお客様が「本づくりごっこ」のために金出す作者。

対象が真逆で土台たとえにならないだろうが。


637無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 12:59:17
きちんとした価値あるブランドを身に付けていれば
嘲笑されることはない。

ニセブランドをつかまされて気付かず
「この前買ったロレックス、電池切れちゃったー」と
自慢げに話す人間は嘲笑される。

638無名草子さん :2006/09/17(日) 13:03:47
自費系の被害は止まる気配を見せないが、
そういうところの広告を載せる媒体にも責任アリだと思ってる。
特に地方紙。

地方紙なんかだと、普通の文学賞受賞のベタ記事よりも
「どこそこの誰々さんが自分のいじめ体験を元に小説を出版!」
なんて自費出版記事のほうが大きく載る。
大抵文芸や新風の本を手にして笑ってる写真付き。
もちろんこういうのが載るのは文化欄でも社会面でもなくローカル頁なんだけど、
「こんなに新聞に大きく載るなんてすごい! だったら私も」
なんて思ってしまう人がいるのも仕方がない。

639無名草子さん :2006/09/17(日) 13:06:05
ということは公募ガイドは最悪だな

640無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 13:12:00
痴呆在住者だけでなく、
花のお江戸の人までひっかかってるのは不思議

641無名草子さん :2006/09/17(日) 13:43:38
>>638 それは言える。地方欄の話題でスポーツ大会の話を
除くと素人の出版話が無難ということなんだろうけど。

642無名草子さん :2006/09/17(日) 15:14:04
書店に並ぶし、新聞に載る可能性もある。
うまく言えないけど、同人誌より何倍もチャンスがあるように思えてしまう。

643無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 15:38:59
同人誌で暮らせるほど収入が多い人は最近珍しくないけど
共同でメシ食えるほど収入が多い人はあまり聞いたことない。リア鬼くらいか?(いまは共同はやってないけど)

644無名草子さん :2006/09/17(日) 15:45:11
 ブタさんブログが更新された。新風舎は文書での回答を拒否。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp/archive/2006/9/17

645無名草子さん :2006/09/17(日) 16:33:20
>>644
新風舎が数字で経費の内訳を出すことは、1億分の1もありえない。
要は出せないということだ。出したら「ぼろ儲けの構造」が
白日の下にさらされてしまうからな。

646無名草子さん :2006/09/17(日) 16:38:56
ブタさんが、数字を出せないのはやましいことをやっているからだな、
とネチネチ迫って、全額返還を勝ち取ることを期待したい。

647無名草子さん :2006/09/17(日) 17:21:06
ブタさん頑張れ。

648無名草子さん :2006/09/17(日) 19:06:14 ?
だからメールじゃ埒があかないと・・

649無名草子さん :2006/09/17(日) 19:20:27
ブタさんは、質問状に文書で答えてもらえるまで口頭での
話し合いには応じない、という態度を維持するのがいいと
思う。新風舎が回答を拒否したままの状態が続けば、ネット上でも
新風舎はあの質問状にあるようなすぐに答えられるはずの質問
にも答えない会社、つまりやましいところがたくさんある会社、
という評判が行き渡る。一方、ブタさんは時々メールで
回答を催促するだけだから何も困らない。ブタさんが新風舎に
出向けば、貴方の作品は素晴らしいから是非出版させてほしい、
みたいな話ばかりされると思う。

650無名草子さん :2006/09/17(日) 19:46:17
世間知らずで現実検討能力に欠ける人じゃないと、
こんなプー商法にはひっかかりませんw
しかしブタさんにある種の度胸があることは事実かな。
まあ間違った度胸も、プー的なものにひっかかるポイントだけどw
しかし今からでも気づいたことは素晴らしい。
これから自慢の度胸を良い方向に使って、
世間に貴重なアピールを続けてほしいね。

651無名草子さん :2006/09/17(日) 19:48:10 ?
>>649
50万捨てる覚悟で居るのならそれでもいいが、
50万取り戻したいなら、それじゃいつまでたっても決着がつかないだろうな。

本気で50万取替えしたいなら、
敵の本拠地に乗り込んで談判するくらいの覚悟がないとな・・
それを丸め込まれるようじゃどうあがいても50万取り返せない、泣き寝入りだ…。

652無名草子さん :2006/09/17(日) 19:58:36
ブタさんは新風舎のことをよく調べずに契約をして50万円を
支払ったという点では落ち度があるわけだから、50万円を
諦めることも考えるべきだと思う。新風舎は百戦錬磨の悪徳会社だから、
ブタさんが出向けば磨き抜かれた説得手法で攻撃してくるはず。
ここは、250万円を失うより、50万円を失って世間にも貢献する方が
いい、と考えてはいかがか。

653無名草子さん :2006/09/17(日) 20:00:12 ?
「曲がった事が大嫌い、かなりの度胸の持ち主です」
などと自分で言ってしまう人間ほど、落とし穴にハマルんだよね。

度胸があるのと無防備なのは違うし、
どっしり構えるのと、自分から動かずのんびり待つのとは違う。
冷静に状況を見極め、迅速かつ適切な判断をするのが賢い人間だ。

654無名草子さん :2006/09/17(日) 20:02:13
>曲がった事が大嫌い、かなりの度胸の持ち主です」
>などと自分で言ってしまう人間ほど、落とし穴にハマルんだよね。

 オレもそう思う。こういう人は、新風舎に出向いてちょっと
違った視点で説得されるところっといくと思う。


655無名草子さん :2006/09/17(日) 20:11:47
まだ、こんな会社から本出す馬鹿がいることに驚くよ。
退職金は有効に使った方がいいと思うが、そのような老人どもはこういうネットを見ないんだよね。
こんな業態が儲かるほど、出版業界は衰退しているということだな。

656無名草子さん :2006/09/17(日) 20:14:59
ブタさんところはたしか
旦那さんがプーを調べて
業績に感心して金出したみたいだけどねw
ネット見てる世代でも、リテラシーの問題はある。

657無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 20:33:50
いつの頃からかレスの論調が変わったよなぁ…

658無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 20:40:56
そりゃ同じ論調だったら進歩してないってことだろ。
数年前から見てるけど、いい方向に進化したと思うよ。
一時は感情的な罵倒大会がメインだったから。
それじゃあ埒が開かないだろ、って思ってた。
最近みたいに具体例で対策を語ってる方がずっと建設的。

感情論が淘汰されて、
ようやく「憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとり」
が盛んになったような気がする。


659無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 20:56:16
もしここをごらんになっているなら、ブタさんへ。

貴女の性格についてあれこれ言うコメントについては、
いっさい無視されることをおすすめします。
このスレッドでも、体験者が登場して体験を語り始めると
その人を追いだそうとするかのように、口汚く罵るレスが増えたりするのです。
このスレに向けて無理に直接反応される必要はありません。
ご自分にとって悔いが残らない結果を追い求めて、
できればその過程で体験された事実を報告してください。

660無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 21:39:44
>>655「まだ」どころか増え続けて・・・
>>657冷静な話を好む人はこの論調になじめず来なくなるわな
>>658いや、以前より罵倒が増えたような・・・



661無名草子さん :2006/09/17(日) 21:56:42
>>660
以前のスレの流れ知らない人と見た。いわゆる罵倒は増えていると感じるのは、
カモの人のブログを叩いている印象が強いからだろう。
以前の罵倒というのは、単に感情的に業者を罵倒するだけのパターンが多かった、
それも「〜〜だからひどい」というのじゃなくてワンフレーズのヒステリーみたいな罵倒が多かった。

今の方が因果関係を記述して業者を批判しているからずっと冷静だと思う。
「冷静に」考えればわかるよ。

662無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 22:23:45
>>660
ブログを肴にして批判してる人だって、
その人を思えばこそブレーキをかけてる、ってことがわからないかなあ?
もうその時点で冷静とは言えないよ。


663無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 22:36:28
>>661
いずれにせよ著者への罵倒は避けられてないじゃん。
キミのいう「憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとり」という状態にはなってないよ
一部冷静な人はいるだろうがね

>>662
>その人を思えばこそブレーキをかけてる

そういう人もいればそうじゃない人もいる、とまとめさせていただきます。
なんでもいっしょくたにしたらアカンよキミ 単に面白がってるだけのやつもいるんだからさ。

664無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 22:44:10
>単に面白がってるだけのやつもいるんだからさ。

それはいけませんね。
見つけ次第抗議しましょう!
・・・例えばどのレスでしょうか?


665無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 22:52:34
>>664そんなもの過去レス見て自分で判断すりゃよろしい

666無名草子さん [sage] :2006/09/17(日) 22:55:45
>>665
そんなの見当たらないから、訊いているわけですけど。
もったいぶらずに教えてちょ。

667無名草子さん :2006/09/17(日) 23:50:04
先程、更新されたブタさんのブログを見たのですが、
P社が具体的な数字を記載した文書による返答を拒否したのならば、
これを理由に、契約そのものを解約できないのだろうか?
つまり、契約時において、不明瞭な条項(250万円プラスP社負担の250万円の明細)
があるので問いただした所、
作成者(P社)が明確な説明を拒否したことになるから、
説明義務に対する違反があったとみなされ、
契約そのものが解約できるのではと思うのだ。
不明瞭な条項は作成者に不利、というのは部屋を引っ越す時、
敷金のことで大家ともめて、生活センターに相談したら、
そのように説明を受けて、改めて大家と対決して、
敷金を全額返してもらったことがあるからです。
おいらは専門家じゃないから、それがブタさんとP社に当てはまるかどうか
わからないけれど。

668無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 00:04:06
>不明瞭な条項(250万円プラスP社負担の250万円の明細)
>があるので問いただした所、

いよいよ核心に迫ってきたな。
こういうふうに具体的に業者の後ろ暗いところに突っ込んでるのが進歩だと思う。

昔のこのスレはただ罵声を浴びせるだけで、堂々巡りしていただけだったよ

669無名草子さん :2006/09/18(月) 00:14:26
俺も敷金闘争ならやったことあるぞw
もちろん全額返ってきた。
しかし相手はそこらの田舎大家さんじゃないからねえ。
ブタさんに過大に期待するのは酷ってもんだ。

670無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 00:14:37
>>667 
当社が半額以上負担してますってのは口約束でしょ。たぶん
結局のところ、裁判所に判断をゆだねない限りは
解約できるかどうかはPの出方次第でしかないよね。

敷金の場合は「通常の範囲を超えるほど物件を汚損破損」させてない限りは
(店子が強気に出れば)原則として返すしかないけど
Pの場合はかなりゴネるしね・・・。引き伸ばし作戦ばっか。


671無名草子さん :2006/09/18(月) 00:27:54 ?
>>670
口約束ではなく契約書に書かれているはずだ、
ブタさんは契約書に書かれている文言を隅々までチェックしたのかね?してれば引っかからないか…。
その上で、「明細を出せ」と迫るわけだから、当然そんなもの出さないだろうし、
出したところで適当な額を並べるに違いない、またそれがデタラメだと証明することもまず不可能だろう。
いくらでも言いくるめられる、初めから新風舎が圧倒的に有利なように作られた契約なのだから。

相手は訴訟に慣れてるぞ、だいたいがこの手の企業は常に複数の訴訟を抱えてるもんだ、
その上で訴えられても大丈夫なように周到な罠を用意してるわけで、
一人で裁判なんかやってもまず勝ち目はあるまい。

672無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 00:39:28
裁判での勝ち負け以前に、
「当社社員は『半額以上負担する』などと言った事実はありません」
といった具体的発言を引きだすこと、
契約書と口約束の内容が違っているなら違っているで、
「口約束と契約内容が違っている」ことを明確に認識することが重要だと思う。
ともかく曖昧ではない回答を得ることが先決。訴訟云々はその後でいい。

673無名草子さん :2006/09/18(月) 00:44:13 ?
>>672
>「当社社員は『半額以上負担する』などと言った事実はありません」
といった具体的発言を引きだすこと

社員の発言を録音してるない限り、言った言わないの水掛け論になるだけ。
契約書>口約束 口約束なんか何時でもなかったことに出来る。
契約書をよく読まなかったブタさんに落ち度があるという結論になるだけ。

674無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 00:45:37
>>531
>契約上のキャンセル料20%(50万円)と
>企画立案料50万円、合わせて100万円かかる

だけど、キャンセルするって言ったら、
キャンセル料だの企画立案料だの言って、
100万もふっかけてくるっていうあたりが、
やっぱ、チンピラ商売なんだな。カスな仕事。
悪徳商法もいいとこだろ。
普通の出版社と同じにしないでもらいたい。

675無名草子さん :2006/09/18(月) 01:05:35
とりあえずこれからの交渉は録音必須だな

676無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 01:13:53
>>673 水掛け論、大いに結構。
向こうから「言ってない」という発言を引きだすことに意味がある。
ブタさん自身が「自分がきいたのと違う」とはっきり認識するために。
数字だって、たとえデタラメであろうと、提出させるべき。
裁判の勝ち負け以前に、向こうがどう出るかを知るために。
訴える訴えないは、その後で考えればいい。
具体的な反応をひとつでも引きだしておくことが大切なんだよ。

677無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 03:01:21
前に、芸社の子会社から、エッセイで佳作をもらったときに調べてみたんだけど、
同じように佳作(出版案内)もらって、そのまま本を出版した人かなり多いんだな。

騙されたと思ってる人もいれば、それなりに満足している人もいるらしいが、
出版してるのは、若い女の人が多かった記憶がある。
後は、詩を書いてる人も多かった。たぶん、詩を募集してる賞自体が、
年間を通して少ないため、発表の場が限られてるのも一因だろうけどさ。

そう考えると、応募できる場所の少ない人や、夢見がちな人、
それに本を出したいという思いの強い人を、積極的に狙っているような意図が見えてくる。

騙される方にも問題はあるが、鴨がどこから来てもいいように網を広げているのも、
かなり腹立つものがあるわな。最近じゃ五行歌まで募集してる始末だし。

678無名草子さん :2006/09/18(月) 06:25:37
>「当社社員は『半額以上負担する』などと言った事実はありません」
とPが主張しても、そもそも、ブタさんは、最初に口頭でそのように説明を受け、
その認識のもとで、契約書にサインしたはずだ。
契約書に、Pが半額の250万を負担すると書かれていなくても、
Pとブタさんそれぞれが半額ずつ負担するから「協力出版」なのだと、
事前に説明され、その認識の元に契約したと主張すれば、
Pの説明に不備があったことになる。
消費者センターのこれまでの事例などを読むと、事前の口頭説明で、
誤解を招く、あるいは消費者(つまりブタさん)がデメリットをきちんと
認識できていないような説明の仕方をしていれば、その後に交わされた契約書に不備がなくとも、
契約は解約できる可能性が高いとある。
ブタさんが、事前の口頭説明で、P社と費用負担は半々とはっきり言われたから、
契約に応じたと主張すればいいのではないか。


679無名草子さん :2006/09/18(月) 08:05:19
>>677 同感だね。今回のブタさんの質問状にしても、
新風舎がそれに答えない、という反応を引き出して、ブタさんを
はじめ多くの人が新風舎はそういう会社であることを認識した
ことに大きな意味があった。新風舎にいろいろな質問や指摘を
して反応を引き出して、それと契約書の内容などを総合的に
考慮して今後の対応を考えるのがいいと思う。

680無名草子さん :2006/09/18(月) 08:20:03
>>674
キャンセル料を支払わずにとぼけていたら、逆に新風舎側から裁判で
民事訴訟に訴えられるのだろうか?そうなれば逆にラッキーだな。
それが知りたい。

681無名草子さん :2006/09/18(月) 10:03:31 ?
新風が狙うのはここに辿り着けないような情報弱者なのだから、
ここやブログでいくら手口書かれても痛くはないがなwカモは腐るほど居る

682無名草子さん :2006/09/18(月) 10:13:27
>>680 新風舎がブタさんに民事訴訟を起こす可能性はないと
思う。ブタさんが100万円を払う、という結果になっても
訴訟に関する手間と費用を考えれば100万円以上の出費になる。
だから、ブタさんは焦らずに質問状への回答を催促し続ければ
いい。


683無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 10:20:25
>>671契約書に書かれてるはず? その情報の出所が知りたいっす

交渉にしろ裁判にしろ、ブタさんと17歳少女がタッグを組めば強いんだけどね
なにしろお互い「Pが半額以上負担」という説明を受けてるし
もし多くの人間が「そう聞いた」といえば、それはもう録音なしでも水掛け論ではなくなる
もっと似たような人が被害者の会を結成してくれたらいいんだが


684無名草子さん :2006/09/18(月) 10:43:58
訴訟に必要な手間とお金を考えると、被害者50人くらいが
結束するというようなことにでもならない限り現実的ではない。
裁判で新風舎の実態を暴いて欲しい、という気持ちはわかるけど、
とりあえずは、ブタさんのような人を応援していくしかないと思う。

685無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 10:54:38
>>684いや、被害者の会ってのは必ずしも裁判を目的とする団体ではないんだよ
情報交換したり、集団で抗議したり。
裁判は最後の手段としてとっておくということもできるし、やらないでいても構わないものだ

686無名草子さん :2006/09/18(月) 11:01:55
>>685 そういう意味の被害者の会ならネット上に作ればいい。
でも、今のところ自分は新風舎の被害者だと名乗っている人は
多くないのでは?

687無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 11:17:22
>>686現在のところ少数で、べつにかまわんだろう。
いきなり多数じゃなきゃいかんという理由はないし
ふたり三人と増えればなにかしら突破口も出てくるかもしれん
すべては音頭をとる人によるけど

688無名草子さん :2006/09/18(月) 11:27:08
>>687 うまく音頭をとれば今後は増えるかも知れない、と
いうことにはなるね。このスレがその音頭の役割を果たせば
いいと思うけど、とりあえずは、そういう気配はないのが残念。


689無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 11:30:33
このスレの住人は基本的に被害者じゃないしなー。


690無名草子さん :2006/09/18(月) 11:47:48 ?
>>683
>契約書に書かれてるはず? その情報の出所が知りたいっす

情報の出所ってwおまえw 昨日一昨日、商売を始めたわけじゃないんだから、
新風舎だってマニュアルを作ってるだろ、
矛盾がないように契約書に小さな字で書いてるのが普通、保険の契約でもそうだろ。

>なにしろお互い「Pが半額以上負担」という説明を受けてるし
もし多くの人間が「そう聞いた」といえば、それはもう録音なしでも水掛け論ではなくなる

だから「Pが半額以上負担」うんぬんは問題ないわけ、
新風舎も共同出版を持ちかける以上、費用を折半することを建前としているから、
問題は「新風が本当に半額以上負担してるかどうか」証明すること、
これはまず不可能だろう、いくらでも言いくるめれる、
明細なんてデタラメな数字を出せばいいんだから、その額が嘘だと証明することは不可能。

しかも新風側が「本当に100万円かかってます」と立証する必要は無い、
民事裁判では、立証責任はあくまで訴えるほうにある。

691無名草子さん :2006/09/18(月) 12:00:22
> 問題は「新風が本当に半額以上負担してるかどうか」証明すること、
>これはまず不可能だろう、いくらでも言いくるめれる、
>明細なんてデタラメな数字を出せばいいんだから、
>その額が嘘だと証明することは不可能。

その通りだと思う。ただ、ブタさんが明細を要求しても
新風舎がそれに答えない、という事実には重みがある。それを
知って新風舎が信用に値しない会社だと思う人が増えるだろうから。

692無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 12:11:32
>>690つまり「書かれてるはず」は正確な情報ではなくあなたの憶測だということですね。

>新風舎だってマニュアルを作ってるだろ、

仮にそのマニュアルがカンペキであったとしても
現場がマニュアル無視で暴走して問題になった商法はいくらでもありますよ。

693無名草子さん :2006/09/18(月) 12:18:44
以前自分が内訳の説明を求めた時は、ある程度の数字は出してくれて、残りは、社員の人件費(給与)なので、詳細は提示できないと言われたっけ。

694無名草子さん :2006/09/18(月) 12:48:12
新風舎が出版費用の半分を負担するのならかなり見込みのある出版だろう
と思って共同出版に踏み切る人は多いのだろう。でもそれが嘘であることは
法的に立証するのは難しいことは否定できない。

695無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 12:58:24
>>693だいたいどんな感じの内訳でした?

696無名草子さん :2006/09/18(月) 18:00:23
ここに書き込んでいる人はやはり騙された人、もしくは騙されかけた人なのでしょうか。
私も共同出版の提案を受けた一人なのですが、その際、ある人に相談して止めました。
その人は新風舎の賞に応募して受賞して10万円程もらったらしいのですが、
その後、おきまりの共同出版の提案がきて、その見積もりが、受賞者サービスで160万程だったらしいです。
しかもその本の内容は、いわゆるビジュアル本で、
その知人は普段、デザイナーをしており、原稿はデザイン込みで全て完成している状態なのです。
デザイナーとしても大手の雑誌やメジャーアーティストのCDジャケットなども制作している方なので
業界の予算を熟知しているので、新風舎に見積もりについて問い合わせたところ
デザイン代が見積もりに入っているのは確かだが、そちらでデザインをしても、セット価格だから
その分の割引はできないと明言したらしいです。
さすがに馬鹿らしくなった知人はその後、無視していたら別の見積もりを提案してきたらしいのですが
それが頁数を減らして見積もりを安くするというものだったらしいです。
しかし、その本は図鑑のような本でどうやったら頁を減らせれるのか意味が分からないのです。
(あまり書くと個人が特定されるので控えますが、例えば全47都道府県の方言を1頁ずつ紹介する本なのに
20頁の見積もりになっていて、その構成内容は提示されず、つまり担当者は原稿の内容を見ていない上で
適当な提案をしてきて、しかもその適当な編集企画が50万だったりするわけです)
その人はその後、別の出版社でその本を出版され(むろん無償で)、現在は国内外で活躍されています。
その方いわく、当時は自分の作品を発表したくて、あんな賞に手を出してしまったのが恥ずかしく、
やはり情報は重要だと。ちなみに当時、その人は業界の人に「新風舎」について色々聞いたらしいです。
すぐに関係者にたどり着いたらしいのですが、その関係者というのが、
知人に馬鹿な見積もりを出してきた担当者の同僚だったらしく
すぐに知人に「いろいろ調べられているようで」という電話があったらしいです。
その後、連絡はなくなったとか。

697無名草子さん :2006/09/18(月) 18:01:09
続きです。
私も含め、出版したいという夢をもって努力している人間は騙されないようにしたいです。
それから最後に、その知人曰く、最初の一冊は名刺代わりに大金出してもと考える人は
多いが、それを持って大手出版社に営業などと思っても、大手出版社に「新風」「
文芸」などの悪名は広まっていて、そんなものを見せても「あぁ、騙された人=情報力のない人」
と思われるだけとのこと。
ちなみに知人が誰かは迷惑がかかるので明かすつもりはありませんが
こういう事例が被害を減らす要因になればと書き込みました。
是非、参考にしてください。


698無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 18:13:32
自分もコンテストに出したくちです
で、結果が出る前にここ知って_ト ̄|〇

699無名草子さん :2006/09/18(月) 18:26:07
確かに広告はものすごい出してるね。公募ガイドなんか見たら目に付く目に付く。
新聞にも出しているし、何かコンテストで腕試し、なんて考えてる人が
ついつい応募してしまっても、おかしくはないと思う。
その広告費用もカモになった人たちから巻き上げた金で出してるんだろうなあ。

700無名草子さん [asage] :2006/09/18(月) 18:27:19
今日も朝日に文芸社、広告出してたなぁ

701無名草子さん :2006/09/18(月) 18:29:45
>>698
おれもorz
以前、文芸の他のコンテストに出して賞金だけもらって自費出版は断った
だからまた軽い気持ちで出しちゃったよ

万が一、最後まで残って企画出版って話になったら・・・・・・
と、夢見たが>>696の書き込み読んで引いた
やっぱ、ちゃんとしたコンテストに出せばよかったな
今となっては落ちて欲しい
書き直して他のコンテストに出したい
自信作なんだがな・・・複雑だ

702無名草子さん :2006/09/18(月) 18:30:46
>>701
女か

703701 :2006/09/18(月) 18:33:52
>>702
見るか?

704警告《いわゆる版権》 [age] :2006/09/18(月) 18:46:13
あのね、本を出しちゃった人、これから出す予定の人、まあ聞いてちょうだい。

契約書に『弊社刊行の書籍に関する著作権は、当社が…』とか書いてあったとしましょう。
その本が陽の目を見ないで消えてしまって、歳とって小銭ためてから、他社で似たような(少し書き換えただけの)本を出し、何かの偶然で百万部以上売れたら、
何かいちゃもんつきます。
それから、《渾身の一作》をお金払って、どこの会社とは言わないけど、出版して売れなければ、中にこめた、言いたい事、社会へのメッセージ、その他…

よほどの事ないと封印されます。新聞に投稿も難しくなる鴨。

出版すんのは自由。
でも契約書よく読め。

705無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 18:58:56
>>698>>701
なまじコンテストで変な賞もらうと、著作権その他で
ややこしくなることもあるからな…練習程度に出すなら、
それはそれで役には立つかもしれないが、本命だとキツイわ。

706無名草子さん [age] :2006/09/18(月) 19:05:09
ついこの間、このスレに書いてあるような会社で、自費の誘いをしていた作品が、大手で二次選考通過したらしいとバレた例。
自分のところであわてて賞をとらせて、(本当は実費負担の出版を持ちかけていたのに)
『二重投稿こっちが先』と大手から、取り返しちゃった会社もあります。
大手でいい線いく小説、逃すもんか、て感じで。
誰が考えても大手がいいべ

その作者は、それから何年かの間、大手に意識して避けられてたね。今は知らないけど。


契約書は隅々までよく読め

一円でも自費出したら、印刷本を全部、倉庫に見に行け。
一円でも自費出したら、一切の権利は作者に、と言うほどの会社じゃないと、
   ★後で損★


707無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 19:38:25
>>704出版権って特に設定していない場合有効期間2年間だと聞いたことがあるけどPは長く設定してんの?
>>706それって一度はPのコンテストを落選したってこと? 
    それでやっぱ受賞しましたっていわれても拒否できなかったのかね




708無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 20:13:22
>一円でも自費出したら、印刷本を全部、倉庫に見に行け。

たかだか千部なんだから刷ることは刷ってるって。
経費はそれより部数少なくても同じだから・・って内部告発あったじゃん

709無名草子さん :2006/09/18(月) 20:15:55
>>707
PやBの契約書には、はっきりと出版権の期間が明示されているはず。確か3年間のはずだ。
これを契約書に書いておかないと、出版社に本を出す独占権がなくなるから、「特に設定していない」はあり得ない。
Pの場合、コンテストに入賞すると、大賞や優秀賞など数点は無料で本を出してくれる。
ところが、奨励賞などと言って、2万円ほどの賞金が多数の人たちに渡される。
実はこれがくせもの。
コンテストの発表前に受賞の可能性があるので云々という確認の書面が来るが、
これは「賞金を受け取ったら、出版権はPのものとなりますよ」という意味なのだ。
だから、奨励賞などで、わずか2万円の賞金をもらった人は、当然、協力出版の話をされ、
これをことわって、無料で出版できないのなら、改めて、他社のコンテストに応募しようとすると、
「あんた2万円受け取ったでしょ。だから、出版権はウチにある。他で出したら
契約違反だぞ」ということになる。
奨励賞などというものは、実質落選で、しかし、出版権だけはPにあるから、
どうしても本にしたいとなれば、大金を払って、Pから出すしかなくなるのだ。
Pにやたらと色々な名前のコンテストが多いのは、2万円の賞金で、カモたちの
出版権を押さえてしまい、大金出させて、本にするためのワナと考える。

710無名草子さん :2006/09/18(月) 20:26:37
勉強になるなあ

711無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 20:28:47
出版権が切れるのを待つしかないね

712無名草子さん :2006/09/18(月) 21:01:34
>>709
それマジ?
勉強になった。

713無名草子さん :2006/09/18(月) 21:12:35
>>709
はっきり言って新風舎など、別の出版社で出しても何も言ってきません。
最悪、そんなもん賞金を返して受賞を辞退すればいいだけ。
その費用も別の出版社で出すのなら出してくれる可能性が大。
まぁ、そこまでして出したい本でなければ
どうしようもない話だが。
しかし、実例として賞をとって別の出版社から出している本はあるよ。
まぁ新風舎など、その辺の一応の防御はしているものの
実質は何も動けないのでしょう。
あまりそんな事で目立っては、別の悪事が目立つからでは。
ちなみに先の出版した人は新風舎の人から他で出してもいいと言われたらしいですよ。

714無名草子さん :2006/09/18(月) 21:20:54
713の者だけど別に709を否定しているのではなく
確かに709の言う部分の警戒は必要だと思います。
しかし、本当に他社で出して文句を言ってくる原稿に
共同で100万や200万の請求をしてくる事自体が問題。
そんな本は(評価されているなら)別で出してもいいでしょう。


715無名草子さん :2006/09/18(月) 21:48:55
>>713
確かに、賞金を突っ返せばいいだけのことかもしれない。
しかし、「あなたの出版権は当社のもの」と素人作者が言われれば、
仕方ないから200万払って、Pで出すかということになる可能性は大だ。
それから、他社のコンテストへ再応募したり、他社で出版OKをもらったりした時、
「ああいいですよ」とPが言うのは、売れると思っていないから。
つまり、彼らにとって、大金のとれない作品はゴミと思っている。
万一、他のコンテストに応募して、上の方で誰かが書いていたけれど、
それが大手出版社の大賞の可能性が出てきたりしたら、果たして
Pはだまっているだろうか。
クズのような作品なら、トラブルにならないだろうが、
大手で評価され、ベストセラーの可能性が出てきたら、
出版権を押さえられていることは大問題になるはずだ。

716無名草子さん :2006/09/18(月) 22:12:19
クズのような作品は新風であろうとどこの出版社でも相手にしない。
しかし、大ヒットの本が全てではないのです。
新風の出版されていない本は全てクズでしょうか?
大ヒットを計画して売り出してもそうならないものもあれば
逆に口コミでヒットするものもある。
それは計算できない。
そして多くの出版社が大ヒットを想定に動いていない。
大ヒットを想定の本はそうなるように動いている。
それ以外の部分が苦労して営業している部分だろう。
しかし新風にそれらの営業計画があるとは思えない。
結局、有名審査員がOKならOK。それ以外は本にはできないけど
有名人が言ってるから賞をあげますよ。だけど費用はあなたが出して。
ということでしょう。


717無名草子さん :2006/09/18(月) 22:18:27
要するに新風舎に
売れる・売れないの判断をする能力はないのです。
こけは断言できます。
そんなことは彼らにとってどうでも良いことで
要は100万、200万の出版費を出すかどうが重要なのです>
それが宝くじ感覚で売れればラッキーという事。
現に広告としては有名作家に頼んで本を出してるでしょ。

718無名草子さん :2006/09/18(月) 22:19:55
契約書では、「甲か乙のいずれかが契約終了」を言い出さない限り、
契約は延々自動継続となっていくよ。それは新風舎の場合ね。

719無名草子さん :2006/09/18(月) 22:43:26
言ってるだけで自動契続などありえない。
無視して大丈夫。
新風舎はそんな原稿を相手にしてません。

720無名草子さん [sage] :2006/09/18(月) 22:54:04
いずれにせよ普通に出版するに足る作品を書けない大多数のお客さんはきにしなくていいな


721無名草子さん :2006/09/18(月) 23:09:28
その通り

722無名草子さん :2006/09/18(月) 23:27:08
あのさあ、相手が新風舎だろうと大手だろうと、「出版権」を軽視していいものかね。
「無視して大丈夫」みたいなこと言ってる人がいるけど、作者にとって「出版権」と「著作権」は
とても大事だと思うのだけど。
新風なら無視、でも大手なら無視しない、なんて線引きしていいのかね。
「出版権」や「著作権」は作者ならば、特に神経を使うべきところだと思うけど。
でも、自分の作品が、大金出さなきゃ本にならない程度のものとハッキリ自覚しているなら、
無視してもいいけど。

723無名草子さん :2006/09/19(火) 01:59:13
契約書見ないで金払っちゃってる。
だからカモられても文句言えない。

724無名草子さん :2006/09/19(火) 06:43:20
↓小説@自費出版をリアルに目指すページ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/4649orz/diary/200607300000/
※批判コメント等は、お手柔らかにお願いします。

725無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 07:45:35
>>722
出版権を押さえられていても
タイトルと著者名を変えて他社コンテストに応募すれば
P舎の人間にバレるころには
P舎保有の出版権は切れていることと思うがどうよ。

【出版権の消滅】
 出版権は、存続期間を経過したのちは自動的に消滅しますが、
出版権者に違反行為があるとき、複製権者(著作権者)は出版権者に対して通知をもって、
当該複製権を消滅させることができます。(84条)

1:出版権者が「出版を6ヵ月以内に確実に行う義務」に違反したとき
2:出版権者が「慣行にしたがい継続して出版する義務」に違反した場合において、
複製権者が3ヵ月以上の期間を定めてその履行を要求したにも関わらず、履行がされないとき

726無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 12:25:38
>>725

1:出版権者が「出版を6ヵ月以内に確実に行う義務」に違反したとき
2:出版権者が「慣行にしたがい継続して出版する義務」に違反した場合において、
複製権者が3ヵ月以上の期間を定めてその履行を要求したにも関わらず、履行がされないとき

↑これって原則なので、契約書に「但し書き」があればその限りではなくなるんで
まぁ神経質になる必要はないかも知れんけど、万が一も考えといたほうがいいんでは


727無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 12:43:11
絶版にしてもらうのには電話一本でいいのかな?
どうせもめるんだろうけど。

728無名草子さん :2006/09/19(火) 13:40:52
>>727
他社から再出版を行う場合、全在庫の買取を要求されるそうです。

729無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 13:43:34
>>728
なるほど。では、再出版を行わないと約束すれば絶版できるのでしょうか?
なにやら無理難題を突きつけられそうな気が…。

730728 :2006/09/19(火) 13:50:50
最近、流れが速くてすべてを理解していないが、
なぜ、絶版する必要があるのですか?

731無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 13:53:01
>>730
なんか、嫌な過去を消したいと言うかなんと言うか。

732無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 13:53:43
>>729
「そうです」って、情報が怪しすぎ


733無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 14:02:02
では直接聞くのが一番ですね。

734728 :2006/09/19(火) 14:07:05
>>732
ソースは
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html

735無名草子さん :2006/09/19(火) 14:26:53
>>734
読んだ・・・・・共同出版の夢も希望もなくなった
PとBのどっちなんだろう
どっちでも同じか

736無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 14:30:04
ああ、私はバカだった……。本当に嫌な気分だ。

737無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 14:56:39
コンテストに送ったやつが赤入りの著者稿ですよ……。
まあ、同人誌で出したものを再録してくれるっちゅう
出版社があらわれたので、修正途中のものを送ったんですが、
もともとが既存の作品パロディだから
いくらBでも出版権をふりかざして出版することはしないと思うし
最終選考にも残らないだろうが、一応。

738無名草子さん :2006/09/19(火) 15:19:17
BもSも顧客集めに必死だから、わからんよw

739無名草子さん :2006/09/19(火) 15:50:46
>>731
絶版にしても過去は消えないよ。
なぜなら、書籍データまでが抹消されるわけではないから。
書名・著者名・出版社名はデータとして残り、「絶版」と表示されるだけだから。

740無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 16:38:20
>>731
こんな時代もあったねと、いつか笑えるヒット作を書いて自分の時代を作りましょう。

741無名草子さん :2006/09/19(火) 16:41:08
山田悠介さんは日本語うまくなったの?

742無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 17:16:03
>>741本人がうまくなる必要がなくなったでしょ。

743無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 17:45:57
>>739-731
d。

744無名草子さん :2006/09/19(火) 18:58:42 ?
現在フリーターで高校に4年行った19歳が、わけのわからん詩集を出版

みやき町原古賀のアルバイト、重永栄治さん(19)が、
高校時代に書きためた詩集『円(つぶ)らな足響(あしおと)』(文芸社刊)を出版した。
自らの存在(アイデンティティー)探しをする中で心に浮かんだ言葉をつづり、
自分や友へのエールなどとした前向きな36編を収めている。

 重永さんは「自分は何だろう、何をするべきだろう」と悩んでいた
鳥栖高校2年生の5月から詩を書き始め、「周囲のものが疎ましくなった」と1年間休学、今年3月卒業した。

 例えば、ある時心に浮かんだ「億年迷子」という言葉は「星屑はかわいそう」という7行の作品に、
また「夢応援歌」では「君が描いた地図は君にしか叶えられない素敵な夢だから」と結び、友や自らを励ましている。

 重永さんは「出版は、生涯詩を書こうと決意した出発点。自分らしく表現しながら進みたい」と話す。
B6判85ページ。945円(税込み)。県内の主要書店で販売している。

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=179809&newsMode=article
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0008/6077/sigenaga.jpg

ニュー速で笑いものです
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158651652/



745無名草子さん :2006/09/19(火) 19:13:17
>>744
「佐賀新聞」なんてあったのか‥‥。県内シェアは何%?
佐賀のほとんどの家庭では「毎日」か「西日本」を読んでいると思う。

746無名草子さん :2006/09/19(火) 19:26:43
>>745 『佐賀新聞は、県内世帯の2軒に1軒で購読されています。』

ttp://www.saga-s.co.jp/hanbai/koudoku.html

747無名草子さん :2006/09/19(火) 19:37:23
>>744 こういうものに対して、文芸社はお金持ちに癒しや
生き甲斐を提供している、とも言えるかも、みたいなことを
書くと、工作員!、と言われるんだろうな。

748無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 20:28:30
みせかけの生きがいやニセモノの癒しを提供して
みかえりに大金をいただいていると書けば
工作員呼ばわりされないかと

749無名草子さん :2006/09/19(火) 20:37:47
でも、この19歳に対して、あんたは騙されていますよ、
笑われていますよ、と言えるか?

750無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 20:42:49
裸の王様の童話と一緒で
ヘタに良識を持った大人になってしまうと
これがなかなか言えなかったりする

正直さと残酷さをあわせ持つお子様(厨)なら
「王様がはだかんぼで歩いてる、おかしいね」と言えるかも。

751無名草子さん :2006/09/19(火) 20:45:08
ひょっとすると佐賀新聞の記者の人も文芸社の
真実を知っているのかも知れない。でも、本人に
そのことを告げるとか新聞記事にそのことを書くとかは
できなかったでしょ。

752無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 21:20:53
>>748
>こういうものに対して、文芸社はお金持ちに癒しや
>生き甲斐を提供している、とも言えるかも、みたいなことを
>書くと、工作員!、と言われるんだろうな。

とんでもない! みごとに正論だと思う。
多少乱暴な言い方かなとは思うが、十分傾聴に値する意見だよ。
他の奴等が何をいおうと、君の方が正しいとオレは思う。

ここで一つ相談があるんだが……
君の考え方をこのスレだけじゃなく、いろんな人たちにきかせたい。
君にとってもチャンスであるはずだ。一度会って、話させてくれないか?
連絡を待っている。


753無名草子さん :2006/09/19(火) 21:22:57
>>752 おれ、747だけど、あんたと何を話すんだ。どんな
チャンスなんだ。この場で説明してくれ。

754無名草子さん :2006/09/19(火) 21:46:11
キミの意見は本にまとめて、たくさんの人に読んでもらうだけの価値がある。
そこでキミと当社とで出版費用を折半しての共同出版はどうだろう。
いろんな人たちにキミの意見を読んで聞いてもらうチャンスだ。
本来なら著者負担金300万円のところ、君の実力を買っているので
出血大サービスで半額の150万円としよう。連絡を待っているよ。

755無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 21:46:13
>>747
番号違い失礼。「自分のレスが絶賛される」という夢をお見せしたまで

756無名草子さん :2006/09/19(火) 21:51:24
>>754 君、営業の才能あるね! 今すぐうちの会社の
営業部長をやらないか。社内の意見をまとめなければならないから
工作費がかかる。5百万円ほど都合してくれ。

757無名草子さん :2006/09/19(火) 21:52:13
>>744
やっぱり地方紙ってこういうの載せがちなんだよな。
話題ないのも分かるけどさ、だったら協力出版の実態の記事も載せてみろよ。
これ見て勘違いちゃんが「自分も何か書いて出してみよう」とか思って
公募ガイドでも買ったら、一発で引っかかるぞ。

758無名草子さん :2006/09/19(火) 21:57:47
>>756
オーケー、また今度ね。

>>757
私の記憶が確かならば、東京新聞はH天舎倒産当時
すこしだけ協力出版の実態に触れる記事を書いていた気がする。
ほんのすこしだが。

759無名草子さん :2006/09/19(火) 21:58:15
>>757 そういうことだわな。でも佐賀新聞を責められるかどうか
となると難しい。

760無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 22:17:09
>>757
東京新聞は地方紙とは言えない。
東京ローカルだが、東京自体中央だし。シェアもそんなに高くない。
佐賀新聞は知らないが、田舎の地方紙は3大紙よりシェアが高かったりする。


761無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 22:18:47
ボクシング漫談の亀田兄弟もそうだけど、めんどくさいことを飛ばしてすぐに「一流」に
なりたがる奴が増えたよな。
でも所詮世界が狭いからハルナガンダの人みたいに吠えてる割に手垢が見えるほど個性がない。

762無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 22:23:09
>>757
つーか、この記事自体が「有料広告」の可能性があるな。
イラストレーター(主に自称)などによく地方紙や全国紙の地方版から
「紙上ギャラリーに是非掲載したい」という電話がきて、結局は広告だった
というのはよくある話だし。
そういうのに騙されるイラストレーター(主に自称)はSBや藝出なんかにも
騙されてたりする。

新聞といったって、同じ穴のムジナなんだよな。

763無名草子さん [sage] :2006/09/19(火) 22:38:50
地方紙は知らないけど、全国紙は基本的にヤクザが新聞売ってまわってんだから
で、ヤクザのおかげで増えた部数をタテに高い広告料をとれる。チンピラ商売という意味では同じ穴のムジナ

764無名草子さん :2006/09/19(火) 23:51:19
公募ガイドもひどいよな
BとSの広告だらけだ

765無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 00:01:44
>>734見るとP?に5600通も応募が来てるってのがスゴイ
正統派の文学新人賞はたしか平均2000通程度
P?の場合は詩だのノンフィクションだのも合計してるのかな

>>764年間2000点以上の大繁盛だから広告にも力入れられるし
そのぶんさらに犠牲者が増えてるんだろうな

766   :2006/09/20(水) 01:30:31
その5600通ものなかから、わずか数人だけにしか賞を与えられないっていうのもPにしてみれば
もったいない話だよな。
どうせなら、1000人くらいをカモにして金を巻き上げたいんじゃね?

767無名草子さん :2006/09/20(水) 11:54:47
>>766
一応、5500人くらいには「共同出版」を打診しているという噂ですが‥‥

768無名草子さん :2006/09/20(水) 12:20:25
>>767
Pにも相手にされない100人がいる(;ω;)

769無名草子さん :2006/09/20(水) 14:34:09
ずいぶん以前のスレになるが

>尾道を舞台にした恋愛小説。あの大林宣彦監督にも読んでもらっている。
>■芸■の編集力がどの程度のものかご覧あれ。
>大林監督には映画化を熱望し、検討してもらっている。

というのがあったが、どうなったのだろうか?
今の著者は精神的に『出口のない海』だったりして。。。

770無名草子さん :2006/09/20(水) 17:35:11
5000人に共同出版を打診とは凄いな。一人100万から200万として、
仮に10人に一人が本を出すといえば、それだけで5億、10億の売上が
上がることとなる。凄い収益メカニズムだ。

771無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 17:54:42
いまは年商30億。なので捕獲率は相当高い。

772無名草子さん :2006/09/20(水) 18:08:57
>>768
どれほど凄まじいものなのか、逆に読んでみたいな、その100篇。

773無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 18:47:55
明らかなパクリとか全く判読不明なモノでなければ
二次審査まではいく。そして褒めたたえる講評と共に
「ご提案」されるわけだ。

今年の出版大賞への応募は6000点を越えているらしい。
前回「もうちょっとでした」と言われ、次こそはと奮起する
応募者も年々蓄積されていくからね。もちろん途中で気づいて抜ける人も
多いだろうが。

774再録 :2006/09/20(水) 18:53:39
   P    B
1988   3
1989  10
1990   8
1991  23
1992  15
1993  40
1994 172
1995 257
1996 411   1
1997 354   52
1998 368  172
1999 370  463
2000 279 1266
2001 304 1762
2002 574 1801
2003 1066 1763
2004 1869 1512
2005 2654 1573
年間発行点数 資さん調べ

775無名草子さん :2006/09/20(水) 19:42:23 ?
鼠算式に増えていくね、この分だと今年度は4000刷、来年は6000刷か?

776無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 21:08:44
ブログの出現で1億総、作家(勘違い)時代か。

自慰行為症候群、P病院、B医院でキツイ注射打ってもらって、我に返る。

777無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 21:15:38
↑保険が効いて3割負担だったら少しは楽だね。

778無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 21:20:14
あとあれだな、チワワに洗脳されて大して収入もない若いやつが大金使うようになった。

779無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 21:33:47
ブタさんのコトと、774のデータと776、778の関連性でニュース番組内の特集が出来そう。

780無名草子さん :2006/09/20(水) 21:54:32
インターネットが便利になると、インターネットでは
飽きたらず、書店に並ぶとか国会図書館へ納本とかに
魅力を感じる人が増えるとはね。

781無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 22:00:27
それと、最近の若造は我慢できずにすぐに結果を欲しがる。その割には執着心も希薄。


782無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 22:05:21
普通に商業出版した場合(共同含む)国会図書館に納本が義務付けられるんだっけ?
国会図書館も大変だな。最近になって数万冊も余計にクソ本を管理しなきゃいかんのだから


783無名草子さん :2006/09/20(水) 22:25:25
>>782
>普通に商業出版した場合(共同含む)
>国会図書館に納本が義務付けられるんだっけ?

そのとおりだよ。ただ、納本しなかったからといって
摘発された例はないらしい。
国会図書館が共同本や自費出版本の納本が多すぎて困っている、
という話だ。  

784無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 23:31:00
知り合いに配りながら
「いやあ、国会図書館にも置いてもらってるんだよ」とか
きっと言ってるんだろうな

785無名草子さん [sage] :2006/09/20(水) 23:53:37
「合気」「愛州」「Aina」「相原て虎」「あいらぶゆう」「あおいかずまろ」「アオマメレイコ」
「秋の日生」「曙滴」「浅井九鶴」「明日果守和」「合徐吉合徐老」「畦道太郎」「アツィマー小宮」
「亜二」「アプリ・コット」「天川ひつじ」「天神音矢」「あまね宙」「綾取糸」
「鮎川流水」「歩水未都可」「アルフレード・ハート」「アンポヒロコ」「晏令」

筆名ならぬ自慰名が並ぶ‥‥

786無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 00:28:11
実際 けったいなペンネームのヤシより
本名で応募してくる奴のほうが まだまともなものを書く
凝りにこった筆名で糞な作品を送っている奴らはイタすぎて
見ていられない

787無名草子さん :2006/09/21(木) 07:54:07
>>786
そういう傾向はありそうだな。痛すぎる奴ほど
ペンネームを使いたがるな。確かに。でも、
悪魔に魂を売った会社だから何とも思わないんだろう。

788無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 09:04:27
会社というより、痛すぎてみていられないというのは下読みのペーペーライターの意見だろう

789無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 10:41:10
>>788
書いた本人は日本語の名作と思っているかもしれないが、
学術書の外書講読より拷問だったりするのだ。

790無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 11:01:44
>>789 経験者? 仕事は選んだほうがイイ

791い行 [sage] :2006/09/21(木) 11:13:12
「I.S詩子」「H.I.イータ」「いけだきょんじゃ」「砂金理」「石川琢也」「石徳団」
「石橋M」「伊集院花」「泉しげる」「碧泉玲」「伊勢屋助六」「磯明」「一夏」
「一ノ瀬一歩」「和泉」「伊藤栄佐エ門」「伊藤パセリ」「伊藤洋文」「犬上ニャン子」
「巫」「岩尾別びりか」「蔭奈美澄」

※変なペンネームだと思って掲載したものが、お父様、お母様から授かった
お名前だった場合は、笑ってお許しください。

792無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 11:59:50
泉しげるはさすがに普通考えたんじゃ。
わざわざ泉谷しげるからとるってのも考えにくい

793無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 12:15:02
×普通考えたんじゃ。
○普通に考えたんじゃ。

あるいは普通に本名を開いたか。

794無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 12:29:13
伊勢屋助六がいるよ

795無名草子さん :2006/09/21(木) 16:58:20
書く阿呆(著者)に発行する阿呆(版元)。

796無名草子さん :2006/09/21(木) 19:32:53
同じ阿呆なら発行して稼がにゃ。

797無名草子さん :2006/09/21(木) 21:40:19
>>781 共同出版や協力出版の著者の年齢構成は最近どうなんだろ。
60歳以上が多いというのは昔の話で最近は10代20代が
多いのか?

798無名草子さん :2006/09/21(木) 21:42:32
これは毎日新聞。少しは背景の取材をしろ。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/hito/news/20060727ddlk01070410000c.html

799無名草子さん :2006/09/21(木) 21:52:32
>>798
「とんとん拍子で…」なんて書いたら本当カモを増やすだけだ。
最後の「書店を回って歩く」っていう一文に、何かを感じ取って欲しいところだが。

800無名草子さん :2006/09/21(木) 22:00:20
>>799 共同出版でとんとん拍子でないことなんかあるのか?
お金さえ払えば誰でもとんとん拍子だろ。

801無名草子さん :2006/09/21(木) 22:07:55
>>800
その肝心要のお金のことを書かずに、
ただとんとん拍子に進んだ、で終わらせてるから
勘違いするやつが出るのでは。

802無名草子さん :2006/09/21(木) 22:08:50
>>801 そういうことだよね。そこんとこをちゃんと書けよ、
毎日新聞。

803無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 22:11:22
とんとん拍子でハッピーになるのは業者だけ
こういうトリックって旧ライブドア的ですな

804無名草子さん :2006/09/21(木) 22:17:15
>先週末の金、土、日と東京へ行ってきました。
>目的は「おやじちゃん」の書店とびこみ営業です。
>今回は20店舗まわったのですが週末だったからかタイミングが悪く半数以上で仕入れの担当者さんが休日!
>名刺とチラシを置いて出て来るというのも多々ありました。


居留守だな

805無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 22:44:15
とりあえずウンコをネタに絵本を書くな。

806無名草子さん :2006/09/21(木) 22:54:35
 絵を罵倒する意味で、ウンコ!、ということがある。
でも、絵の題材がウンコの場合、ウンコ!、と言っても
罵倒したことにならないから困る。

ttp://harukaharu.fc2web.com/

807無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 23:12:26
絵はふつうにうまいレベルだと思うんだけど
このおやじちゃんってなによ・・・・デフォルメする能力が著しく欠けてんのかな・・・・


808無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 23:47:21
>>806-807
「遠くを見つめて」「夜明け前」なんて上手いと思うよ。
風車に投資するくらいなら、日本画の個展でも開いた方が有益だったのにな。

809無名草子さん [sage] :2006/09/21(木) 23:54:50
美大とか出てバイトしながら自腹で個展とかやってる20代は結構いる。
彼女もそんな一人なんだろうね。
共同出版でヘンに「ひとかどの者」意識を持ってるわけでもなさそうだし、
よけいな金は使わずに、地道にやればいいんだがな。

それにしても新聞が出版幻想に手を貸してるのは困ったもんだ。

810無名草子さん :2006/09/22(金) 00:00:05
Man drink LOVE
マンドリン・クラブ
このセンスがあって『おやじちゃん』とはいかに?

811無名草子さん :2006/09/22(金) 00:12:25
『おやじちゃん』の作者がまるでダメとは思わない。
ウンコ!でもいいじゃないか。
それよりも、とんとん拍子の毎日新聞の方が問題だ。
Pを大喜びさせて、どうする毎日!

812無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 00:15:06
うん、イラストは上手いと思う。
年末になると出回る「年賀状カット集」の仕事とか向いてそう。

しかし所属してる団体が妙に痛く感じるのは俺だけか。
ttp://mj-project.jp/

813無名草子さん :2006/09/22(金) 00:44:26
>>481
>Pを大喜びさせて、どうする毎日!

だって毎週(隔週?)全五段出稿いただいているんですもの.......


814無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 09:10:15
絵がうまい人って美大とかで自分と同じかそれ以上のレベルの絵をゴロゴロ見てるし
で、そういうものすごいレベルの人が全然メシすら食えないというのも知ってるから
うまいだけじゃダメだ、オリジナリティを出さなきゃアカン、ということになり
いつのまにかおやじちゃんになっちゃうだよな



815無名草子さん :2006/09/22(金) 15:49:47
おっさんをネタにしたキャラクターなら
これぐらい可愛いほうがいいなあ。

ttp://www.mrynasu.net/memories/usa/usa0202.htm

816無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 15:56:34
「ウンコおやじ」より(失礼)可愛いかもしれんが、
どこかで見たようなモノは論外でしょ。

817無名草子さん :2006/09/22(金) 15:59:07
え、このキャラなにかのパクリなんすか?

818無名草子さん :2006/09/22(金) 16:12:59
NOVAうさぎの登場は2003年ごろ(たしか)。
サラリーウサギの登場は1996年ごろ。

絵本に限らず、キャラクターは
第一印象でかわいいに越したことはないな。
これなんかずいぶんオヤジ臭だがカワイイ。
ttp://www.oyajinomichi.com/

819無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 16:16:09
>>817パクリっつーかどこにでもありそうな絵柄でしょ
おいらは別にそれをなじろうとは思わんがね
いまの時代エンターテイメントがあふれすぎて
オリジナリティを出そうってのは至難のワザだし

820無名草子さん :2006/09/22(金) 16:23:28
そこはプロも悩んでるところだろうな>オリジナリティ
個性が強ければウケるとは限らないし、没個性でも困る。
かの大ヒット作「たれぱんだ」も
最初は「目が死んでる」とボツ企画にされたらしいし。

プロでない人間にわかるのは、とりあえず
「ウンコおやじはかわいくない」これだけ。

821無名草子さん :2006/09/22(金) 17:55:24
【全員に質問】
2ちゃんねるに登場したといふか晒されたといふか、そういった作品で、
2ちゃんねるの情報がきっかけで、本を手にしてみたものとか、購入してみたものってある?

822無名草子さん :2006/09/22(金) 18:59:37
>>821
木桜利音「EVER HUNTER」(新風舎Jam Novels)
13歳の新人作家・木桜利音×
漫画家・遠野一実が贈るファンタジック・アドベンチャー

騙されたと思って読んで騙された。

823無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 19:05:47
↑マンガ家は挿絵のみ?
少なくともヤフオクで一冊も売ってなかったので判断に困った。
売れてる本ならヤフオクで出回るのである程度人気がわかるが・・

824無名草子さん :2006/09/22(金) 19:36:05
福永令三文学賞てどうなった?次回の公募が始まってるけど

825無名草子さん [sage] :2006/09/22(金) 23:28:07
来月下旬に、うちの市でgay社の相談会がある。
そこでなんでも好きな本一冊プレゼントだってさ。

826無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 00:16:08
まあ置いといてもしょうがないしな

827無名草子さん :2006/09/23(土) 00:21:36
リア鬼の初版本が欲しいな。

828無名草子さん :2006/09/23(土) 04:50:36
リア鬼の初版は共同出版。
八雲の初版も共同出版。
と、聞いたが本当か?
本当ならば、彼らはいくら払ったのだろうか。

829無名草子さん :2006/09/23(土) 04:57:04
大体150万

830無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 10:06:16
ブタさん続報まだ? 質問を叩きつけたのは8月なのに、もう9がつも終わろうとしてる

831無名草子さん :2006/09/23(土) 10:28:45
>>830
待望の『睨むんです』も膠着状態。

832無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 10:44:04
ブタさんは28日までネット落ちだよ。

しかし東京司法書士会に問いあわせ中だそうだが
考えてみりゃプー舎も司法書士雇ってるはず
そしてこのスレを見ているはず
今頃対策練ってたりするんじゃないだろうか


833無名草子さん :2006/09/23(土) 10:48:05
9月末に発表の募集、絵本大賞、写真賞
があるけど通知きた人いる。
8月中旬に、最終選考(お決まり通知)
は来たけど。

834無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 11:25:54
Pの牛歩戦術ゴネ得作戦もうまいな。

835無名草子さん :2006/09/23(土) 11:53:25
そりゃそれでメシ食ってる
その道のプロですから。

836無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 13:19:19
>>832
スーフリには警察などに通報されぬよう
「なごみ班」なるものがあって
レイプ後に口先でうまく丸め込んでいたというが
おそらく共同にも似たようなマニュアルがあるんだろうな
あと担当者が突然辞めて「前の担当が決めたことはよく知りません」と開き直る「ウヤムヤ班」とか

837無名草子さん :2006/09/23(土) 14:42:23
 ブタさんに対する新風舎の戦略は、ブタさんに新風舎に
来てもらって、ブタさんの出版の作業がかなり進んでいることを
示し、250万円払って出版するのが得であり、もし、
キャンセルするのなら100万円のキャンセル料が正当だ、
と主張することだと思う。その際、版下とか何とか
素人には馴染みのない用語を連発するだろう。だから、
ブタさんは新風舎には行かずにひたすら質問状への返答を催促するべきだと
思う。

838無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 16:12:58
いずれにせよ「ブタさんを上回る額を負担する」という発言は、
なされたのか、なされなかったのか、
なされたとしてそれは「本当」なのかそうでないのか、
「本当」ならばどういう内訳のもとに「本当」なのか明らかにしてほしい。
出版社側が、裁判で勝てるとかそんなナニワ金融道みたいなことじゃなく、
出版を希望する一人の顧客の信頼の危機に対して、
どの程度真剣に誠実に向き合うかを見たい。

交渉自体にはいろんな展開や決着の付け方があるだろう。
「無条件キャンセル」「有負担キャンセル」「オーバートーク謝罪」「値引き」あるいは訴訟も……。
そこをどうするかは、ブタさんと家族の決断だから。


839無名草子さん :2006/09/23(土) 16:58:18
>「本当」ならばどういう内訳のもとに「本当」なのか明らかにしてほしい。

どういうものにどのくらいの費用を投じるかは本の性質や
著者の意向によります、ブタさんの本の場合も原稿をいただいて
内容を検討していく中で決めていきます、みたいに答えるかも知れない。
新風舎は、いろいろです、という言い方を巧みに使っているようだから。

840無名草子さん :2006/09/23(土) 17:11:12
詐欺師を問い詰めて論破できる奴は存在しない。

841無名草子さん :2006/09/23(土) 17:12:37
>>840 そのとおり。だからブタさんは被害を最小限度にして
逃げることを考えるべき。

842無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 18:10:38
>>840
論破できれば気持ちがいいだろうが、必ずしもできなくっていい。
かくかくしかじかの発言があり交渉があった、ことを明確にすること。
もし出版社側がこの問いに答えようとしないなら、
まず「問いに答えない」という事実をはっきりさせなくてはならない。
ブタさんは費用を負担する者として問うて答えを得る権利があるんだから。

843無名草子さん :2006/09/23(土) 18:39:45
>>842 ブタさんの質問状の内容は答える気があればすぐに答えられる
内容だから、今の段階で返答しないということは、答える気がないと
考えてもいいと思う。それを根拠に充分な説明がされていないと主張して
返金解約を求めるべきでしょ。社会的な意味としては、新風舎は
ああいう問いに答えない会社だから怪しい、ということが分かったことが
重要だ。

844無名草子さん :2006/09/23(土) 19:12:00
ブタさんの原稿って、この間(こうやっている間)、作業は保留なのだろうか?
進行しているのだろうか?

845無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 20:15:57
ネトヲチのヘタレCGスレでハル○ガンダブログの人に続く
新○舎ポストカード鴨発見
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1156924764/
↑の286
リンク先の日記を読むと
経費100万以上で450部売れないと印税(?)が入ってこないそうな
しかしこの人も夢見すぎorz

846無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 20:31:27
>>845
ひどいイラストの共同出版って、正直、血も涙もないと思う
小説やエッセイはそれなりに時間をかけて読まなきゃわからんが(誤字脱字がひどくないかぎりね)
絵の場合は一瞬でヒドイとわかるので厳しい。

>>845つーかそのスレ見て不安になった。オレの絵も過去に晒された可能性もあるなこりゃ

847無名草子さん :2006/09/23(土) 20:44:54
イラストや写真をべた誉めするのは小説よりずっと簡単そうだよね。
新風舎がイラストや写真集に力を入れているのが頷ける。

848無名草子さん [sage] :2006/09/23(土) 21:56:59
>>845
絵に愛敬、っていうか親しみを感じさせるものはあるような。
しかし断じて「プロ」になったとはいえない。高額同人作家だな。

849無名草子さん :2006/09/24(日) 00:45:45
>>846
>小説やエッセイはそれなりに時間をかけて読まなきゃわからんが(誤字脱字がひどくないかぎりね)
>絵の場合は一瞬でヒドイとわかるので厳しい。

小説やエッセイもほぼ一瞬でヒドイとわかる。
誤字脱字がなくとも、文章力・表現力のない駄文は
初めの数行でわかるよ。

>>847
>イラストや写真をべた誉めするのは小説よりずっと簡単そうだよね。

なぜずっと簡単?
イラストも写真も小説も「あなたには原石の輝きがある」「このまま埋もれさせるには惜しい」
という同じ誉め言葉で、みんな同じに簡単にオちる。

850無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 00:58:45
2つある日記をよく読むとこの人
漫画系専門学校の人なんだよね(中退したみたいだけど)
に、してもこの手の学校って先生が「お勧めのコンペ」として
共同の賞を生徒に紹介するのか・・怖すぎる((;゚Д゚)

851無名草子さん :2006/09/24(日) 01:29:29
おまいら、元文芸社社員のオレがこっそり通りますたよ。

852無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 01:43:11
>>851
華麗な経歴をお持ちのようで……。
編集者の日常とか文豪山田先生のこととか、教えてくださいよ。

853無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 01:48:19
睨むひとやブタさんみてると、
頭は悪いが行動力はあるタイプが
ひっかかりやすいのかなあと。

854無名草子さん :2006/09/24(日) 02:01:47
まぁ、身の程知らずの著者なんて見栄の塊はあれよ。

場末の安キャバで毎日30万円も馬面のババアにつぎこんで、
休まず1週間で使い果たしてくれるみたいなおバカさん。
あるいは、かってに本番できると舞い上がって銭積むアホ。

次の質問は?

855無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 03:39:42
心が痛んじゃうようなひとはいなかった?

それで会社を辞めた人とかは?

856無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 04:53:08
>>845
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc

857無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 06:46:47
>>849
>文章力・表現力のない駄文は初めの数行でわかるよ。

これもよっぽどヒドければわかる場合もあるが、絵ほど極端じゃないからね。
たとえばPに送られた駄文の数々、数行でわかるものばかりとは限らない。

>みんな同じに簡単にオちる。

そう簡単じゃないよ。オトすまでエラい時間かけてる場合も多々。なんせ100万以上だ。
オトすまでに要する言葉の数はすさまじい。

858無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 10:47:13
>>850
睨むんですの人も先生が応募してたな。
生徒の目を覚まさせるためかもなw

859無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 10:54:50
先生が社員

860無名草子さん :2006/09/24(日) 19:08:41 ?
出版社から金貰ってんじゃね?

861無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 20:36:01
カモを送り込み、支払いがあった時点でバックマージン10万とか?
そこまでエゲツないシステムだったら神もホトケもないな

862無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 21:05:37
歩合制で、うまくいけば1割

863無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 21:12:58
>>859
まあそういうのも、あるかも…

とあるエッセイストなんだが、
その人は、門下に自分の名前付けさせた講座を
あちこちで持たせてる(本人は監修で参加の場合が多い)。

しかも、去年だったかにある自費出版社(芸社の系列)で、
その人の名をつけたエッセイ賞をやっていた。
そういうのを考えると、自費出版と協力して色々やってる作家ってのも、
結構いるんじゃないかな

864無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 22:17:17
ある講座でマーケティングのコマに来たおっさんが
つまらん授業の締めにサイン会始めて、自著本を500円で配った。
そこでPの本を始めて見た。
その後もけっこう遭遇したよ。自称先生のPB者。どれも無料か補助金の講座だけど。

865無名草子さん [sage] :2006/09/24(日) 22:35:53
ある程度販路のあてがあるのにPで出すなんてお馬鹿さんだねえ。
そんなにISBNがほしいのかw

866無名草子さん :2006/09/24(日) 22:39:44
出した後に「必死に売り歩かなければならない立場」なんだろう。
放置しておけば「自滅」するだけだから、ほっておけばよい。
本当に価値のある本であれば、それなりに売れていき、増刷となる。

867無名草子さん :2006/09/25(月) 01:12:08
芸社はごく一部「なんであなたがここに?」ってぐらい優秀な社員がいたよ。
全員辞めたけどw

868無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 01:52:10
>>867
契約とった総額・件数だけが評価の対象、
みたいな雰囲気だったんじゃないか、と推察するが。

869無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 02:27:24
営業はみんな糞以下


870無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 07:31:56
優秀な人なら正業で稼げるよな。わざわざ虚業を続ける必要がない
つーかゲイシャで優秀ってどういう意味なんだろ
優秀な仕事をする場面なんてあるの?
口八丁手八丁で勧誘する場面しか思いつかん

871無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 10:03:54
優秀な奴がインチキ会社に入社するわけないじゃん。
優秀とか言ってる奴は優秀のレベルを知らなさすぎ。

872無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 10:25:47
まぁアレでしょ、高学歴だけど妙なマスコミ信仰があって大手出版社、新聞社のみ受け全滅。
慌ててブンの門を叩いて滑り込みってパターンでしょ。
で、あまりの仕事の下らなさに編プロ転職。


873無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 15:40:26
就職氷河期だったしね。

874無名草子さん [age] :2006/09/25(月) 16:56:47
でも、編プロはごく一部を除いて、人間扱いされないから。
で、最終的には塾の先生になる、と。


875無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 20:29:39
>>871
前に元社員の書き込みがあって、
自分達も被害者だ、この会社がこんな会社だとは知らなかった
って言ってたよ。知らないで入社したんだと思うよ。

876無名草子さん :2006/09/25(月) 20:48:24
自分が受ける会社についてロクに調べずに
面接に挑む時点で優秀じゃないな。

877無名草子さん [age] :2006/09/25(月) 21:14:19
>>876がいいこと言った


878無名草子さん :2006/09/25(月) 21:41:09
マスコミ就職セミナーとかやってる予備校のパンフ見ると
出版社就職実績に、新風舎○名とかあるんだよね。
なんだかなーって思うよ。

879無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:17:35
印刷会社はマスコミだったっけ?
サービス業じゃないの?

880無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:18:33
マスコミじゃなくて流通&ホメ殺しサービス付き自費出版代行業だって言ってあげないとね・・・・・
凡人にとって新卒で入った会社をすぐ辞めたんじゃ人生オワタになりかねないし
仮に悪徳企業だからすぐ辞めましたと言ったところでだーれも聴いてくれない。履歴書のシミでしかない。



881無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:34:33
「シミ」というより、実際はマイナス評価になっているよ。

882無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:35:45
いや、シミってのはまさにマイナスを表してるんだけど・・・

883無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:52:00
本を作って売らずに捨てるんだから、出版業界の「紙魚」とも言える

884無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 22:54:18
BにしろSにしろ、能力が高いなーと感心させられる人もいたよ。
そんなに何人も知っているわけではないが。

そういえば確かにみんないなくなっているな。


885無名草子さん [sage] :2006/09/25(月) 23:05:07
>>882
ごめんごめん。
言葉としては「マイナスキャリア」と表現したほうがいいかな。

886無名草子さん :2006/09/25(月) 23:10:34
>>884
おもに何の能力が高いんですか?

887無名草子さん :2006/09/25(月) 23:18:19
>>884の能力が異常に低そうな件

888無名草子さん :2006/09/25(月) 23:18:40
シミ(紙魚)は本には付きモノだわなw

889無名草子さん :2006/09/25(月) 23:20:54
>BにしろSにしろ、

なんでごていねいに両方知ってんだよw

両方でカモになった奇特なお方ですかあ?

890無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 00:33:48
>>889がいいツッコミを入れた


891無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 00:48:43
両方で派遣編集者をしていた俺がコッソリとおりますよ


892無名草子さん :2006/09/26(火) 02:37:25
>>874
悪いがそんな奴らは塾の先生も無理。雇うとすれば超過疎地か。

それよりあんたと同じ仕事がお似合い。あんたが仕事してればだが。

893無名草子さん :2006/09/26(火) 09:45:57
>>891
派遣編集者?
何だそりゃ?
嘘じゃないならどういうシステムだったのか晒してみ

894無名草子さん :2006/09/26(火) 10:20:37
>>892
鉄板で塾の先生。プライドを傷つけられてしまったみたいです
でも、別に大した仕事じゃ・・・・・あっとw
ちなみに、僕の仕事はしがない石油王です。ガソリン高くて大もうけっと

895無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 10:46:30
塾の先生トリビア。
以外に東大卒の多浪経験者が多い。
多浪(3浪以上)で東大入ったが、一般企業はほとんど年齢制限で応募資格なし。
そこで塾講師ならどんな奴でもつぶしがきく。

突っ込み・批判してはいえません。本人の選択ですから。



896無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 10:55:09
×以外に
○意外に


897無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 11:56:42
いえません←こっちは訂正しないのか

898無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 12:14:34
[いけません]
でしたorz

899無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 12:46:18
高校のときの担任が「2年までは浪人OK。3年以上は厳しい」といっていたが
東大生でも条件は同じだったのか。しみじみ。

900無名草子さん :2006/09/26(火) 13:35:02
892だが、俺は塾の先生じゃない。塾を経営している。
まじで、ぷーやゲイなんかをやめてきた奴は、
もし受けに来ても採らない。灯台3浪ならとる。

流れをこわしてすまん。本題に戻ってくれ。

901無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 14:26:29
うちは灯台や医学部の太郎だけじゃなく
不登校で大検で一流私大だったら高待遇で取るよ。

プウやgayは取らんけど。

902無名草子さん :2006/09/26(火) 14:58:39
sbで出版してよそで出版しなおした人います?


903無名草子さん :2006/09/26(火) 15:10:57
マジでプウやゲイってなんなの?
振り込めサ○グループ経験者を扱うぐらいの高待遇じゃないかwww
「入ったらキケン」という本を出すといいね

904無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 17:58:36
期待にそえなくて悪いが、残念ながらsbからの転職成功例は多い。
実績ある出版社の社長になった人もいるよ。

905無名草子さん :2006/09/26(火) 18:42:13
転職成功者はどんくらいいるんですか?
まさか社長さんになった人一人じゃないですよね?

906無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 18:56:50
そもそも社長になったのも一人だけじゃないし。
おまいらが思っているほど世間の企業からの評価は悪くないっつーことだよ。

907無名草子さん :2006/09/26(火) 19:07:11
>>906
ぜひ理由を!

908無名草子さん :2006/09/26(火) 19:49:11
>>907
ネタにマジレスはやめとけ

>>905-906
ソース出せや。
実績ある出版社だあ?
笑わせんな。
ありえねえんだよボケ
ベストセラーでもプロデュースしたのかよ?
そういう売れる本での成功例でもあんのか?
売れたのは山田某の世間に嘲笑されてる本ぐらいだろうがよw


さっさと「実績ある出版社」の具体名出してみろや!





909無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:08:34
いや、マイナスキャリアだから、対外的には隠さざるを得ないんじゃないの?

910無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:19:41
>>906
どう考えても論理がおかしい。世間の企業からの評価が悪くないということをなにひとつ説明できていない


911無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:25:51
どうせ工作員ですからw

912無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:28:12
面接の時に、この会社でやっていた事を言って、
それが評価されるとは思えんが。

913無名草子さん :2006/09/26(火) 20:32:23
>>909
アホか。
マイナスキャリアがある奴が一体何を評価されて転職に成功し、
「実績ある出版社」の社長にまでのしあがるんだよ?
>>905-906は明らかに工作員の荒らし。


914無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:32:55
仮に社長になった人がいて、SやBのキャリアは無関係だろう
せいぜい出版までの工程を一通り覚える程度の経験でしかない。それはそれで悪くない経験だけど。
あるいは勧誘のノウハウを覚えて新たなる悪徳企業を興したやつはいるかもしれんが

915無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:34:11
>>913 いや>>905は単にイヤミでツッコンでるだけと思われ

916無名草子さん :2006/09/26(火) 20:40:25
>>914
悪徳企業ならわかるが、>>905-906は「実績ある出版社」と言っているわけだが。


917無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 20:45:40
>>916いや「悪徳企業を興したやつはいるかもね」と話を広げて言っただけで
オレは>>906のいう実績ある出版社とやらを追求してるわけじゃないよ

918無名草子さん :2006/09/26(火) 20:49:39
大量に採用され数カ月くらいで大量に辞めていく社員の中には、
別のところでうまくやってる奴だっているだろ。
といって、「SやBの評価が高い」というわけではない。
履歴書に何行も記される、そのうちの1行。
出版業界の人の出入りはそんな感じだよ。

>>891
派遣会社から編集実務者を来させてるってことなら、本当だろう。
あの発行部数増に比例して実務スタッフを育てるなんてとても無理。
しかも仕事の比重はセールス中心。
編集経験をロクに積めずに辞めていく社員も少なくないだろう。


919無名草子さん :2006/09/26(火) 20:49:51 ?
新風舎で鴨の探した方と騙し方を学び巣立っていくんだよ、さながら悪徳企業の生産工場だ。

920無名草子さん :2006/09/26(火) 20:55:01
>>918
言い訳はいいから。
まず有能な人材なら入社すること自体ありえない。
どんな本を出してどう儲けてる会社ぐらいかは最初に調べること。
明らかに普通の出版社とは形態が違うんだから。
そんなところで学ぶことは何もないからな。
少なくともまともな出版社指向の人間には。

921無名草子さん :2006/09/26(火) 20:59:35
>派遣会社から編集実務者を来させてるってことなら、本当だろう。

「だろう」かよw
セールス中心で編集作業なんか簡単な校正だけだから、
印刷会社の人間でじゅうぶんだっての。

922無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 21:02:53
>>920
確かに下調べしないのは愚かだと思うけど
だけどクソ会社に入ってしまったからといってその人が
絶対に有能ではないと言い切れるほどのこともなかろう
(オレはSやBに優秀な人がいると言い張ってる人ではないので誤解なきよう)

>>918>>921
編集のバイトも雇ってたことあるし、派遣があっても別に不思議ではないな。

923無名草子さん :2006/09/26(火) 21:06:09
もうどっちだっていいや

プーやゲイの退職者に優秀な人材がいようがいまいが
プーやゲイが悪徳商法やってることに変わりはないもの

924無名草子さん :2006/09/26(火) 21:10:13
>>922
有能どうこうの話じゃないって。
他の業種ならともかく「出版社志望」の人間なら絶対にあり得ない話だ、ということだ。


925無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 21:26:11
>>924  
もうわけわからん反論するなよ。
>>920は「まず有能な人材なら入社すること自体ありえない。」と言ってるだろ。
しっかり「有能かどうか」に関連した話じゃないか。

この就職氷河期で盲目になって
出版社志望の人でしかも有能な人が間違って入社するのもありえない話ではなかろ。

ていうか>>920「絶対ありえない」というが
なぜそう言い切れるのか明確な根拠をなにひとつ提示できていないよね

926無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 21:27:24
ごめん、絶対とは書いてなかった

927無名草子さん :2006/09/26(火) 21:39:28
>>925
お前がわけわからん反論だ。
スレの流れを読め。
あまり出版業界にこだわりなく入って、
「これは違う」と思ってすぐ止めて他の業界で
「有能さ」を発揮して成功したのならともかく、
出版業界にこだわりがある奴が行くようなところじゃないだろ。
何の勉強にもならんから。
まして、のちに「実績ある出版社」の社長にあるお方がw

928無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 21:53:35
>>913
アホか。マイナスキャリアだから公言できないんだろ。
マイナスキャリアじゃないとでもいうなら、どこの出版社の社長か書いてみろよ。

929無名草子さん :2006/09/26(火) 22:06:53
プウ舎やゲイ社の中に優秀な人材がいる可能性はある。
悪徳商法に長けた人材という意味ではなく、
普通に編集や営業に優れた人という意味で。
ゲイ社で本を出した知人が、編集者との打ち合わせの様子を話してくれたが、
講○社や徳○書店からの転職者がいたそうだ。
彼らが、まだ在社しているかどうか不明だし、優秀な人材かどうかも
わからないが、編集のイロハも知らない編集者ばかりではないように思う。
しかし、要は>>923の言うように、優秀な編集者がいたとしても、
会社として悪徳商法をやっているということだ。
優秀な編集者がやがて会社の色に染まるか、その前にやめるか、
いずれかだと思うのだ。

930無名草子さん :2006/09/26(火) 22:13:58
>>929
>講○社や徳○書店からの転職者がいたそうだ。

あまりにも世間知らずだな。あんたの友人は。
講談社って30歳ぐらいで年収1千万珍しくないよ?
なんでそんな奴らがわけわからん会社にわざわざ来るんだよw
おおかた講談社の下請けの編プロにでも在籍してたのを、
ハッタリで「講談社にいた」と言ったのか、
その友人が「講談社の出版物の仕事を編プロでしていた」というのを
勘違いして「講談社にいた人」と思い込んだだけだろ。
徳間にしても徳間の仕事を編プロでしていただけか、
よっぽど使えない奴でクビになったかどっちか。
あんまり笑わすなよ。どこにそんな奇特なお方がいるんだか

931無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:15:31
>>929
可能性としてはまぁ優秀なのがいてもおかしくないよな
なぜか絶対そんなやつは入社しないと思い込みたい人もいるようだが

しかし講○社出身ってのは信じがたい。あそこは20代で年収1000マンだろ?
よっぽどポカでもやらない限りあそこからゲイに行くってのはマゾとしか言いようがない。


932無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:19:19
>>930

金で引き抜き


933931 [sage] :2006/09/26(火) 22:20:28
>>929ちょっと訂正。可能性としておかしくないわ
小学館や講談社は正社員はすごい収入だけど
契約社員もいて、そいつらは同じ仕事してても鬼のように収入が少ない。

で、「契約社員として講談社にいました」っていうんだったら別におかしくないね。


934無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:22:15
ちなみにかのリアル鬼ごっこをヒットさせた人たちは誰も残っていません。

935無名草子さん :2006/09/26(火) 22:25:19
>>932
なんでそんな無駄金使うんだよ阿呆
「編集のプロ」を入れる必要なんかない会社だろうが。
「売れる本を力入れて作ってる」タイプの普通の出版社じゃないだろうが!
金で引き抜くなら口の上手い訪問販売の悪徳営業マンを入れるだろ。
普通の出版社社員としての能力なんか求められてねえよ


936無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:27:57
>>935
随分必死ですが、成績があがらなくてクビになった元営業マンですか?


937無名草子さん :2006/09/26(火) 22:29:06
リア鬼はしてやったりだな。馬の目を抜く連中だ。

個人的には市場ボーイズが社会背景関係なく好きだったが。

938無名草子さん :2006/09/26(火) 22:33:05
>>936
変な因縁つけて話をそらそうとするな。
>>935の主張のどこがおかしい?
全くの正論だろうが。
そもそも売れる本を出して儲けようとする普通の出版社なら、
腕にいい競合他社からのスカウトもありうるだろう。
しかし、ここで名前の挙がってる業者は、素人から金を出させて儲ける会社。
他の出版社にとっては競合他社でもなんでもないんだよ。
てめえの妄言が突っ込まれたからって八つ当たりすんなカス


939無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:37:42
935=938
みにくいからやめとけ


940無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:38:00
>>938その部分のみについては正論だけど、ケンカ腰になることもないと思われ

941無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 22:53:00
映画化・ドラマ化とか、季刊の雑誌を作ったりしてんだから、
編集者に限らずそっち方面に強い別業界の人を
金で引き抜いていても、別に不思議じゃないと思うけどね。
素人相手の共同出版への営業はマニュアル利用で誰にでもできるみたいだし、
そこに金を使うほど、経営陣もバカじゃないでしょ。

942無名草子さん :2006/09/26(火) 22:54:26
>>939
正論に苦し紛れの因縁を付けるお前こそ醜いと思いま〜す


943無名草子さん :2006/09/26(火) 22:57:40
盛り上がってまいりましたw
わらしべ→はち→(間20個)→お金持ち○
わらしべ→いきなり金持ち×ありえません
新、文→いきなり講、集、小×ありえません
お金持ち→わらしべ乞食○簡単です
講、集、小→新、文○簡単です


944無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 23:21:01
なんかすげー哀れな人がいる

945無名草子さん [sage] :2006/09/26(火) 23:30:32
「SB出身の社長がいる」って話から随分スレが進んだな。そのかわり話に中身がないけど。

>>944今日ひとりで長文書きまくってくれた人にそんなこというのはやめなさいッ


946無名草子さん :2006/09/27(水) 00:04:46
Bの正月のドラマってまだやんの?あんなのやめて、只野仁だっけ?のちょっとエッチな新春お年玉
スペシャルを(以下略)

947無名草子さん :2006/09/27(水) 00:06:32
中身の無いのは当たり前。
諸悪の根源はこいつのたわごとなんだから。

904 :無名草子さん :2006/09/26(火) 17:58:36
期待にそえなくて悪いが、残念ながらsbからの転職成功例は多い。
実績ある出版社の社長になった人もいるよ。







948無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 00:30:56
哀れな人がまた書き込みを

949無名草子さん :2006/09/27(水) 00:56:00
↑あんたが哀れだ

950無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 01:01:27
904 :無名草子さん :2006/09/26(火) 17:58:36
期待にそえなくて悪いが、残念ながらsbからの転職成功例は多い。
実績ある出版社の社長になった人もいるよ。

そろそろこのソースを出して欲しいな。

951無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 02:46:05
なんだ、実況板か?この盛況ぶりはなんなんだ?

952   :2006/09/27(水) 02:49:41
SBでの悪徳商法からやっと開放されて、心機一転人生やり直せるからじゃねえの?

953無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 06:12:18
そんなに知りたきゃ通勤途中の社員つかまえて訊けば?

954無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 06:59:56
たぶん社内では有名なことなんでしょうね>転職成功例
社員にきけばソースはあがると思うけど、
頑張って抜け出して、自分の努力で地位を得た人たちなんだから
そっとしておいてあげるべきかと。

社員個人のことはどうでもよくて、
自費出版業界がこれからどう変わっていくのか、
そっちのほうが知りたい。
BがPの真似?してコンテストを濫発しはじめたのが、すげー気になる…。

955無名草子さん :2006/09/27(水) 07:57:57
金持ち道楽人間に金出させるのが一番儲かるご時勢。

956無名草子さん :2006/09/27(水) 09:04:43
>>954
>たぶん社内では有名なことなんでしょうね>転職成功例
>社員にきけばソースはあがると思うけど、
>頑張って抜け出して、自分の努力で地位を得た人たちなんだから
>そっとしておいてあげるべきかと。

何が「そっとしておいてあげるべきかと。」だwwwwwwwww

嘘を塗り固めるのもいいかげんにしとけや。

他の業態・業種ならともかく、「実績ある出版社の社長」なんかあるわきゃねーだろうがよ





957無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 09:09:47
>>956まだこの話続けるの? もう飽きたから別のネタプリーズ。


958無名草子さん :2006/09/27(水) 10:55:25
↑興味の無い振りをして、必死で話をそらそうとドキドキドキドキ・・・w

959ヨシユキ :2006/09/27(水) 12:01:48
おまえら、いいかげんにしろよ。黙ってみてりゃあ、
人の獲物にちょっかいだしやがって。

960無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 12:16:59
>>958とりあえずおまえがドキドキしてんのはわかった。

961無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 12:22:34
SやB出身の社長がいるとかどうとかは言いだしっぺの人に
実名でも挙げてもらわんとラチがあかんから先に進まねーべ。
感情的になって粘着してもしょうがあんめぇ

**************↓こっからブタさん関連のまともな話↓*******************

962無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 14:24:45
11 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 投稿日:2006/09/27(水) 00:16:06
まだ契約してないけど契約するつもりないけど
ポストカード大賞に応募したら出版しませんか?と勧誘がきました
カモにされてしまいましたどうやって断ればいいでしょうorz
ポストカードなんて売れるもんじゃありませんから送っておいてなんですがどうしても断りたいんです

963無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 14:34:19
面白いな。どこのコピペ? こんなもん断るのに四苦八苦してるようじゃ絵とか壷とか買わされちゃうタイプだね

964無名草子さん :2006/09/27(水) 19:24:03
 ブタさんはその後もひたすら新風舎からの返事を
待っているようだ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp/archive/2006/9/17

965無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 19:52:32
ブタさん28日までネットつなげないっつーことは明日なんかアクションがあるかも知れんな
なにしろこのスレはブタさんの動向以外にさして核心に迫る話題ないから気になる。

966無名草子さん :2006/09/27(水) 19:54:33
2006/9/25(月)付けのブタさんのコメントがあるから、
もうネットが利用できるんだと思う。

967無名草子さん :2006/09/27(水) 20:20:01
ブタさん更新まで他ネタで場をつなごう。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200609/2006091400074.htm

小町にもときどきこういうトピが立つが、時として工作員が紛れている模様。


968無名草子さん :2006/09/27(水) 20:26:15
>>967 確かに工作員っぽい発言があるね。でも、こういう
発言に対する反論を準備しておかないといけない、ということが
分かるという意味で価値がある。

969無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 20:46:11
工作員って、言うけどなー
斉藤君が一人でがんばってるだけなんだけどねー

970無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 21:18:20
>>967-968
「コンテスト→落選→ヨイショ勧誘」のプロセスが
大量かつシステマティックに行われていることを
具体的な勧誘方法の中身も交えて説明しないと、
「単なるぜいたく」という理解で終わってしまいがちなんだよね。

971無名草子さん :2006/09/27(水) 21:55:11
「コンテスト→落選→ヨイショ勧誘」という
過程を辿るのが応募者の大部分だろうと推測は
されているけれど、それを明確に実証することは
難しいところがつらい。

972無名草子さん [sage] :2006/09/27(水) 22:19:59
>>971
それは共同をやった人、手を出しかけてる人に対して
「あなたはどうでしたか?」ときけばいいこと。
「実は私も」だったら「それは……」となる。

973無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 01:26:44
ttp://kikimimizukin.blog64.fc2.com/blog-date-200604.html
新風舎
「十面埋伏」を機にこの出版社名を知りました。
そして、新刊に詳しい某ブログで、次のように書かれてあるのに出くわす。
>新風舎はみかけたら買わないと、次はない・・・

そこで、この出版社の公式サイトを始めいろいろ調べて、
興味深い事を知る。
例えば、読売サイト、
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050803bk08.htm
2005年8月3日 読売新聞
によると、
>昨年は、講談社に続いて年間出版点数2位の1847冊を出版した。
年商は約30億円。
2003年にニューヨーク支社を開設、全国4か所に直営書店を持つ。

公式サイトに拠れば、
資本金2000万円で、社員数300名の由。
講談社と比べてみましょう。
講談社は、3億円の資本金、1031名の社員。

明らかに、新しい出版のスタイルを強力に推し進めています。
注目株ですね♪

974無名草子さん :2006/09/28(木) 01:32:48
もう切れそうだから社員でも大丈夫だ。
今年の社員総会どうだったのよ?
またへんてこりんなポエミー聴いたのかよ?えぇ?底辺。


ttp://www.geocities.com/chikuma162/log_2ch_6.txt
> 790 :無名草子さん :2005/09/22(木) 13:25:58
半年に一度の社員総会という部署ごとの事業目標(出し物)を披露する宴会が、都内のホテルなどでやはりお客さんからまきあげたお金を使って行われます。
お酒は出ません。寿司はさびぬきです。社長の嗜好です。
そこで社長のへんてこりんなスピーチを聞くというのが一大イベントで、あとはとにかく、日々ひたすら
自分たちの仕事=表現者たちにその場と機会を与え、それを支援すること、はすばらしい! 
ということだけを折に触れて言われ、それ以外社員は、公的な研修や教育は受けていません。
出版流通や編集実務、印刷製本工程の知識や、スキル向上のための指導も皆無です。
さらに、外部からの誹謗中傷などのネガティブな情報は遮断されます。
基本的に始業から終電までの就業時間中、販売部を除くほとんどの社員は外出はせず、
担当作品の営業や、編集物を黙々とこなします。 その姿はまるで、ブロイラーのようです。
ですから、他の出版社の編集者や営業マンと情報交換したり、といった機会はまったくといいほどありません。
社員の人たちは、こうした環境のなかで、「自分たちはすばらしい仕事をしている!」
そう思って仕事をしているのです。 盲信的と言っていいでしょう。
ですから、本気で「いいこと」だと思って、「本を出すのはすばらしいことです」「あなたのすばらしい作品をぜひ本にしましょう」と、日々必死で電話はかけまくっているのです。

975無名草子さん :2006/09/28(木) 04:23:04
>>972 それはやるのは難しいでしょ。

976無名草子さん :2006/09/28(木) 04:38:32
 新風舎の人は共同出版の対象にすらならない原稿が沢山あることを
仄めかしているらしい。それが嘘であることを立証するためには
デタラメな原稿を新風舎に次々に送って反応を調べるようなことを
やるしかない。確かに大変な作業だ、

977無名草子さん :2006/09/28(木) 06:27:21
ていうか、そもそも素人のオナニー原稿なんか、面白いはずがない。
売れるわけがない。
勘違いの本知らずが応募してるんだからw

978無名草子さん :2006/09/28(木) 07:31:14
本当に流通する価値のある作品は
作者が一円も身銭を切らずに本になる。
普通に出版社(自費系じゃない一般的なところ)の賞を取れば
いいだけの話なんだから。

作者に金を出させる、その点で
自分の原稿がオナニーであることを悟らない作者側もどうかしてる。
ただ、そこにつけ込む自費系出版社のやり方がいやらしい。

自己満足を自覚して出すならまだしも
本当に(勘違いでも)作家になりたいとか夢見てるヤツに
「世に出すべき才能を感じる」とか「このまま埋もれさすには惜しい」とか
そういう言葉ははっきり言って罪だよ。

979無名草子さん :2006/09/28(木) 08:23:43
>>974
>販売部を除くほとんどの社員は外出はせず、
>その姿はまるで、ブロイラーのようです。

ワロた。ブロイラーだから、卵(共同出版本)をせっせと生まされるように
しているわけか。

980無名草子さん :2006/09/28(木) 12:29:20 ?
>>978
金を払って本を出したり作品集に載せてもらうことになんの疑問も持たない、
「何でもお金で買える」と信じ込んでいる拝金主義の中高年どもが全ての元凶だろう。

やつらは小さな事を積み上げて地道に努力して実力を磨き、まわりの評価を得るということを知らない
「自分は才能がある」「才能があれば(そう信じていれば)努力しなくていい」と信じている、
そのくせ金だけは持ってるものだから、新風のような悪徳企業の絶好の餌食となる、まあ自業自得だ。

981無名草子さん :2006/09/28(木) 13:30:25
ブタさんキターーーーーーーーーーー!!

やっとネットが繋がりました  お待たせしました
新風舎から返答がありました
◎私の質問
  共同出版ということで著者と新風舎が費用を折半すると説明を受けました
  『合計500万円+α円』という金額の詳細を提示して欲しい
★新風舎の回答
  今回の出版企画は初版分の出版費用を著者が負担するプランである
  出版費用の折半ではない
  絶版することがないので、広報費、流通経費、在庫管理費などを小社が負担
  『合計500万円+α円』という金額について
  小社でこの金額は提示していないので内訳は出しようがない


よっしゃー!ブタさんえらい!!
たとえ最初はカモでも、ここまでやったならスゴイ!エライ!尊敬する!
悪徳会社相手によくここまで言質を引き出した!

982無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 15:52:55
やっとキターー。やっぱ単なる口約束だったみたいね
これでブタさんもハッキリとだまされたことを自覚できたろう、戦う決意もできるね

なぜか>>671>>690のように「口約束じゃなく契約書に明示してあるはず」
と根拠も示さず言い張ってたやつもいたが

実際契約書には「倍以上負担する」なんて書けないよな
そんなつつかれたら破裂しそうなことを書くヘマはしない。


983無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 15:57:03
共同出版の「半額以上負担します詐欺」に遭った人はみんなで徒党を組んで戦うべし。

984無名草子さん :2006/09/28(木) 16:44:49
「むこうが百パーセント悪い。でも裁判やっても
百パーセント勝てない」。俺が契約したとき、
解約を申し入れたが応じてもらえず、弁護士に相談したら
こういわれた。本当に戦えるか?

985無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 17:19:04
戦うってのは必ずしも裁判とは決まってないじゃん
ブタさんもひとりで裁判ってことになると証拠も乏しく危険だね

Pが一番恐れるのは裁判を起こされることよりも
この商法の闇の部分が世間一般に知れ渡ること+被害者同士で徒党を組まれること

だから証拠が固まらない限り裁判で戦うよりも
相手を根負けさせて解約にもっていく戦いのほうが望ましい

それがどうせ無理だろって意見はいままでに何度も出てきたんでもう飽きた。無根拠なものが多かったけど
できるかどうかはブタさんのやり方次第だよ。オレならしつこく合法的な範囲でいつまでも食らいつく。

「こいつとこれ以上関わってるとうちの会社は損じゃね? たかが200万叩き返しちゃおうぜ」
と思わせる戦い方ができるかどうかにかかってる




986無名草子さん :2006/09/28(木) 17:37:56
せめてウェブ上でこの情報が
ひろく知られてくると変わってくるかも。
ブタさん、おもったよりやってくれるなあ

987無名草子さん :2006/09/28(木) 18:26:20 ?
>>986
だからネット検索もしない出来ない情報弱者がターゲットなんだから、
いくらネット上で情報が広まっても無駄だよ、つうえWikiのあの情報でまだ足りないか?w

988無名草子さん :2006/09/28(木) 18:38:38
ネット検索もしない出来ない情報弱者は救えずとも
ブタさんの活躍によって、
「うっかりネット検索前に契約しちゃった
ネット環境保持者」は救えるかもしれん。
それだけでも十分このスレの意義がある。

俺はブタさん一人が救済されるだけでも意味があると思う。

989無名草子さん :2006/09/28(木) 19:27:24
 新風舎が「虚偽説明を伴う営業活動」を広範に行って
いるということになれば、既に新風舎から共同出版を行っている
人も返金を要求できる可能性がある。そうなれば、新風舎は
一気に瓦解するかも知れない。

990無名草子さん :2006/09/28(木) 19:52:44
>>989
さすがに瓦解は難しいだろう。
自分が被害者だと最後まで思いたくないがために
被害を訴え出ないプライド高い人間も多いだろうから。

だが、今後プーは
虚偽説明の勧誘が難しくなるだろうことは確かだね。ええこっちゃ。

991無名草子さん :2006/09/28(木) 19:53:13
皆さん御存じだと思うけど念のため消費者保護法から引用します。

3.消費者契約を取り消せる場合 −誤認−
 消費者契約法は、事業者が消費者に消費者契約を締結するように勧誘をする際に、下記の
誤認を消費者がした場合には、消費者契約を取り消すことができます。
@重要事項について事実と異なることを告げることによって、消費者が事実であると誤認する
A消費者契約の目的となるものに関して、将来における価額や受け取るべき金額その他の将
 来における変動が不確実な事項について断定的判断を提供し、消費者がそれを確実である
 と誤認する
B不利益な事実を告げないことによって、不利益な事実はないと消費者が誤認する

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~Itou-office/page026.html

992無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 20:22:16
次スレたててみっか
もしダメでここが埋まってたら姉妹スレで連絡するよ

993992 [sage] :2006/09/28(木) 20:30:31
だめだったorzどなたかよろしく

994無名草子さん :2006/09/28(木) 20:31:03
>>992 よろしゅうたのんます。

995無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 20:42:38
>>994
志村、993!993!

996無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 20:49:33
立ててみる

997無名草子さん [sage] :2006/09/28(木) 20:53:30
建てました


【文芸社】協力出版・共同出版を語る 14【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1159444295/

998無名草子さん [sage] :2006/09/29(金) 10:29:23
^


999無名草子さん [sage] :2006/09/29(金) 10:35:34
^


1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 [sage] :2006/09/29(金) 10:36:08
1000ならジュースでも飲むか

10011001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

269 KB   [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月